パネルディスカッション「他文化理解の落とし穴」(第3部,学部シンポジウム「文化の壁をよじのぼる」,国際関係学部シンポジウム「文化の壁をよじのぼる」)
スポンサーリンク
概要
著者
-
中山 紀子
中部大学国際関係学部国際文化学科
-
河合 秀和
中部大学国際関係学部国際文化学科
-
長島 信弘
中部大学国際関係学部国際文化学科
-
松本 仁一
朝日新聞社
-
河合 秀和
国際文化学科
-
小島 亮
国際文化学科
-
高山 智
国際関係学科
-
長島 信弘
国際文化学科
-
中山 紀子
国際文化学科
-
高 英求
国際関係学科
-
小島 亮
中部大学国際関係学部国際文化学科
関連論文
- パネルディスカッション「何が学べるのか?何を学ぶべきか?-いま留学を問い直す-」(第三部,2007年度国際関係学部シンポジウム いま留学を問い直す-日本人が欧米で「学ぶ」ということ-)
- オルハン・パムク, 和久井路子訳, 『わたしの名は紅』, 藤原書店, 2004年, ISBN:4894344092
- パネルディスカッション「他文化理解の落とし穴」(第3部,学部シンポジウム「文化の壁をよじのぼる」,国際関係学部シンポジウム「文化の壁をよじのぼる」)
- 基調講演「異文化と付き合う方法」(第2部,学部シンポジウム「文化の壁をよじのぼる」,国際関係学部シンポジウム「文化の壁をよじのぼる」)
- 日本近代化をめぐる論争について
- 日本版「ポストモダン」を再考する, 仲正昌樹著, 『集中講義!日本の現代思想-ポストモダンとは何だったのか』, NHK出版, 2006年, ISBN:40910720, をめぐって
- 階級化論をめぐるミクロ社会学的アプローチについて
- 大切にしたい戦後の初心 : 中村政則著『戦後史』(岩波書店、2005年)を読んで
- A.O.ハーシュマンの「ポシビリズム」, 矢野修一『可能性の政治経済学-ハーシュマン研究序説-』, 法政大学出版局, 2004年
- 最後のアサパン : ウガンダ国イテソ民族の成人式
- 近藤英俊/小田亮/阿部年晴篇, 『呪術化するモダニティ-現代アフリカの宗教的実践から-』, 風響社, 2007年, その1, ISBN:9784894891197
- 基調トーク「我らが学問と留学-青春のオックスフォード-」(第一部,2007年度国際関係学部シンポジウム いま留学を問い直す-日本人が欧米で「学ぶ」ということ-)
- 無心の壁再考 : アフリカ人の個人的援助要請の意味を探る
- A.A.バーリの人為的流動性論 : 富の流動化と権力
- 危機の連鎖の根源にあるもの (国際関係学部シンポジウム グローバル・クライシスは今 : 9.11から3.11にいたる危機)
- A.A.バーリの人為的流動性論 : 富の流動化と権力