睡眠時無呼吸症候群でみられた覚醒時の軟口蓋部における呼気時のフローリミテーション
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
【目的】上気道フローリミテーション(FL)は閉塞型睡眠時無呼吸症候群の睡眠呼吸障害を引き起こす原因のひとつである。近年,FLは覚醒時にも観察されることが報告されている。しかしその原因部位に関する検討はされていない。本研究は,覚醒時の鼻気道においてFLが観察されるかどうか,その類度と無呼吸の重症度との関係を調べ,FL出現のメカニズムの一端を明らかにする。【対象と方法】54名の患者と9名の健常者を対象とした。鼻腔通気度検査法(ポステリオール法)で座位と仰臥位の鼻気道の圧-フロー特性を描いた。同時にカテーテルで鼻腔の圧-フロー特性を測定した。圧が増加してもフローが増加しないときFLありと判定した。圧-フロー特性を2次式(P=aF^2+bF)で近似してパラメータa,bを計算した。高フローと低フローでパラメータaを測定し,その比a_<high>/a_<low>を計算した。【結果】FLは仰臥位の呼気時でのみ出現した。重症患者の47%と中等症の20%で出現し,軽症と健常者では観察されなかった。鼻気道全体ではFLを示すが鼻腔のみでは示さず,その原因部位は軟口蓋であった。FLを示した群と示さなかった群で座位または仰臥位の鼻抵抗,パラメータa,bに差はなかった。仰臥位呼気時のa_<high>/a_<low>比はFLなし群0.95±0.27に対してあり群0.68±0.24(p<0.05)と低値を示した。【結論】FLあり群でFLが起きていないときの圧-フロー特性をみたとき,軟口蓋部の気道は呼気の高フローで拡大し,壁のコンプライアンスが大きいと考えられた。FLを示した群ではその原因が上咽頭(軟口蓋部)にあるという新たな情報を提供し,治療法を選択する上でひとつの指針となると考えられた。
- 金沢医科大学の論文
著者
関連論文
- 1.複数回のステント挿入を要した扁平上皮癌の1例(第50回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 1.急速に菌球形成したAspergillus nigerの1例(第48回日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 3.FDG-PETにて陽性を呈したリポイド肺炎の1例(第48回日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- P-348 広汎な肺胞上皮型腺癌の1切除例 : アクアポリン発現の解析(多形癌・特殊型2,第49回日本肺癌学会総会号)
- 21.大量化学療法を行い根治し得た縦隔原発胚細胞腫の1例(第58回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- P-297 当院で経験した胸腺癌7例の検討(縦隔腫瘍2,第49回日本肺癌学会総会号)
- 6. FDG-PETで診断できたoccult cancerの1例(第46回日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 3. 気管支塞栓術を行った巨大肺嚢胞の2例(第46回日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 2.スリガラス状陰影を呈した肺乳頭腺癌の1例(第57回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 21. 腎癌の気管内転移に対して気管内ステント挿入が有用であった1症例(第55回 日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- 4.気管支ナビゲーションシステムの使用経験(第43回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 2.肺炎を繰り返した後,自然排石した気管支結石の1例(第43回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 21. 肺門部肺癌と鑑別を必要とした悪性リンパ腫の1例(第54回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 24.急速に進行した多形癌の1剖検例(第53回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 23.重複癌をきたした皮膚筋炎の1例(第53回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 20. Micropapillary adenocarcinomaの1例(第52回 日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- 睡眠時無呼吸症候群でみられた覚醒時の軟口蓋部における呼気時のフローリミテーション
- 3. FDG-PET陽性を示した炎症性偽腫瘍の2例(第51回日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- ClarithromycinとEtoposide併用による抗腫瘍効果とアポトーシス誘導について
- gefitinib (ZD1839) 刺激による2型上皮細胞からのサイトカイン発現の影響
- 20.当院におけるZD1839の使用経験(第47回日本肺癌学会北陸支部会)
- P18-8 局所麻酔下胸腔鏡検査にて悪性胸膜中皮腫と確定診断された症例の検討(胸膜疾患,ポスター18,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 326 MDCTを用いた閉塞性睡眠時無呼吸症候群における軟口蓋部鼻気道のコンプライアンスの評価(CT検査 臨床応用・解析,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 急速に進行し菌球様陰影を呈した肺Aspergillus niger症の1例
- O25-1 BIS (bispectral index)モニターによるミダゾラムを使用した気管支鏡検査の鎮静度評価(気管支鏡検査/麻酔・前処置,一般口演25,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 急速に進行し菌球様陰影を呈した肺 Aspergillus niger 症の1例
- P1-16-5 転移巣で筋上皮への分化を認めた肺腺癌の一例(症例1,一般演題(ポスター),第37回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)