慢性頭痛の診断と治療 : 新しい診断基準より(教育講演I,第103回日本心身医学会関東地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
片頭痛に対する心身医学的診療(頭痛の心身医学)
-
16 心療内科での治療介入時に精巣性女性化症候群であることが判明しうつ状態の増悪をきたした一例(一般演題D「多岐にわたる女性心身医療2」,これからの女性心身医学におけるサイエンスとその展望:分子レベルから臨床医学まで,第39回日本女性心身医学会学術集会)
-
特集にあたって(頭痛の心身医学)
-
CMI(コーネルメディカルインデックス)健康調査表
-
24-289 主題統覚検査(TAT)による回避と麻痺の機制の区別に関する妥当性の検証(心理テスト2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
-
II-D-11 片頭痛に対するバイオフィードバック療法の有効性 : 身体的側面の検討(頭痛,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
II-D-10 片頭痛に対するバイオフィードバック療法の有効性 : 心理・社会的側面の検討(頭痛,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
バイオフィードバック療法とリラクセーションとの併用が奏功した片頭痛の一例
-
片頭痛の背後にみえるもの,みえないもの(押さえておきたい!心身医学の臨床の知06)
-
難治性頭痛の治療のコツ (特集 頭痛診療の進歩と課題)
-
心療内科からみた頭痛 (第5土曜特集 頭痛のすべて) -- (二次性頭痛の診断と治療)
-
「こころとからだ」をめぐって
-
「神経性大食症と人格障害の共存について」Julie MC, Stephan WT, Peter JVB : Specific comorbidity between bulimia nervosa and personality disorders. Int J Eat Disord 19 : 159-170,1996
-
16.高齢入院患者における臨床倫理的検討(第84回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
不眠症の治療法 非薬物療法 精神療法 (特集 不眠症--基礎・臨床の最新研究) -- (診断・治療)
-
15. バイフィードバック療法によって治療的展開が得られた痙性斜頸の一例(第34回 日本バイオフィードバック学会学術総会抄録集)
-
頭痛とストレスの関係 (特集 頭痛の診断と治療--性差医療の実践)
-
不定愁訴と自律神経
-
IG-14 BITE(大食症自己評価尺度)の信頼性 : 妥当性に関する検討(1)(摂食障害I)
-
IID-10 神経性無食欲症と神経性大食症の家族病理の検討(摂食障害(VI))
-
7.筋弛緩法とバイオフィードバック療法が奏効した片頭痛の一例(一般発表,第35回日本バイオフィードバック学術総会抄録集)
-
13.感情表出の場の提供により,症状の改善をみた嘔吐を伴う多発性硬化症の1例(第98回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
心療内科の立場から(シンポジウム 不妊診療現場における問題と対応,生殖医療とカウンセリング,第8回日本女性心身医学会研修会報告)
-
1.外来診療と平行して樺造化面接を行うことが有用であった身体表現性障害の1例(第103回日本心身医学会関東地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
-
8. 病態の受け入れに長期間を要したうつ状態を伴うアルコール性神経障害の1例(第99回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
8.過敏性腸症候群を随伴した片頭痛の1例(第102回 日本心身医学会関東地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
-
[一般演題]バイオフィードバック療法中に抑うつ症状が出現し薬物療法を併用した痙性斜頸の1例(第93回日本心身医学会関東地方会)
-
IIG-19 片頭痛のストレス対処とQOLに関する検討(頭痛)
-
IIG-18 一般大学生における片頭痛の心理的側面に関する検討(頭痛)
-
IH-5 我が国における音楽療法の検討 : 日常での音楽との関わり方とその効果の調査から(摂食障害)
-
神経疾患 (特集 内科医が診る不安・抑うつ--どこまで診るのか,どこから診ないのか) -- (内科疾患における不安・抑うつの診方)
-
IIC-31 青年期自律神経失調症の長期予後と医療経済学的影響に関する検討(医療経済)
-
ID-30 Non-patient IBS症例のストレス対処に関する検討(消化器II)
-
パIV-2 痙性斜頚に対するバイオフィードバック法と臨床動作法の併用療法(痙性斜頸の治療の現在と展望)
-
1. 床場面におけるバイオフィードバック療法の位置づけの検討 : 痙性斜頸の一例から(第31回日本バイオフィードバック学会総会抄録集)
-
片頭痛(心身症診断・治療ガイドライン2006・Summary)
-
