妊婦の育児不安軽減のための援助方法に関する研究 : 初産婦・経産婦のニーズ調査より
スポンサーリンク
概要
著者
-
玉上 麻美
公立大学法人大阪市立大学医学部看護学科
-
廣田 麻子
大阪市立大学医学部看護学科
-
廣田 麻子
大阪市立大学看護学研究科・医学部
-
玉上 麻美
大阪市立大学 医学部 看護学科
-
玉上 麻美
大阪市立大学大学院看護学研究科後期博士課程
関連論文
- 双子出産後,育児協力者がいない褥婦への退院指導 (特集 こんなケース,あなたならどうする? 双子・三つ子の育児支援のプロになろう)
- 分娩後24時間以内の大量出血 (特集 安心するのはちょっと待って! フローチャートで学ぶ産褥期の異常徴候)
- 妊娠・分娩・産褥とヘルスプロモ-ション (特集 女性のヘルスプロモ-ション)
- つわり・妊娠悪阻の食と栄養にまつわるトピックス (特集 いままでどおりの指導で本当に大丈夫? 妊婦の食と栄養にまつわるトピックス)
- 308 大学病院を出産場所に選択した妊婦の指導へのニーズに関する研究(母子保健・訪問指導1 母親学級,第49回日本母性衛生学会総会)
- 災害復興恒久住宅在住高齢者の生活上の問題と課題 : 阪神淡路大震災被災5年後の調査
- 文献探訪 Book Review (3)山本史郎著『東大の教室で赤毛のアンを読む : 英文学を遊ぶ9章』
- テキストを語る Textbook Review 廣田麻子 『医療看護英語論集』
- 言葉の力
- 食道がん手術患者の退院後の精神健康状態に特徴的に影響する要因 : 胃がん手術患者との比較
- P-053 母子分離で入院中の児の両親の看護に対する心理と看護者自身の評価に関する研究(Group42 助産師・保健師等,ポスターセッション)
- 高齢者のセルフ・ネグレクトに関する課題
- 279 母乳育児確立にむけての援助(第3報) : 母乳相談外来の効果についての検討(Group45 乳房管理・母乳4,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 359 育児不安軽減のための援助方法の検討 : 妊娠中と産後における調査より(研究調査1, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 231 月経随伴症状の発現時期と日常生活との関連について : 健常女性のアンケート調査から(性周期、月経1, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 318 産褥期の母親の育児へのニーズに関する研究 : 母親教室への要望調査より(母性、父性3)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 不妊治療中の女性の意識調査 : 母性意識を中心に
- 健全なる身体に健全なる精神 : ユウェナーリスの『風刺詩』第10編について
- アカデミックライティング研究会報告
- 妊婦の育児不安軽減のための援助方法に関する研究 : 初産婦・経産婦のニーズ調査より
- 市販の炭酸入浴剤を用いた足浴の効果(青年期男性の場合) : 人工炭酸泉装置と市販の炭酸入浴剤の比較
- ***出血,下腹部痛,腹部緊満 (特集 妊婦のひとことに潜んでいる問題は? 保健指導でキャッチ 異常徴候の見分け方)
- DV(ドメスティック・バイオレンス)被害の実態と子どもへの影響に関する調査研究 : DV被害者とその子どもへの暴力内容と心身への影響
- 322 妊婦の胎児への声かけ時の気持ちと母子保健教室参加妊婦の参加動機及びニーズ等の背景に関する研究(母性、父性3)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 社会的側面を考慮した教育内容・方法を構築する--母性看護学の展開 (特集 新しい教育カリキュラムの展開)
- 助産院における母親の育児の実態調査 : 聞き取り調査から
- 373 妊婦の妊娠中のニーズに関する研究 : プレママ教室受講時の質問紙調査より(研究調査1)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 阪神・淡路大震災後の被災地における看護ボランティア活動の可能性と提言--避難所の看護ボランティア活動から
- 医学部生を対象とした英語授業の実践とその評価
- 不妊治療後に流産を経験した女性の態度とレジリエンスに関する研究
- Shakespeare as ballet : on Romeo and Juliet
- A critical report on ETJ teacher-training coursespring 2002
- On the moor's pavane : Variations on the theme of othello
- 不妊治療後に流産を経験した女性のレジリエンス測定尺度の開発に関する研究
- 大学史資料室第25回展示 (2012年6月〜2013年7月) : 看護の歴史の中の看護学科・看護学研究科の歩みと展望