23.喀血を主訴としSwyer-James症候群を合併した結節性硬化症の1例(第721回 千葉医学会例会・第19回 肺癌研究施設例会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1985-10-01
著者
-
木村 弘
千大・肺内
-
国友 史雄
千葉労災病院内科
-
横田 仁
成田赤十字
-
国友 史雄
千大・肺内
-
松岡 裕之
成田赤十字病院内科
-
福本 泰彦
成田赤十字病院小児科
-
長尾 啓一
千大・肺内
-
小方 信二
成田赤十字病院内科
-
河野 典博
小田原市立病院呼吸器科
-
河野 典博
成田赤十字
-
木村 弘
国立千葉東
-
久田 俊和
成田赤十字・小児
関連論文
- 16. 著明な気管浮腫を呈し, Relapsing polychondritis が疑われた 1 例(第 68 回日本気管支学会関東支部会)
- PO11-2 気道狭窄をきたした気管原発MALT lymphomaの1例(リンパ腫・胸腺・胸膜腫瘍,ポスター11,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- II-43. 有機リン中毒症例におけるリバウンド現象の検討(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 3.Ischemic hepatitisを疑われた慢性呼吸不全の1例(第637回千葉医学会例会・第15回肺癌研究施設例会)
- 122.リンパ節穿刺吸引細胞診により示唆したBurkitt lymphoma(総合7 : リンパ・血液, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 肺腺癌に対するCDDP+VDS療法の腫瘍縮小効果と細胞所見の関連についての検討
- 395 肺非小細胞癌に対するCDDP・VDS療法 : CDDP 1回投与(80mg/m^2)と3分割投与(35mg/m^2×3)の比較
- リンパ節穿刺吸引細胞診により診断したt(2;8)バーキットリンパ腫完全寛解例
- 胸膜肺摘除術後に胸腔内灌流による温熱化学療法を行ったびまん性悪性胸膜中皮腫の1例
- 32. 胸腔鏡下生検にて診断したびまん性胸膜中皮腫の一切除例(第927回千葉医学会例会・第30回肺癌研究施設例会)
- 36. 当院における外国人診療の問題(第2部,第894回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 2.耳鼻科的治療により著明な改善をみた睡眠時無呼吸症候群の1例(第756回 千葉医学会例会・第21回 肺癌研究施設例会)
- WS6-4 アスベスト関連肺癌手術例の検討(ワークショップ アスベスト関連肺癌,第48回日本肺癌学会総会号)
- 当院におけるじん肺合併肺癌の臨床的検討 : 肺病変合併肺癌
- 心理的ニコチン依存を評価する新しい質問票 : 加濃式社会的ニコチン依存度調査票(KTSND)
- 2.興味あるX線像を呈した小細胞癌の1剖検例(第656回千葉医学会例会・第16回肺癌研究施設例会)
- 18. 気管支内腔に発育した悪性線維性組織球腫の1切除例(第998回千葉医学会例会・第34回肺癌研究施設例会)
- 25. 最近の法改正により労災と認められたじん肺合併肺癌の2症例(第1079回千葉医学会例会・第3回呼吸器内科例会(第17回呼吸器内科同門会))
- P8-24 肺癌に合併した脳転移に対するγ-knife治療の効果検討(ポスター総括8 : 放治 脳転移)
- 33. 両側肺野に多発結節影を呈した2症例(第1059回千葉医学会例会・第2回呼吸器内科例会(第16回呼吸器内科同門会))
- P-75 肺のoncocytic carcinoid の一例
- 6.睡眠時循環動態を観察したSleep apnea syndの1例(第777回 千葉医学会例会・第22回 肺癌研究施設例会)
- 呼吸器疾患における呼吸調節研究の展望(第721回 千葉医学会例会・第19回 肺癌研究施設例会)
- 15. 乳び胸を合併したリンパ脈管筋腫症の1例(第1040回千葉医学会例会・第1回呼吸器内科例会)
- 胸腔内温熱灌流化学療法を行ったびまん性胸膜中皮腫の一切除例
- 食道ステントによる気道狭窄に対しカバー付きウルトラフレックスを留置した2例(第25回日本気管支学会総会)
- 20. 胸腔鏡下胸膜生検を施行した胸膜疾患例の検討(第1014回千葉医学会例会・第35回肺癌研究施設例会)
- 14. 尿崩症発症後に発見された肺小細胞癌の1例(第1014回千葉医学会例会・第35回肺癌研究施設例会)
- E-40 肺癌による気管狭窄に対するカバー付ウルトラフレックスステントの使用経験
- E-7 胸膜疾患に対する胸腔鏡下胸膜生検の有用性
- 28. 多彩な肺病変を呈したMCTDの1例(第998回千葉医学会例会・第34回肺癌研究施設例会)
- II-32 気管支内腔に発育した悪性線維性組織球腫の一切除例
- 37. 術前放射線,化学療法が奏功した若年者パンコースト型肺癌の1切除例(第984回千葉医学会例会・第33回肺癌研究施設例会)
- 24. 孤立性腫瘤様陰影を呈し姉妹に同時期の発症をみた肺サルコイドーシスの2症例(第984回千葉医学会例会・第33回肺癌研究施設例会)
- 54. 当院における肺癌診療の現況(第962回千葉医学会例会・第32回肺癌研究施設例会)
