第一次大戦期のドイツ人の俘虜生活と美術活動 : 日本美術史家および版画家フリッツ・ルムプフと大分収容所の場合
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
挿図ありIm ersten Weltkrieg hat der Kriegsgefangenenlager der deutschen Soldaten in Japan einen grossen Rolle als Platz des Kulturaustausches zwischen Japan und Deutschland gespielt. Fritz Rumpf, Graphiker und Kusthistoriker der japanischen Kunst, lebte von 1914 bis 1918 im Kriegsgefangenen-lager in Oita. In diesem Artikel wird sein Leben und kunstlerlische Tatigkeit in Oita untersucht. Dadurch wird aufgeklart, dass die Jahre der Gefangenschaft in Oita die fruchtbare Zeit fur sein Studium uber die japanischen Kunst war.
- 2005-02-15
著者
関連論文
- ドイツ近代の女流画家ツェツィーリエ・グラーフ・プファフの作品リスト : 油彩・テンペラ・水彩の作品
- 第一次大戦期のドイツ人の俘虜生活と美術活動 : 日本美術史家および版画家フリッツ・ルムプフと大分収容所の場合
- ベルリンとミュンヒェンにおける日本美術観と蒐集機関
- ドイツ第三帝国下の日本美術史研究とユダヤ人研究者
- 1937年から1938年の間に日本で開催された日独交流展 : 美術作品と政治性をめぐる一考察
- JAPANESE ART AT THE 1909 EXHIBITION OF FAR EASTERN ART IN MUNICH
- オスカー・グラーフ ツェツィーリエ・グラーフ・プファフ編著『日本の妖怪』、シュトゥットガルト、1925年(1)翻訳
- ドイツ第三帝国における日独文化交流と日本美術 : 日独文化協会発行『日独文化』を資料にして
- 第二次世界大戦中の日独双方による日本のイメージ戦略の一考察 : 日本美術史家フリッツ・ルムプフの活動をとおして