シンポジウム「家族をめぐる法的課題」
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The symposium at the 104th meeting of the Japanese Association of Law and Political Science, presided by Haruko Ogawa and Machiko Kamio, was held at Hyogo University of Teacher Education of 2006 on June 17^<th> at 14:00 to 17:30. Five panels made the following presentations in this session; 1. A Policy concering a sharp drop in the birthrate and family: Megumi Kanagawa (Wakayaka University) 2. Social welfare policy and family in Japan: Miyuki Osagami (Ryukoku University) 3. Child abuse pretent on law enforcement and family structure: Michiyo Wada (Osaka Gakuin University) 4. A study of the succession system in the little child and elderly society -Focusing mainly on the spouse heirship-: Akira Tsudi (Osaka Seikei University) 5. A Legal Problem in the Succession of the Grave: Tomoko Hoshino (Osaka Womens' Junior College) After the presentations, the session was open for questions and answeres. In closing, expressing her gratitude for the panels and those who were involved in this session, the chairpersons wound up the symposium with the conclusion as bellows; Any law or any policy would not enhance its effect unless people who evaluate the law or policy enhance their awareness of it.
- 日本法政学会の論文
- 2006-11-15
著者
関連論文
- 国際的視野からみた東アジアの法制度と政治行政 : 経済危機とガバナンスを中心に(日本法政学会第一回国際シンポジウム)
- 法律学と政治学の対話 : 制度設計の課題(シンポジウム)
- 日本の労働・社会保障分野における現状と課題--ジェンダー平等の視点から (特集 ジェンダー平等の国際的あゆみ--「国連:女性差別撤廃条約」採択30年)
- 育児・介護休業法改正の意義と立法的課題--2009年法改正が残したもの (特集 近時改正法令の意義と課題)
- 法律学から 非正規雇用と労働法の法政策 (シンポジウム 法律学と政治学の対話--制度設計の課題)
- 質疑応答 (社会保障のモデルチェンジ--ADR/ハルツ改革/生活保護/通勤災害) -- (第53回[日本社会保障法学会]大会 シンポジウム 社会保障法における裁判外紛争解決)
- シンポジウム「近未来日本の社会、政策および法制度」
- フランスの男女職業平等の現状
- 東アジアの戸籍制度からみるジェンダー問題--2007年6月アジア法学会研究大会報告
- 萩原久美子『迷走する両立支援』 : 内田伸子編著『誕生から死までのウエルビーイング』 : クマーリ・ジャヤワルダネ『近代アジアのフェミニズムとナショナリズム』
- 萩原久美子『迷走する両立支援』 : 内田伸子編著『誕生から死までのウエルビーイング』 : クマーリ・ジャヤワルダネ『近代アジアのフェミニズムとナショナリズム』
- フランスの子育て支援--家族政策と選択の自由 (特集:子育て支援策をめぐる諸外国の現状)
- シンポジウム「家族をめぐる法的課題」
- ドメスティック・バイオレンスの法的対応と日本の課題 : 日仏比較(シンポジウム2 「家族の変貌と暴力」)
- フランスのドメスティック・バイオレンス関連機関の取り組み : 関連機関インタビュー
- グローバリゼーションの中の日本の女性労働
- シンポジウム 家族をめぐる法的課題 (シンポジウム 家族をめぐる法的課題)
