研究速報「シクロデキストリンを有するポリマーゲルの合成」
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
β−シクロデキストリンと末端にアミノ基を有するポリプロピレングリコールとから得られるネックレス状の包摂化合物(擬ロタキサン)を塩化トリチル(トリフェニルメチル)と反応することによって,ロタキサンを合成した.このロタキサンをポリエチレンアジペート(ポリエステル)の両末端イソシアナートで架橋することによって,新規な三次元化合物を合成した.得られた化合物はクロロホルムを吸収して膨潤し,ゲル状の物質となった.このゲルは架橋点が動くという特徴の他に,架橋点の数を調節することにより,膨潤度を制御することも可能である.[本要旨はPDFには含まれない]
著者
-
諸星 さやか
東京大学生産技術研究所
-
田村 潔
東京大学生産技術研究所
-
粕谷 マリアカルメリタ
東京大学生産技術研究所
-
服部 憲治郎
東京工芸大学工学部
-
畑中 研一
東京大学生産技術研究所
-
粕谷 マリア
東京大学生産技術研究所
-
畑中 研一
東工大・生命理工
-
畑中 研一
東京工業大学生命理工学部
関連論文
- 研究速報「シクロデキストリンを有するポリマーゲルの合成」
- β-シクロデキストリンの一級水酸基の完全ハロゲン化
- ヒドロキシメチルフルフラールを原料としたポリエステルの合成
- ジ-O-カルボキシメチル-β-シクロデキストリンの合成と反応
- マルトースを有するポリアミドの合成
- 脂溶性糖質誘導体の細胞接着阻害活性(第6報). TK-50のメラノーマ細胞の接着阻害とベンジル体の構造 : 活性相関について : 糖鎖工学
- 細胞内におけるアンチセンスRNAとターゲットRNAの相互作用の検出を目指して
- 主鎖中にオリゴ糖鎖を有する芳香族ポリエステルの合成
- 蛍光プローブによるメチル化シクロデキストリンの包接形態の検討
- 人工酵素の合成と応用
- パソコンのグラフィック機能の応用による化学教育
- ホスト-ゲストクロマトグラフィ-による光学分割
- N-ビオチニル-アミノ-β-シクロデキストリンの合成
- 硫酸化カルボキシメチルキチンによる線維芽細胞増殖因子の活性化
- シクロデキストリン包接1,8-アニリノナフタレンスルホン酸を蛍光プロ-ブとした単糖,二糖の認識
- シクロデキストリン誘導体の新たな機能
- 薬物担体としての糖修飾シクロデキストリンの調製とレセプター認識能の評価
- 研究解説「細胞はオリゴ糖の生産工場」
- 末端に官能基を有する糖鎖プライマーへの細胞による糖鎖伸長
- 糖質高分子
- バイオインスパイアード糖質高分子による線維芽細胞増殖因子(FGF)の活性化
- 二酸化炭素固定化は必要か?
- 研究速報「固定化された糖鎖ポリマーの応用ーインフルエンザウイルス吸着フィルターの開発と可能性ー」
- 糖鎖高分子の医療用途を考える
- 糖鎖ポリマーを用いたO-157感染症治療装置の開発
- 高分子科学最近の進歩--抗エイズ高分子薬
- 生理活性多糖類の化学合成
- 寄稿 ショ糖を原料とした糖鎖合成とその周辺を科学する
- 生理活性発現のための精密構造糖鎖合成
- 硫酸化カルボキシメチルデキストランによる線維芽細胞増殖因子(FGF)の活性化
- 水溶性縮合剤を用いたβ-シクロデキストリン担持キトサンの合成
- β-シクロデキストリン担持キトサンの合成と4-ノニルフェノールおよびビスフェノールAの吸着
- 酸性多糖による細胞増殖因子の活性化 (糖鎖分子の設計と生理機能) -- (糖鎖による細胞機能制御)
- (304)メディア環境を利用した導入教育での課題解決型グループ学習 : 学習目標の設定とデザイン能力の涵養(セッション87 リメディアル教育(補修教育)・導入教育III)
- がんターゲティングDDSキャリヤの開発 (特集 デリバリー技術の最先端)
- 生理活性を有する酸性多糖
- 細胞を用いる糖鎖生産
- 国際化学オリンピック
- 分子認識素子として細胞表面に存在する糖転移酵素
- 国際化学オリンピックへの取り組み
- 解説 生体は糖鎖高分子をどのように認識しているか--クラスター効果を医薬に応用するために
- 糖鎖の個性を考える
- 酸性多糖による細胞増殖因子の活性化 (工学とバイオ)
- 天然多糖の修飾による分枝多糖の化学合成
- 無水デオキシグルコース誘導体の開環重合およびポリマーへの糖付加による新規分枝多糖の合成
- 修飾シクロデキストリンによる電子伝達系モデル
- 天然高分子の生成反応
- 開環重合による多糖の化学合成
- 糖鎖の個性を考える(天然高分子と生体分子 2)
- 分枝多糖誘導体の精密合成
- 分枝多糖の合成
- 生理活性を有する分岐多糖の合成
- グライコテクノロジ-が目指すもの
- 多糖鎖認識
- 長鎖アルキル基を有する硫酸化多糖の合成
- ITを活用した低年次専門教育における教育法の改善 (ITを活用した動機付けや新しい教育の試み)
- 糖鎖クラスターシクロデキストリンの合成及びレクチンタンパクと医薬品に対する二重認識について
- 閉会の挨拶
- 新しい技術者教育の方向について
- オリゴ糖鎖分岐シクロデキストリンの合成と二重認識--新しい標的指向医薬送達システムへの応用をめざして
- 『全国高校化学グランプリ』と『国際化学オリンピック』 : 化学の得意な高校生の日本一,世界一を決める大会(協議会だより)
- ホスト-ゲストクロマトグラフィ-による光学分割
- 高分子科学最近の進歩--抗エイズ高分子薬
- 27aYG-4 国際化学オリンピックへの取り組み(27aYG 領域13シンポジウム 日本物理学会物理教育分科・日本物理教育学会・応用物理学会物理教育分科共同企画-東海大会場と高速回線で結ぶテレビ会議- 主題:物理オリンピックを考える,領域13(物理教育,物理学史分野))