- 23. 癌性胸膜炎に対し胸腔内局所温熱灌流療法を併用した肺癌の1切除例(第942回千葉医学会例会・第31回肺癌研究施設例会)
- 間質性肺炎を主症状とした進行性全身性硬化症(PSS)の一例
- 第119回日本肺癌学会関東支部会 : 43.多発性筋炎の経過中に筋力低下を示したEatonLambert症候群と診断され剖検にて胸腺腫を認めた1例
- 19.うつ血性心不全の経過中発症したAdams-Stokes syndromeの1例(第637回千葉医学会例会・第15回肺癌研究施設例会)
- 39. 急性呼吸不全に巨大肺嚢胞を伴った1例(第774回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 35. LGL白血病の1例(第774回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 16.巨大脾腫を初発症状とした悪性リンパ腫の1例(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 53.全身のリンパ節腫脹を来したPh^1陰性のCML(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 52.Monoclonal gammopathyを伴った悪性リンパ腫の1例(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 22.血液疾患における脾の超音波像(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 17. 夜間に著明な肺高血圧を示した睡眠時無呼吸症候群の1例(第942回千葉医学会例会・第31回肺癌研究施設例会)
- 50. ソマトスタチンアナログ(サンドスタチン^[○!R])にて低血糖をコントロールし得た悪性膵島腫瘍の1例(第2部,第894回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 17. 当院における悪性リンパ腫症例の検討(第867回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 23.喀血を主訴としSwyer-James症候群を合併した結節性硬化症の1例(第721回 千葉医学会例会・第19回 肺癌研究施設例会)
- 周期性ACTH・ADH分泌過剰症の1成人女性例
- 72. 著明な高CPK血症を呈した低カリウム性筋症の1例(第774回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 56.摘脾により末梢血所見の改善をみた骨髄線維症の1例(第755回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 35.右室梗塞4例の検討(第755回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 30.新東京国際空港利用者の救急受診状況(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 45.残胃心のう瘻による心膜炎の1例(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 1.薬物療法の有効であった睡眠時無呼吸症候群の1例(第756回 千葉医学会例会・第21回 肺癌研究施設例会)
- 24.Ara-Aが有効であったと思われるHerpes脳炎の1例(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 28.ヒトの持続性低酸素吸入時における心拍の二相性応答について(第859回 千葉医学会例会・第26回 肺癌研究施設例会)
- P-29 当院における肺癌合併じん肺症症例の検討
- 47.当院における肺癌合併じんの検討 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
- 32.肺動脈原発のLeiomyosarcomaの1例 : 第98回日本肺癌学会関東支部会
- 38. 当院における急性中毒診療の実態(第774回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 30. 当院における糖尿病教育の現況(第774回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 54.当院における糖尿病教育の現況(第2報) : 教育後1年間のコントロール状況(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 33. 染色体異常を認めた原発性血小板血症の1例(第774回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 31.心不全で発症したヘモクロマトーシスの1例(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 20.L-Asparaginaseを使用した急性白血病の1症例(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- Procainamide投与による薬剤誘発ループスの1例