「不定愁訴」を多く訴える患者への対応と診断のすすめかた (特集 実践的診察技法ガイド--OSCEを越えて) -- (臨床の現場で実際に行っている医療面接)
-
慢性頭痛 (特集 ストレスと疾患)
-
ID-26 サブクリニカルなIBS様症状を呈する機能性腸症候群の発生頻度に関する研究(消化器II)
-
II F-2 就寝前光フィードバックの心身への影響(心身医学的治療I)
-
(3)心療内科におけるバイオフィードバック療法の実際(専門,BF講座)
-
慢性頭痛の診断と治療 : 新しい診断基準より(教育講演I,第103回日本心身医学会関東地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
-
心身症としての片頭痛
-
一般大学生における片頭痛と精神疾患, ストレスコーピング様式および行動面の特性について
-
心療内科における頭痛とめまい (特集 頭痛・めまいの診療--確実な診断・治療をするために今必要なこと) -- (忘れがちな頭痛とめまいを見逃さない)
-
ストレスと神経・筋疾患
-
24.バイオフィードバック療法のよりよい臨床的応用の考察 : 療法中断例の検討から(筋電図バイオフィードバックとリハビリテーション)
-
うつ病に伴う頭痛の診断と治療 (特集 頭痛--ストレスと頭痛)
-
ID-18 心療内科における片頭痛患者の心理的側面に関する検討(神経・筋・慢性疼痛)
-
IIH-7 疲労症状に関する検討(抑うつ症状との関係について)(心理テスト等)
-
演題20.バイオフィードバックと抑うつの治療を併用することが有効であった書痙の一例(第28回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
-
IF-21 うつ病における鼓膜温のサーカディアンリズムと左右差について(臨床生理)
-
D-5-7 鼓膜温度計を用いたうつ病患者における深部体温の検討(精神生理・薬理)
-
IV-2.東邦大学医療センター大森病院心療内科におけるうつに対する集団認知療法の実施状況についての中間報告(第113回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
III-1.適切なソーシャルサポートが経過に良好な影響を与えたうつ病の1例(第113回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
I-1.神経性食思不振症の強迫的症状 : 脳形態からの考察(第113回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
卵巣癌患者のコンサルテーションリエゾン : 大腸腟ろうへの対応
-
C-5 パニック障害,うつ病患者の出産前後の精神的サポートについて : 当科で加療した3症例のまとめ(一般演題C 周産期・育児関連II,痛みと女性,第40回日本女性心身医学会学術集会)
-
O1-D-10 パニック障害,うつ病患者の出産前後の精神的サポートについて : 当科で加療した3症例のまとめ(産婦人科,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
S4-4 摂食障害と自閉性スペクトラムの関連に関する検討(摂食障害の臨床をめぐって,シンポジウム4,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
O2-D-7 うつ病集団認知療法の連続参加にて症状の改善を認めた1例(精神疾患他2,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
O2-C-5 母親へのサポートが症状改善に至った神経性食思不振症の一例 : 母子間の交換日記を通して(摂食障害1,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
O1-E-16 放射線治療に臨むがん患者の心理的変化(末期医療・悪性腫瘍他,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
O1-D-17 利尿剤の乱用と急激な中断により身体管理が必要となった摂食障害の一例(疼痛関連2,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
O1-D-12 片頭痛における痛みに対する破局的思考およびQOLの検討 : 大学生を対象として(疼痛関連1,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
P1-2 近年の医学教育におけるプロフェッショナリズムについて(心身医学の心やプロフェッショナリズムをどう伝えるか〜学会内外に向けての提言〜,パネルディスカッション1,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
S2-1 緩和ケアに求められるもの : チームとしてのあり方(緩和ケアにおいて心身医学はどのような貢献ができるか?,シンポジウム2,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
I-2.相互作用過程分析によるコミュニケーションの検討 : 継時変化・「やりとり」に注目して(一般演題,第114回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
