<第3回学術集会抄録> 糖尿病患者への教育プログラムの作成・実施とその評価
スポンサーリンク
概要
著者
-
伊達 久美子
山梨医科大学医学部看護学科
-
伊達 久美子
東京慈恵会医科大学医学部看護学科
-
伊藤 克枝
山梨医科大学医学部附属病院
-
佐野 玉季
山梨医科大学医学部附属病院
-
本田 富美
山梨医科大学医学部附属病院
-
島田 昌子
山梨医科大学医学部附属病院
-
新田 妙子
山梨医科大学医学部附属病院
-
佐野 玉季
山梨大学医学部附属病院看護部
-
島田 昌子
山梨大学医学部附属病院看護部
-
新田 妙子
山梨大学医学部附属病院 5 階西病棟
関連論文
- 成人における食行動の実践状況と認識 -青年期・壮年期の比較-
- 臨床看護婦(士)の葛藤場面における認知と対処の特徴 -施設・経験年数による比較-
- Moral Sensitivity Test (日本版)の検討 -調査用紙作成過程の中間報告-
- Moral Sensitivity Test(日本語版)の信頼性・妥当性の検討(その2)-臨床看護婦(士)に焦点をあてて-
- 臨床看護婦の葛藤場面に対する認識の特徴
- 臨床実習体験による看護学生の Moral Sensitivity の変化
- 高齢循環器疾患患者の食事摂取バランスと血中成分の特徴-脂質バランスに注目して-
- 高齢循環器疾患患者の栄養摂取バランスと血中脂質・脂肪酸組成の特徴
- 看護学生の食生活と栄養摂取量 : 1999年と1984年の比較
- 看護基本技術教育検討に関するワーキンググループ活動報告:第1報
- 訪問看護婦のインフォームド・コンセントに対する認識と援助方法の特徴
- 訪問看護における在宅療養者・家族の自己決定と支援に関する研究 : 療養者・家族間で意思が異なる場面の分析結果を中心に
- 家族介護者が訪問看護婦に抱く期待 : 在宅ケア導入期の経時的変化に視点を当てて
- 入院患者の倦怠感の様相 -Cancer Fatigue Scaleを用いた探索-
- 消化器系・循環器系内科病棟における悪性疾患患者と非悪性疾患患者の倦怠感の比較
- 下半身に疾患がある患者のリハビリテーション意欲と影響要因間の関連 -床上リハビリテーション開始時と理学療法開始時との比較-
- 整形外科患者のリハビリテーションの意欲に影響する要因の検討
- 臨床看護師の蓄積的疲労の実態 -Y大学病院における職場別・年代別の比較-
- 周手術期看護における肺理学療法に対する看護師の実践状況と認識
- 喉頭摘出術を受けた患者の日常生活上の困難さと対処方法 -患者と家族の比較-
- 喉頭摘出術を受けた患者の日常生活上の困難さと対応方法 -患者・家族へのアンケート調査を基に-
- 周手術期における肺理学療法に対する看護師の自信と実践状況
- Y大学病院におけるコメディカル間の連携に対する認識 : 看護師・薬剤師・理学療法士・栄養士の比較
- 糖尿病患者への教育プログラムの作成・実施とその評価
- 糖尿病患者の教育入院プログラム作成と評価
- 前立腺全摘出術後の尿失禁に関する実態調査
- 教育入院した糖尿病患者の看護ケアの評価