- 47.当院における糖尿病外来の現況(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 13. 先天性矮小結腸の1例(一般口演,第41回千葉医学会総会 第10回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)
- 3. "極小未熟児の生後の成長曲線"を利用した超,極低出生体重児の成長の検討(I. 一般演題,第9回千葉小児成長障害研究会)
- 21.副腎皮質ガンに対する薬物療法の試み(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- II-A-2 肺癌末期における疼痛の臨床・病理学的検討
- 37.腎血管性高血圧症の術前カプトプリル使用経験の1例(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 25. 肺気腫に合併し,夜間に著明な肺高血圧を認めた睡眠時無呼吸症候群の1例(第893回千葉医学会例会・第28回肺癌研究施設例会)
- 30.エタノール局注が有効であった気管腫瘍の1例(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 41.心のうドレナージおよび心のう内MMC注入が著効を呈したmalignant pericardial effusionの1例(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 28.間質性肺炎が急速に進行したPSSにパルス療法を施行した1例(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 26.当院における最近の細菌性赤痢の動向(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 22.原発性胆汁性肝硬変の2例(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 13. 不正脈の経験例(一般口演,第40回千葉医学会総会 第9回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)
- 9.クッシング症候群を呈した副腎皮質癌の細胞膜機能とステロイド産生能の検討(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 35.稀な原因によるイレウスの3例(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 10.上部消化管出血にたいする純エタノール局注療法の効果(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 6. Trichosporon cutaneumの間接蛍光抗体が陽性の急性好酸球性肺炎の1例(第942回千葉医学会例会・第31回肺癌研究施設例会)
- 3.著明な肝内胆汁うっ滞を呈した肝結核の1例(第7回 千葉県胆膵研究会)
- 3.合成プロゲステロン製剤が有効であった呼吸不全の1例(第677回千葉医学会例会・第17回肺癌研究施設例会)
- Sleep apnea症候群 (突然死) -- (突然死との関連が予想される臨床上の諸現象)
- 15. Gaスキャンで集積を認めた無症候型筋サルコイドーシスの1例(第734回 千葉医学会例会・第20回 肺癌研究施設例会)
- 6.鉄欠乏性貧血による成長障害の1例(第2回千葉県小児成長障害研究会)
- 1.画像診断上興味ある所見を呈した肝細胞癌の1例(第6回 千葉県胆膵研究会)
- 32.カンチェンジュンガ峰登山隊具における換気応答の検討(第721回 千葉医学会例会・第19回 肺癌研究施設例会)
- 32.甲状腺機能亢進症による高拍出性心不全の1治療例(第755回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- P31-4 気管支鏡検査後に画像変化をきたした気管支結核の一例(抗酸菌症,ポスター31,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P10-1 悪性疾患による中枢気道狭窄に対するステント留置症例の検討(ステント,ポスター10,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 11.滲出性胸膜炎に対する副腎皮質ホルモンの使用経験について(第38回千葉医学会総会,第7回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)
- 期外収縮および心房細動における循環分析について
- P27-1 血球貧食症候群及び抗利尿ホルモン分泌異常症候群,結核性髄膜炎を合併した粟粒結核の1例(抗酸菌症,ポスター27,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O15-6 気道狭窄を来し硬性鏡下腫瘍切除およびTM-Yステント留置後に放射線化学療法を行った縦隔型LCNECの1例(ステント2,一般口演15,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P1-12-1 気管支内転移症例の臨床的検討(気管支鏡治療,一般演題ポスター,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)