- 均等法改正における「性差別禁止」の広がりと深化--男女双方に対する性差別禁止と間接差別 (第2特集 改正均等法の論点)
- フランスの男女職業平等関連資料
- 女性のライフスタイルと年金改革 (第45回〔日本社会保障法学会〕大会) -- (シンポジウム 年金改革の課題と展望)
- フィリピン 反セクシュアル・ハラスメント法--女性運動の力でアジアで初めて制定 (特集 女性の人権--守ることから創ることへ) -- (世界の動き--アジア各国)
- 労働市場への進出:仕事と家庭の"はざま" (講演会・シンポジウム報告集) -- (シンポジウム3:ジェンダーが拓く空間と空間--フランス、そして日本)
- ポジティブ・アクションの現状と課題 (特集 女性労働の現在と展望)
- フランスの雇用平等をめざす情報開示制度 (婦人労働研究会36年の足跡) -- (雇用平等と男女雇用機会均等法)
- 女性と家族 女性と家族の現状と課題--法、企業、労働組合との関わりについて考察する (特集:ジェンダー平等への課題(先進国の現状)--ジェンダー平等実現のためのガイドブック(パート2)家族・税制・法律・国際機関)
- 社会保障法における親子関係 : 出生と保育を中心に
- ジェンダーから見る女性労働問題
- 特に女性に関わる法律(規定・判例)
- 労働基準法第4条の法解釈と法的救済 (シンポジウム2 女性賃金差別の法的救済)
- フランス最新労働事情--労働時間短縮と女性労働
- 特集 ASEAN労使紛争処理システムを分析する ASEAN諸国の労使紛争処理システム--フィリピンを中心に
- 外国労働判例研究(66)フィリピン--労働雇用長官の権限の範囲
- アジア諸国の労働法と法と継受
- (翻訳)「フィリピン2000」に向けた労働法典改正案(調査特別研究所による労働法典の全体的検討に関する最終報告)
- 講演 フィリピンの女性たち--法と現実
- ジェンダ-変革をめざす立法を (婦人少年問題審議会建議を読んで)
- ヨ-ロッパ統合とジェンダ---統合が女性にもたらしたものは-12-第三部 女性に対するEC/EU法令と国内法の対応-3-EC/EUの労働における男女平等とフランス
- ヨ-ロッパ統合とジェンダ---統合が女性にもたらしたものは(11)第3部 女性に関するEC/EU法令と国内法の対応(2)EC/EUと労働における男女平等
- 香川孝三著『マレ-シア労使関係法論』
- (翻訳)フィリピンの反セクシュアル・ハラスメント法及びフィリピン 労働雇用省における反セクシュアル・ハラスメント法施行規則
- フランスの高齢女性と年金--なぜフランスの高齢女性は貧困なのか (特集 高齢女性の所得保障--年金を中心に)
- 児童虐待に対するフランスの取組み
- 配偶者からの暴力に対する法的対応と課題 : フランスにおける法的対応との比較から(シンポジウム「虐待防止法に関する総合的研究」)
- 《個別報告》フランスの家族給付制度と社会保障 (第28回大会報告)
- 出産休暇と昇進における不利益な取扱い--外国労働判例研究(42)フランス
- 社会保障法 (1995年学界回顧)
- フィリピン労働法--歴史と法理 (アジアの労働法)
- 男女間の報酬の平等と手当の支給(破毀院(社会部)1991.2.21判決,アレス労働審判所1993.4.21決定)(外国労働判例研究-12-フランス)
- 社会保障法 (1994年学界回顧)
- 社会保障法 (1993年学界回顧)
- フィリピンの女性労働法制
- 社会保障法 (1992年学界回顧)
- フランス育児親休暇法--制定過程を中心に (育児休業法)
- 「年金入門」島田とみ子
- 最近の判例にみる女子労働者問題(差別)の推移とこれからの方向性 (大きな転機を迎えた女性の就業環境)
- 諸外国における育児休業制度の現状-上-アメリカ・イギリス・スウェ-デン
- 諸外国における育児休業制度の現状-下-フランス・西ドイツ
- 家族政策および家族給付--男女の権利平等について (社会保障と男女平等)
- 社会保障と男女平等待遇-2-家族政策及び家族給付における男女の権利平等
- 家族手当と労基法4条--岩手銀行事件と日産自動車事件を中心に (働く女性と「世帯主」)
- 労働と家族--育児への挑戦--ILOの労働条件ダイジェストより-4完-EC10カ国・北欧3カ国篇
- フィリピン労働法とアジア的労使関係
- フランスの雇用平等をめざす情報開示制度 (男女雇用機会均等法〔含 資料〕)
- フランスにおける労働者の情報開示請求権
- フランス1983年男女雇用平等法の適用上の問題点 (男女雇用平等)
- フィリピンの「任意仲裁」制度の法理とASEAN諸国の労働法の特質 (ASEAN法の展望)
- フィリピンにおける不当労働行為と生成と法理
- フランスのカップルにおける暴力(DV)に対する家事事件裁判官の役割とアソシアシオンの取組み
- 社会保障法 (特集 学界回顧2011)
- 社会保障法 (特集 学界回顧2012)