2175 酢酸オクトレオチドが有効であった膵内分泌腫瘍の1例(膵内分泌腫瘍2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2006-07-01
著者
-
横山 隆
安芸市民病院外科
-
横山 隆
広島市医師会運営安芸市民病院
-
杉山 陽一
安芸市民病院外科
-
小林 剛
広島大学病院 消化器・移植外科
-
新原 主計
安芸市民病院外科
-
杉山 陽一
広島市医師会運営安芸市民病院外科
-
新原 主計
広島市医師会運営安芸市民病院外科
-
小林 剛
広島市医師会運営安芸市民病院外科
関連論文
- 非観血的治療後に待機的に手術を行った閉鎖孔ヘルニアの2例
- DP-018-5 甲状腺未分化癌に対するQOLを考慮した局所治療(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2005年度分離菌を中心に
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2004年度分離菌を中心に
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2003年度分離菌を中心に
- 穿孔性腹膜炎からの分離菌とその薬剤感受性
- SF-001-5 MRSA腸炎におけるRNA-II, III発現の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 感染症治療におけるカルバペネム系抗菌薬の特性に応じた使い分け
- DP-142-4 本院の外科領域癌におけるPET/CTの有用性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- CMV抗体陽性ドナーから陰性レシピエントへの腎移植7症例の検討
- PP317013 当院における成人鼠径ヘルニアに対するPROLENE Hernia System法の検討
- PP315028 消化器悪性腫瘍を含む三重複癌症例の検討
- PP218024 残胃の癌手術例の臨床病理学的検討
- 生体肝移植ドナー55例の検討(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 混合型肝癌における粘液の形質発現の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 示-144 手術侵襲に伴う末梢血単球 HLA-DR 抗原の変化(第45回日本消化器外科学会総会)
- 386 潰瘍性大腸炎術後症例の Quality of Life の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- WS-6-3 C型慢性肝疾患に対する脾臓摘出と合併症,インターフェロン治療の成績について(ワークショップ6 肝炎・肝細胞癌治療における脾摘の意義と成績,第64回日本消化器外科学会総会)
- O14-7.当院における腹腔鏡補助下噴門側胃切除術の工夫(一般演題,第39回胃外科・術後障害研究会)
- 消化器外科手術を対象としたホスホマイシンの術後感染予防効果
- PPB-1-121 下部胆管癌に合併した十二指腸前門脈の1例(脾臓・門脈症例2)
- PS-048-3 当科におけるHCC手術症例のJIS-scoreによる評価
- VD-016-2 当科における腹腔鏡下肝切除術の新たな手術手技とHCCに対する治療成績(鏡視下手術・肝-2,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OF-229-7 当科でのGlobal rating scaleを用いた手術手技に関する容観的評価の試み(卒後研修-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-9-6 生体肝移植後の原疾患再発と再発予防への取り組み(パネルディスカッション9 肝移植後の長期成績と問題点,第64回日本消化器外科学会総会)
- VS-007-5 右葉グラフトにおける中肝静脈枝再建の工夫(肝移植,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2008年度分離菌を中心に
- SY-2-1 肝細胞癌に対する外科治療とその成績(シンポジウム(2)肝細胞癌の治療方針の変遷と展望,シンポジウム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- V-3-18 当科における腹腔鏡補助下肝切除術の標準化の試み(企画関連ビデオ16 腹腔鏡下肝・膵切除3,第64回日本消化器外科学会総会)
- O-1-71 切除可能大腸癌同時性肝転移に対する治療戦略(企画関連口演15 同時性両葉肝転移3,第64回日本消化器外科学会総会)
- O-1-57 肝細胞癌脈管侵襲予測因子の解析(企画関連口演12 脈管浸潤陽性肝癌3,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-26-5 肝細胞癌術後再発の治療戦略(要望演題26 術後再発の早期診断と治療戦略,第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-021-4 生体肝移植ドナー手術における胆管処理の工夫 : Intraoperative 3D dynamic cholangiographyの有用性(肝移植3,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-213-6 肝再生医療の臨床応用と手術から得られたヒト肝組織の研究利用 : 広島大学における肝再生医療とヒト肝組織バンク設立に向けた取り組み(肝臓(基礎研究2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-593 肝原発悪性リンパ腫の3切除例(肝腫瘍3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-416 血液透析症例の原発性肝癌に対する肝切除術の検討(肝 悪性4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 慢性肉芽腫症患者に合併した多発真菌性肝膿瘍に対する Liposomal Amphotericin B の肝動注療法
- 腎に直接浸潤した下行結腸癌の1例
- PP317119 80歳以上の超高齢者に対する消化器手術例の検討
- PP1860 30個以上の病巣を有する若年者多発胃癌2例
- PP1638 超高齢者消化器手術122症例の検討
- PP1340 全周性内痔核に対する自動吻合器を用いた粘膜輪状切除術(Longo法)の経験
- VP-87 膵頭十二指腸切除における簡単で安全な膵空腸吻合法
- 新規注射用カルバペネム系抗菌薬ドリペネムの特性について
- P-3-114 虚血性小腸炎が原因と考えられたイレウスの1例(小腸閉塞5,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-702 自然還納した閉鎖孔ヘルニアの2例を経験して : 保存的治療の適応を考察する(ヘルニア2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-3-109 仙骨前面に発生したSolitary fibrous tumorの1切除例(腹膜・後腹膜 腫瘍3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- OP-213-1 Gastric carcinoma with lymphoid stroma (GCLS)の臨床病理学的検討(腫瘍病理-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 消化器外科術後感染予防薬の選択に関する基礎的考察
