^<11>C-Hydroxyephedrine (^<11>C-HED)を用いた陽電子放射断層撮影(Positron Emission Tomography: PET)によるウサギ心筋交感神経終末機能の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
【背景】心筋交感神経終末機能評価法として^<11>C-Hydroxyephedrine(^<11>C-HED)を用いた陽電子放射断層撮影(Positron Emission Tomography:PET)があるが,動物PETを用いた検討はされていない。【目的】^11C-HED PETを用いた同評価法の確立及び^<123>I-metaiodobenzylguanidine(^<123>I-MIBG)と比較検討した。【対象と方法】ウサギをコントロール群(n=4)・6hydroxydopamine(60HDA)投与群(n=4)・レセルピン投与群(n=4)に分け,^<11>C-HEDと^<123>I-MIBGを投与後,動脈血採血及びPETを撮像した。組織カウントから,^<11>C-HEDの心筋貯留率及び心筋放射活性を算出しPET画像からの算出値と比較した。【結果】PET画像による算出値は,組織カウント値と強い相関を認めた(R=0.960,P<0.001及びR=0.972,p<0.001)。心筋貯留率は60HDA群で^<11>C-HED・^<123>I-MIBGともに約90%減少し,レセルピン群では^<11>C-HEDのみ約50%減少した。【結論】ウサギ心筋における^<11>C-HED PETの定量指標は組織カウント値と良好な相関を示し,心筋交感神経終末機能を非侵襲的に測定することが可能であると考えられた。
- 金沢医科大学の論文
著者
-
野村 祐介
金沢医科大学循環制御学
-
松成 一朗
先端医学薬学研究センター
-
野村 祐介
金沢医科大学 循環制御学
-
松成 一朗
財団法人先端医学薬学研究センター
-
野村 祐介
金沢医科大学循環制御学(循環器内科)
関連論文
- 148) 拡張型心筋症,冠動脈硬化症,間質性肺病変と類似した病態を呈した後期高齢者双生児症例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 54)心筋症患者におけるアミノ酸代謝異常(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 虚血性心疾患における安静時^I-BMIPP心筋シンチグラフィの意義 : ^Tl-運動負荷心筋シンチグラフィとの比較検討
- 人間ドック・脳ドックにおける RI の現状と将来
- 人間ドック・脳ドックにおけるRIの現状と将来
- 6.Assessment of Tumor Angiogenesis in Lung Adenocarcinoma Using FDG PET Imaging
- 114)99m-Tc心筋血流製剤を用いた心筋梗塞領域測定ソフトウェアの開発
- 0303 ATP負荷^Tc-MIBI心筋シンチグラフィによる冠血流予備能の評価 : ドップラーフローワイヤーとの比較
- 原発性肺癌治療効果判定におけるFDG-PETの有用性の検討
- 49) 術後大動脈炎症候群と診断し得た巨大動脈瘤を伴う大動脈弁輪拡張症の一例(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- PETを用いた新薬研究開発 : FK960の薬物動態試験
- 21.非小細胞肺癌におけるgefitinib (イレッサ^[○!R])の効果 : FDG-PETスキャンを用いた治療効果判定(第47回日本肺癌学会北陸支部会)
- 147) 12年間経過観察し得た拡張型心筋症の1剖検例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 24) 心タンポナーデを契機に発見された心臓血管肉腫の一例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 51) 大動脈内に有茎性腫瘤を認めた本態性血小板血症の1例(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- 71)興味あるIVUS像を呈した左主幹部閉塞の女性例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 54)外科的治療の適応を有した僧帽弁穿孔を伴う感染性心内膜炎に対し,長期抗生剤投与を行った1例(第112回日本循環器学会北陸地方会)
- 87)左上腕動脈狭窄で初発した血管炎の一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 34)心筋炎を発症した完全内臓逆性(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- ^C-Hydroxyephedrine (^C-HED)を用いた陽電子放射断層撮影(Positron Emission Tomography: PET)によるウサギ心筋交感神経終末機能の評価
- P596 冠動脈疾患におけるATP負荷Tc-99m MIBI心筋シンチグラフィの検討 : 運動負荷法との比較
- FDG PETによる肺がんの診断と治療法の選択
- 13. 喀痰集検発見X線無所見癌3例の臨床病理学的所見とFDG-PET所見について(第49回日本肺癌学会北陸支部会)
- 12. 2003年富山県喀痰集検で要精検とされた5例の精検結果 : 4例のX線無所見癌の内視鏡所見と細胞病理学的所見について(第49回日本肺癌学会北陸支部会)
- P706 低容量ドブタミン負荷心プールシンチグラフィによる壁運動改善の予測 : TI再静注法との比較
- 0979 定量的安静Tc-99m-Tetrofosmin SPECTによる心筋パイアビリティ評価 : 安静再分布Tlとの比較
- ^Tc標識心筋血流製剤を用いた初回循環時法による心肺出量の推定法
- タリウム再静注法による心筋バイアビリティ評価:診断基準の違いによる壁運動改善予測能の比較
- 個人被ばく線量計(時間集積線量測定型)による環境放射線量の測定(第63回総会学術大会放射線防護・管理関連後抄録)
- 陳旧性心筋梗塞例におけるTl再静注でFill-inを示す心筋での脂肪酸代謝に関する検討
- 肺癌への応用 (特集 核医学の新しい潮流「PET」)
- F-18 FDG SPECTによる心筋バイアビリティ診断 (特集 21世紀の核医学--優しい先進医療をめざして)
- 9.サルコイドーシスを合併した肺癌の2例(第47回日本肺癌学会北陸支部会)
- 尿路感染による食欲低下に伴い急激なPT-INRの延長を認めた後期高齢者慢性心房細動の1例
- 0944 I-123-MIBGによるParkinson's diseaseにおける心交感神経機能異常の評価
- 0749 Tc-99m tetrofosmin RIアンジオグラフィによる運動負荷時心筋血流増加比算出法の確立
- 3C-5 hFCMとレジストレーションを用いたMR画像からの海馬領域抽出(画像処理・認識,一般セッション,人工知能と認知科学)
- SPECT/PETの応用
- 29) Tetrofosminによる心筋viabilityの評価 : Thallium再静注法との比較(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 0386 労作性狭心症例における脂肪酸代謝の検討 : 運動負荷、再分布、再静注Tl心筋シンチグラフィとの比較
- 0122 再静注TlでFill-inを示す虚血心筋での脂肪酸利用障害に関する検討 : 壁運動との関連
- Hybrid PETの現状と課題 (総特集 核医学の新しい風とその行方)
- SPECT/PETの応用 (特集 慢性心不全を画像でとらえる)
- 心臓核医学用の新しい薬剤HED-PET (特集 心臓核医学の最先端)
- PETで認知症はどこまで分るか (特集 脳の働きとPET)