超音波パルス・ドプラ法による門脈血流計測の臨床応用に関する研究 : 特に食道静脈瘤との関係における左胃静脈の血行動態,ならびに反復性肝性脳症における門脈血行動態の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
超音波パルス・ドプラ血流計測装置を用い生理的条件下にて非侵襲的に門脈系各部位の血流計測を行い,1)肝硬変症における門脈血流動態,2)食道静脈瘤との関係における左胃静脈血行動態,および3)反復性肝性脳症における門脈各部位の血行動態の3点につき検討した。肝硬変症において臍傍静脈や左胃静脈などの発達した側副血行路が門脈本幹血流に影響を及ぼすことが認められた。左胃静脈の血流計測では食道静脈瘤症例の大多数が遠肝性血行を呈し,食道静脈瘤の成因として一部に提唱されているlocal hyperhemodynamic stateを示唆する所見は認められないことを示した。反復性肝性脳症における門脈各部位の血行動態の検討では全例に血流異常を認め,その血流方向により反復性肝性脳症の病型分類が可能であった。脾静脈や上腸間膜静脈の逆流現象,門脈本幹における血流速度や血流量の低下および門脈本幹・上腸間膜静脈血流量比の低下などが反復性肝復性肝性脳症に特徴的であった。以上,パルス・ドプラ法の門脈圧克進症における臨床的有用性を明らかにした。
- 千葉大学の論文
著者
関連論文
- HCV抗体(C100-3抗体, N-14抗体)陽性者の長期追跡調査による肝障害ならびに無症候性キャリアについて-集団検診で明らかにされたHCV高浸淫地区での検討-
- 地域集団検診に基づくHCV抗体陽性者の疫学ならびにHCV抗体陽性肝細胞癌の臨床所見について
- 11.内視鏡的治療により排石しえた肝内胆石症の1例(第743回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 6.腹部リンパ節結核による肝外門脈閉塞症の1例(第8回 千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 18. 住民検診におけるC型肝炎,長期自然経過例の検討(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 26.肝細胞癌に対する門脈塞栓術の治療経験(第761回 千葉医学会例会・第1回 内科教室同門会例会)
- 17.粘液産生膵癌の1例(第761回 千葉医学会例会・第1回 内科教室同門会例会)
- 13.胆道鏡下マイクロ波照射による胆汁ドレナージの試み一大口径チューブによる内瘻化(第761回 千葉医学会例会・第1回 内科教室同門会例会)
- 29.当院における食道静脈瘤の治療成績 : 時にPTO-EIS併用療法の有用性(第743回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 12.胆石様発作を繰り返した胆管癌の1例(第743回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 18. 千葉県富浦町における肝臓住民検診について(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 35. 千葉県富浦町における肝臓住民検診 : 特に肝癌について(第898回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 16.安房郡富浦町における肝臓病疫学調査 : 特にC型肝炎を中心として(第861回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 19.Non-B Non-Cで軽度なアルコール性肝障害に合併した肝細胞癌切除例(第861回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 超音波パルス・ドプラ法による門脈血流計測の臨床応用に関する研究 : 特に食道静脈瘤との関係における左胃静脈の血行動態,ならびに反復性肝性脳症における門脈血行動態の検討
- 29.肝癌に対するTAE-TPE併用療法の臨床的および組織学的検討(第781回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 26.肝腫瘍におけるパルス・ドプラ法の臨床的有用性について(第781回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 19.大口径チューブによる経皮的胆道内瘻法の長期的効果について(第781回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 血管造影による小肝細胞癌の診断 : 腫瘍濃染像の診断的意義について
- 肝内型ならびに肝内優位型肝内胆石症の非手術例における長期遠隔成績