- 手術部位感染を予防する手術手技
- 侵襲性カンジダ症に対するempiric therapy開始基準
- 337 炎症性腸疾患の切除腸管におけるサイトカイン発現の動向(第52回日本消化器外科学会総会)
- 336 クローン病の分類とその病態との関係に関する検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 潰瘍性大腸炎におけるQOLを重視した手術基準の検討
- クローン病切除腸管におけるIL-10発現の局在
- 膵癌におけるDPC4遺伝子ヘテロ接合性消失についての検索
- 胆嚢内アミラーゼが高値を示したレンメル症候群の1例
- PP1924 巨大直腸平滑筋肉腫の1例
- PP477 眼窩転移を来した胃癌の一例
- 胃癌の大腸転移の3例(食道・胃・十二指腸25, 第60回日本消化器外科学会総会)
- Glycogen Synthase Kinase-3 (GSK-3)とhpruneによる細胞運動制御
- 診断に難渋した十二指腸GISTの1例
- PP207086 大腸癌肝転移巣における線維性被膜形成に関する検討
- PP204060 HCV陽性肝癌術後再発におけるインターフェロンの効果について
- PP117084 進行胃癌に合併した多発性の胃 gastrointestinal stromal tumor (GIST)の1例
- PP114007 当院における術後癒着性イレウスの検討 : 保存的治療の限界について
- MRSA腸炎の分子疫学的検討 : agr遺伝子によるPCR-RFLP法
- MRSA腸炎起炎菌と非腸炎症例分離株の分子疫学的比較検討(全般19, 第60回日本消化器外科学会総会)
- OP-1-044 標準予防策徹底によるMRSA院内感染対策の有用性 : 臨床分離MRSAの分子疫学的検討(感染症)
- M1-12 術前副腎皮質ステロイド投与による食道癌術後の臓器障害の予防効果(第47回日本消化器外科学会総会)
- サイトカイン誘導能よりみた消化器外科術後MRSA腸炎起炎菌の実験的検討
- I-333 膵性腹水の外科治療(第50回日本消化器外科学会総会)
- 外科領域におけるNM441の基礎的,臨床的検討
- O-1-60 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)再発症例の検討(膵 診断,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- イレウスにて発症した壁外発育型小腸GISTの1例
- 2175 酢酸オクトレオチドが有効であった膵内分泌腫瘍の1例(膵内分泌腫瘍2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 臨床 : 外科領域(耳鼻科、産婦人科、整形外科、眼科、口腔外科)
- 術後感染菌の変遷とその対応
- 外科周術期における抗菌薬の使い方
- SF-023-2 Intraductal papillary-mucinous neoplasm(IPMN)の発癌過程におけるテロメア短縮とテロメラーゼ活性化(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PS-090-5 Wntシグナル構成因子Dvlに結合する新規蛋白質の同定とその機能解析
- 敗血症および感染性心内膜炎患者を対象とした tazobactam/piperacillin (配合比1:8製剤)の第III相試験
- PS-066-5 脂肪肝における虚血再潅流障害の機序とその治療戦略(PS-066 ポスターセッション(66)肝臓:虚血再灌流,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-025-5 C型慢性肝炎による肝細胞癌切除後のPEG-IFN療法による予後改善効果(PS-025 ポスターセッション(25)肝臓:集学的治療-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SY-3-4 肝細胞癌術後再発に対する治療戦略 : 再発危険因子の解析,再肝切除の役割と限界(SY-3 シンポジウム(3)再発肝細胞癌に対する治療戦略,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-089-7 CYのみが非治癒因子であるStageIV胃癌症例の検討(PS-089 ポスターセッション(89)胃:化学療法-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-110-4 タイムアウトはマニュアル通りきちんと出来ていますか?(PS-110 ポスターセッション(110)医療安全,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-064-3 生体部分肝移植後のPGE1門脈注入療法を用いた過小グラフト症候群治療の検討(PS-064 ポスターセッション(64)肝臓:移植-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2007年度分離菌を中心に
- VS-2-3 生体肝移植における安全で確実な血行再建(VS-2 ビデオシンポジウム(2)血管再建を伴う肝切除の手技上の工夫とその意義,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-110-2 手術の質を向上するための周術期アウトカムを含めたデータベース構築 : 一般病院での試み(PS-110 ポスターセッション(110)医療安全,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-028-3 高齢者の膵頭十二指腸切除術に対するリスク評価(PS-028 ポスターセッション(28)膵臓:その他-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 外傷性腹壁ヘルニアの1例
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2009年度分離菌を中心に
- 肝癌再発予防 (特集 肝癌の診療Up to date)
- 甲状腺未分化癌の浸潤転移機構における h-prune の役割
- PS-339-6 生体部分肝移植における早期経腸栄養による術後敗血症予防(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VF-018-2 生体肝移植ドナー手術における安全性の確保と術式の要点 : 当科192例の検討から,より高い安全性と整容性の両立を目指して(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PD-3-4 肝移植後経過時期に応じた免疫療法個別管理の工夫(PD パネルディスカッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VF-078-1 生体肝移植における門脈閉塞・狭窄に対する門脈血行再建術(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)