近代日本に留学した中国人の総数をめぐって : 1922-1926年度のデータに関する調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
中国から日本へ留学してきた学生数は,統計機関によってその差が大きい。私は当時の留学現場に一番近い立場にあった文部省と日華学会の統計を用いて総数をまとめたいと考えた。今までの研究においてすでに1906-1921年と1927-1944年の総数を明らかにしたのだが,その間の1922-1926年の総数はまだ確認できていない。本稿は,外交史料館の『外務省記録』に保存されている文部省などの統計をまとめ,1922-1926年の5年間の総人数を明らかにしたものである。これによって1906-1944年の中国人留学生の総数がほぼ明らかになり,中国人による日本留学の流れも,総人数の角度から見ることになった。しかし,それは,同一機関の統計ではなく,不完全な数字もあるので,あくまでも概数と理解する必要がある。
- 2007-02-25
著者
関連論文
- 「満洲国」における女性の日本留学 : 概況分析
- 近代日本に留学した中国人の総数をめぐって : 1922-1926年度のデータに関する調査
- 国民党政府の留学政策と日本留学の特殊性
- 近代中国人女性日本留学史研究の概況
- 中国人女子留学生を受け入れた官立三校について
- 中国人女子留学生を受け入れた私立三校について : 民国初期を中心に