生活習慣と睡眠(シンポジウム:睡眠と健康,2010年,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(仙台))
-
III-1.糖尿病罹患と甲状腺疾患が経過に影響を与えたうつ病の1例 : 心身医学的側面の検討を通して(一般演題,第114回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
OP(1)-1 心身相関の気付きが乏しい頭痛患者にバイオフィードバック療法が有効であった思春期例(一般演題,第38回日本バイオフィードバック学術総会抄録集)
-
ボランティア活動について(災害支援ボランティア活動報告)
-
第12回日本女性心身医学会研修会を終えて(第12回日本女性心身医学会研修会報告)
-
摂食障害と自閉性スペクトラムの関連に関する検討(摂食障害の臨床をめぐって,2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜))
-
4. バイオフィードバック療法がもたらす治療効果 : 対人緊張が強い頭痛患者の一例を通して(一般演題,第39回日本バイオフィードバック学術総会抄録集)
-
3. 片頭痛に対するバイオフィードバック療法の有効性の検討(一般演題,第39回日本バイオフィードバック学術総会抄録集)
-
震災時におけるこころのケア(東日本大震災支援プログラム,2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜))
-
心療内科におけるバイオフィードバック療法の実際(医学系,BF講座)
-
C-2 様々な喪失体験から発症に至った摂食障害の一例(一般演題C 摂食障害・自傷行為・DV,癒しと医療,第41回日本女性心身医学会学術集会)
-
IV-4 摂食障害の治療者患者関係 : 極低体重の摂食障害の一例から(一般演題,第115回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
I-3 強迫性を有する摂食障害のVoxel-levelでのSPECT所見(一般演題,第115回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
緩和ケアに求められるもの : チームとしてのあり方(緩和ケアにおいて心身医学はどのような貢献ができるか?,2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜))
-
医療におけるプロフェッショナリズムについて (2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜) パネルディスカッション:心身医学の心やプロフェッショナリズムをどう伝えるか : 学会内外に向けての提言)
-
思春期における頭痛
-
緩和ケアに求められるもの : チームとしてのあり方
-
女性のライフサイクルと摂食障害 : 過食から買い物依存へ発展し,金銭的破綻をきたした1例を通して
-
頭痛について(研修会,第41回日本女性心身医学会学術集会報告)
-
III-1. 入院を機に著明な症状の改善を認めた不登校の一例(一般演題,第117回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
I-1 様々なライフイベントが過食行為を増悪させた神経性大食症の一例(一般演題I:摂食障害2,女性をはぐくむリズムとハーモニー,第42回日本女性心身医学会学術集会)
-
D-1 入院環境が発作の誘因となったパニック障害合併妊娠の一例(一般演題D:不安障害,女性をはぐくむリズムとハーモニー,第42回日本女性心身医学会学術集会)
-
S3-4. 女性と頭痛(シンポジウム3 女性の心の痛みとストレスの関係,女性をはぐくむリズムとハーモニー,第42回日本女性心身医学会学術集会)
-
30 自己効力感の改善を試みたバイオフィードバック療法の1症例(研究発表(ポスター発表-2))
-
様々な喪失体験や結婚後の不適応から発症に至った摂食障害の一例
-
P1-43 慢性頭痛患者の逃避・回避行動と生活支障度との関連(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
-
II-3. 双極II型障害の患者に対して教育的な心理面接が有意義であった一例(一般演題,第118回日本心身医学会関東地方会演題抄録,学会報告[地方会抄録])
-
V-1. 成人後に発達障害が顕在化した職場不適応の一例(一般演題,第118回日本心身医学会関東地方会演題抄録,学会報告[地方会抄録])
-
19. バイオフィードバック療法を用いた改善をみた痙性斜頚の一例 : 心療内科の現場から(一般演題,第41回日本バイオフィードバック学術総会抄録集)
-
20. 医学生に対するバイオフィードバック療法実習の試み(一般演題,第41回日本バイオフィードバック学術総会抄録集)
-
遅発発症神経性食欲不振症の特徴について : 早期発症,ピーク発症との比較
-
女性と頭痛(シンポジウム3「女性の心の痛みとストレスの関係」,第42回日本女性心身医学会学術集会報告)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク