田坂誠喜教授を囲んで
スポンサーリンク
概要
著者
-
佐藤 くみ子
青山学院大学文学研究科修了生
-
寺本 直彦
青山学院大学文学部日本文学科
-
田坂 誠喜
青山学院大学文学部
-
林 巨樹
青山学院大学文学部日本文学科
-
西野 与志子
青山学院大学文学部日本文学科
-
曽倉 岑
青山学院大学文学部日本文学科
-
寺本 直彦
青山学院大学文学部日本文学科(元)
-
寺本 直彦
青山学院大学〈元)
関連論文
- 上坂信男著『竹取物語 全訳注』
- 堤中納言物語「よしなしごと」は平安後期の成立か : 『和泉往来』との関係など
- 日本文学科の草創四半世紀を語る
- 万葉人の遊びと笑い : 巻十六の戯咲歌を中心として (青山学院創立85周年記念)
- 源氏物語における「罪」の問題(その二)
- 源氏物語における「罪」の問題
- 考察 (日本文学科創設十周年記念)
- 田坂誠喜教授を囲んで
- 「恋ざめ」考 : 落窪物語の用語をめぐって
- 国文学研究五十年 : 寺本・野田両教授を囲んで
- 歌謡の世界 : 新間教授の近著をめぐって
- 漱石と近代口語文 : 付・『漱石 坊っちゃん』自筆原稿修正箇所一覧(上) (日本文学科創設二十周年記念)
- 江戸中期の国語について : 古今集遠鏡訳文の助動詞研究
- 文体論関係文献目録-2-日語-2-
- 文体論関係文献目録-1-日語-1-
- 起筆の文型について
- 文章表現関係書目
- 近代文学研究初発のころ : 湯地孝先生に問う
- 輓近文章作法書とその周囲(上)
- "文脈"という考え方について
- 青山学院大学図書館蔵九条稙通等筆源氏物語覚書 : 特に「かけろふ」巻書入れについて
- 今物語初段臆説
- 更級日記「宇治の渡り」の段試解 (日本文学科創設二十周年記念)
- 『源氏釈』と「源氏アラハシ(源氏アラハカシ)」
- 「ほどほどの懸想」物語と「あらばあふよのとなげく民部卿」物語 : 後朱雀院後宮和歌との関連など
- 『無名草子』所出「最勝光院」小考
- 朱の盤物語考
- 日本文学科創設十周年記念号に寄せて (日本文学科創設十周年記念)
- 順徳院と源氏物語 (日本文学科創設十周年記念)
- 延喜期後宮和歌と源氏物語
- 武田宗俊教授を囲んで
- 天暦期後宮と桐壺の巻 (青山学院創立100周年記念論文集)
- 堀河院歌壇と源氏物語
- 源氏物語梗概書の展開 : 明応二年奥書源氏抄・源氏秘義抄の「まきまきのちう」をめぐって (日本文学科新設記念)
- 明応二年奥書源氏抄と源氏秘義抄
- 更級日記の拠る源氏物語の本文
- 権中納言実材卿母集 : その物語享受をめぐって
- 神功皇后--伝説的な母性像 (特集 古代文学に見る女性たち) -- (上代文学に見る女性たち)
- 徳川美術館蔵「はいずみ物語絵巻」の詞書について
- 土橋寛氏著「古代歌謡論」
- 万葉集巻十三「幣帛を」の歌 (曽倉岑教授退任記念号)
- 冬こもり考
- 「高照らす日の皇子」をめぐって (上代文学の表現と方法)
- 天武御製歌と周辺の歌
- 万葉集巻四「岡本天皇御製一首」 : 長歌の成立時期について
- 天智挽歌群について (万葉集の研究)
- 天智天皇-3-(初期万葉の歌人たち-12-)
- 天智天皇-2-(初期万葉の歌人たち-11-)
- 天智天皇-1-(初期万葉の歌人たち-10-)
- 記紀歌謡と説話
- 万葉集における歌詞の異伝