510 水蒸気により駆動する水ピストンエンジン(熱工学1,学術講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2005-03-01
著者
-
長谷川 達也
名古屋大学エコトピア科学研究所
-
北川 邦行
名古屋大学エコトピア科学研究所
-
胡 涛
名大院
-
内田 正宏
名大
-
百瀬 豊
百瀬機械設計
-
北川 邦行
名大エコトピア
-
長谷川 達也
名大エコトピア
-
柏木 良樹
名大院
-
内田 正宏
名大院
-
長谷川 達也
名古屋大 エコトピア科研
関連論文
- 劣化およびレトロフィットを伴うヒートポンプシステムのサイクルシミュレーション(熱工学,内燃機関,動力など)
- 熱可塑性樹脂のレーザ溶着における温度と光弾性縞の同時観察(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 熱可塑性樹脂のレーザ溶着における残留応力と溶着強度の関係(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 金属と樹脂のレーザ接合における接合強度の向上
- 熱可塑性樹脂のレーザ溶着における熱応力の光弾性観察
- 透明熱可塑性樹脂のレーザ溶着法の研究(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 高分子材料のレーザー接合技術 : 2. 5 レーザー接合における接合状態のモニタリング
- ジメチルエーテル(DME)の乱流拡散燃焼特性 : 都市ガスとの比較(オーガナイズドセッション2 高温エネルギー変換)
- 廃棄樹皮から水熱抽出して得られた縮合型タンニンのマトリックス支援レーザー脱離イオン化質量分析法による構造解析
- G141 水蒸気により駆動する水ピストンエンジンの駆動条件に関する検討(一般セッション 熱機関・システムI)
- 614 水熱反応による燃料のガス化(OS1-2,学術講演)
- 510 水蒸気により駆動する水ピストンエンジン(熱工学1,学術講演)
- 水蒸気による駆動する水ピストンエンジン(一般セッション 相変化 I)
- 空調用冷凍サイクルのモデル化とシミュレーション(熱工学,内燃機関,動力など)
- 二次冷媒に水(水・水蒸気)を用いたヒートポンプ加熱システム : 第1報-試作・実験・実測
- 412 炭化水素冷媒を使用したヒートポンプにおける安全性評価(GS3-1 伝熱)
- 空調機の廃熱を利用する給湯システムの性能評価(熱工学,内燃機関,動力など)
- HFC冷媒を充填した空調機における非相溶性冷凍機油の循環観察(熱工学,内燃機関,動力など)
- C212 冷媒の入れ替えを考慮した空調システムのサイクルシミュレーション(熱交換1)
- C211 ヒートポンプを用いた蒸気熱搬送装置(熱交換1)
- 追設凝縮器を用いた空調機の運転(熱工学,内燃機関,動力など)
- A124 追設凝縮器による空調機の高効率化(OS-1 環境調和型冷凍空調システムII)
- 509 追設凝縮器を用いた空調機の運転(熱工学1,学術講演)
- 追設凝縮器を用いた空調機の運転(オーガナイズドセッション7 環境に調和した冷凍空調技術)
- No.16 航空機代替燃料製造を目的としたCo系触媒によるFT合成(バイオマス(2))
- 411 微小重力環境下における導線被覆材の燃え広がり数値シミュレーション
- 劣化およびレトロフィットを伴うヒートポンプシステムのサイクルシミュレーション
- 823 亜臨界及び超臨界条件下の水熱酸化によるエネルギー生成(OS2-5,OS2 乱流・混相流・超臨界流動現象の実験とシミュレーション,学術講演)
- 3-4-4 バイオマスガス化ガスを模擬した合成ガスからのCo系触媒を用いたFT合成による航空機代替燃料の製造(3-4 BTL,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 火炎の分光化学計測
- Application of a Rapid Scanning Spectrometer to Direct Simultaneous Multielement Determination of Rock Powder by Inductively Coupled Plasma-Atomic Emission Spectrometry (ICP-AES) with Slurry Nebulization
- Helium Radiofrequency Atomization and Excitation Source (He-RFAES) for Simultaneous Direct Determination of Trace Elements in Solid Samples
- 原子磁気旋光分光法の金,マンガン,コバルト,ニッケルの微量分析への応用 (超微量分析)
- 二次冷媒に水(水・水蒸気)を用いたヒートポンプ加熱システム : 第1報-試作・実験・実測
- P301 回分式および連続式装置によるグルコースの水熱ガス化(ポスター発表)
- 824 ハイブリッド乱流モデルによる乱流予混合燃焼の予測(OS2-5,OS2 乱流・混相流・超臨界流動現象の実験とシミュレーション,学術講演)
- ハイブリッドモデルを用いる乱流予混合火炎のシミュレーション(オーガナイズドセッション6 乱流燃焼研究の最前線)
- 微少重力場における被覆電線の燃焼の数値計算 : 熱工学,内燃機関,動力など
- 「『長生き』が地球を滅ぼす-現代人の時間とエネルギー」を読んで
- 8・2・1 燃焼(8・2 燃焼および燃料,8.熱工学,機械工学年鑑)
- 乱流予混合燃焼のDNSとそれに基づく燃焼モデルの開発(燃焼の数値シミュレーション)
- 半導体レーザによる異種材料の接合(第2報) : 前処理面の評価と処理方法の検討
- 半導体レーザによる異種材料の接合
- レーザによる熱可塑性プラスチックのラップ接合 : 第3報,数値シミュレーションによる接合条件の検討(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- D346 液滴燃焼におけるマランゴニ対流の影響
- 2911 宇宙ステーション内における火災防止の基礎研究 : 微小重力場における被覆電線の燃焼
- 金属と樹脂のレーザ接合における接合強度の向上(第2報) : 接合面の観察による接合強度向上メカニズムの考察
- 微小重力下での直線燃料液滴列に沿った火炎伝ぱ : 第3報, 火炎伝ぱのモデル計算(熱工学, 内燃機関, 動力など)
- 302 微小重力環境における電線被覆材燃え広がり現象の解析(O.S.微小重力環境における諸現象)
- 乱流予混合火炎の直接数値シミュレーション(反応・多相系 燃焼・反応(2),一般講演)
- 他分野を経験して思う分析化学(後編)
- 他分野を経験して思う分析化学(前編)
- 日本流体力学会中部支部活動報告(活動報告)
- 燃焼火炎の赤外発光分光イメージング