建物開口部からの光を活かした夜間街路照明の提案 : 富山市八尾町を対象として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this research is to examine an ideal street lighting environment in Yatsuo Town in Toyama City which would not only harmonize with the streetscape but would also assist in crime prevention. The authors produced experimental lighting environments taking advantage of light leakage from building openings instead of present street lamps. The experiment results showed that the dangerous atmosphere of the street was reduced by light from the openings on the first floor. It was also found that light from openings with latticework were effective in recreating the traditional atmosphere of Yatsuo old town. In addition, it was understood that light from these openings, along with soft illumination of outside walls produced an attractive spectacle, when visitors viewed the row of houses from a distance.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2007-02-28
著者
-
小林 茂雄
武蔵工業大学工学部建築学科
-
小林 茂雄
武蔵工業大学
-
池田 圭介
株式会社松田平田設計
-
角舘 政英
ぼんぼり光環境計画(株)
-
池田 圭介
武蔵工業大学大学院建築学専攻
-
海藤 哲治
(株)丹青社
-
池田 圭介
武蔵工業大学大学院博士課程
-
小林 茂雄
武蔵工業大学建築学科小林研究室
-
池田 圭介
武蔵工業大学大学院
関連論文
- 建物に付属する光によって与えられる路上での安心感 : 岐阜県白川村の平瀬地区を対象として
- 日中と夜間における建物ファサードの視覚的変化 : 横浜市の馬車道を対象として
- 日中と夜間における景観不適合箇所の特徴 : 横浜市の馬車道を対象として
- 鮮やかな光色で照明された食品に対する食欲
- 昼夜の遊歩道における店舗開口部の特徴と歩行者の注視行動との関係 : 原宿キャットストリートを対象にしたケーススタディ
- 公園の緑地面における座位姿勢と臥位姿勢のとり方 : 東京都港区立檜町公園を対象にして
- 飲食店でとられる着座姿勢の特徴
- 夏期の空調行為に与える周辺環境条件の影響の個人差 : 仮想環境に対する行為の推定結果を基に
- 40253 昼夜の街路における街並みの記憶に関する研究(屋外の光環境,環境工学I)
- 喫煙所における見知らぬ他者への声のかけやすさ