P1-522 早産徴候を呈する単胎妊婦の妊娠延長期間と各種因子の関連(Group 69 早産V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人 日本産科婦人科学会の論文
- 2006-02-01
著者
-
菊池 昭彦
焼津市立総合病院
-
菊池 昭彦
長野県立こども病院産科
-
菊池 昭彦
長野県立こども病院総合周産期母子医療センター
-
菊池 昭彦
長野県立こども病院
-
砂川 空広
東京大
-
吉田 志朗
東京大
-
高木 紀美代
長野県立こども病院総合周産期母子医療センター産科
-
砂川 空広
長野県立こども病院 総合周産期母子医療センター 産科
-
司馬 正浩
長野県立こども病院総合周産期母子医療センター
-
原 きく江
長野県立こども病院総合周産期母子医療センター
-
吉田 志朗
長野県立こども病院総合周産期母子医療センター
-
高木 紀美代
長野県立こども病院
-
吉田 志朗
長野県立こども病院
関連論文
- P1-76 静電容量型加速度センサーで検出された胎動信号と,胎児一過性頻脈の出現との関連性についての研究(Group10 妊娠分娩産褥1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-89 当院における産褥母体搬送症例の検討(Group109 妊娠分娩産褥14,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-62 早産予知を目的とした子宮頸部の硬度評価に関する検討(Group8 早産1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠初期 妊娠週数・予定日は正しいか? (特集 妊婦健診で胎児の異常を見逃さないために 超音波画像を正しく読もう!)
- P-306 帝王切開既往症例の分娩様式決定因子の解析
- 435 C型肝炎ウイルスの感染経路に関する研究
- 328 PTH関連蛋白(PTH-rP)を産生する卵巣癌摘出前後のカルシウム代謝と骨代謝回転の解析及び産生PTH-rPの生化学的検討
- 出生前診断に基づいたカテーテル治療
- 360 子宮筋腫に対するGnRH agonist療法におけるビスホスフォネートおよびビタミンK2併用の有効性の検討
- ★P-420 エストロゲン欠乏性骨量減少に伴う骨芽細胞のアポトーシス誘導におけるFas-Fasリガンドシステムの関与
- 345 子宮筋腫に対するGnRH agonist療法におけるカリジノゲナーゼ(KAL)併用の有効性の検討
- K3-32 絨毛細胞上に存在するリン脂質抗原提示分子「CD1d」を介した,β_2glycoproteinI依存性抗リン脂質抗体による新規流産メカニズムに関する検討(高得点演題14 生殖医学,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 絨毛細胞は, 低酸素環境で血管新生抑制因子 Soluble Fms-like Tyrosine Kinase (sFlt)-1産生を促進する : 妊娠中毒症の病理的背景に対する示唆(胎盤IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 体外受精妊娠における妊娠前腹腔内所見と早産リスクとの関連に関する検討(早産III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 羊膜上皮の組織学的所見を有する双胎妊娠妊婦腹腔内遊離嚢胞
- Voronoi 図形による胎盤母体面の近似と考察
- 血腫内への急性大量出血を来たし母体が出血性前ショック状態となった巨大絨毛膜下血腫(Breus' mole)の一例
- 109 早産における臍帯血IL-6,IL-8濃度と胎児発育障害の関係
- 血腫内への急性大量出血を来たし母体が出血性前ショック状態となった巨大絨毛膜下血腫(Breus' mole)の一例
- 血腫内への急性大量出血を来たし母体が出血性前ショック状態となった巨大絨毛膜下血腫(Breus' mole)の一例
- P3-120 当院における品胎妊娠の検討(Group91 多胎妊娠2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-168 静電容量型加速度センサーによる胎動モニタリングのための基礎的研究(Group96 胎児新生児11,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 15-2.早産における臍帯血中Erythropoietin (EPO)濃度の変化(第70群 胎児・新生児5)(一般演題)
- 12-1.母体搬送された切迫早産症例における子宮頸管粘液中IL-8濃度,顆粒球エラスターゼ濃度と妊娠継続期間の関係(第54群 妊娠・分娩・産褥期6)(一般演題)
- 3次元超音波の胎児出生前診断への応用-胎児脳の観察-
- P-231 エストロゲン欠乏性骨量減少におけるOPG/OPG-Lシステムの関与
- 塩酸リトドリンの過剰投与が原因と考えられる中毒性表皮壊死融解症 (TEN) を発症した一例(周産期症例I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 28-33.子宮外妊娠および流産摘出物の浸漬上清を用いた妊娠反応検査による着床部位の診断(第139群 妊娠・分娩・産褥期22)(一般演題)
- P2-245 早産LFD児における胎盤重量,出生体重/胎盤重量比,母体PIHとの関連について(Group64 胎盤1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 早産予知因子としての生物学的マーカーや頸管長の有用性の比較
- P2-115 Preterm PROMの出生後の児への影響に関する検討(Group47 早産1,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 産褥1か月の胎盤ポリープの取り扱いは? (今月の臨床 産婦人科臨床の難題を解く--私はこうしている) -- (周産期管理 分娩・産褥管理)
- NSTの意義と限界 (臨床必携 分娩監視CTGの読み方--その時どうする)
- 血腫内への急性大量出血を来たし母体が出血性前ショック状態となった巨大絨毛膜下血腫(Breus' mole)の一例
- P1-409 妊娠初期における母体の栄養状態と胎児・胎盤の発育との関連(Group49 妊娠・分娩・産褥3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮頸部初期病変と妊娠 (特集 妊娠を考慮した子宮頸部初期病変への対応)
- O-24 当院における妊娠中の子宮頸部細胞診異常の取り扱いについて(子宮頸部2,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P2-80 当院における精神神経疾患合併妊娠の母体・児に関する検討(Group43 妊娠・分娩・産褥の生理6,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-277 重複子宮・既往帝王切開術側前置癒着胎盤症例の帝王切開・子宮摘出術中に心停止し,体外循環・人工透析の補助により救命し得た一例(Group32 妊娠・分娩・産褥の生理4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 涙液中 lactoferrin 濃度を指標とした局所粘膜免疫能の検討(妊娠・分娩・産褥VI, 第57回日本産科婦人科学会)
- 周産期の血栓予防方法と凝固能の変動について(妊娠・分娩・産褥I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-522 早産徴候を呈する単胎妊婦の妊娠延長期間と各種因子の関連(Group 69 早産V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 胎児異常に関連した母体の異常徴候 (特集 早期発見! 早期対処! 妊娠期に起こりやすい母体異常徴候の見分け方)
- 血腫内への急性大量出血を来たし母体が出血性前ショック状態となった巨大絨毛膜下血腫(Breus' mole)の一例
- 血腫内への急性大量出血を来たし母体が出血性前ショック状態となった巨大絨毛膜下血腫(Breus' mole)の一例
- 血腫内への急性大量出血を来たし母体が出血性前ショック状態となった巨大絨毛膜下血腫(Breus' mole)の一例
- 血腫内への急性大量出血を来たし母体が出血性前ショック状態となった巨大絨毛膜下血腫(Breus' mole)の一例
- 血腫内への急性大量出血を来たし母体が出血性前ショック状態となった巨大絨毛膜下血腫(Breus' mole)の一例
- アクチビンAと血管内皮増殖因子 (VEGF) による初期胚からの血管の誘導(生殖生理・病理VI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- EGF-CFC遺伝子FRL-1の初期胚神経発生における機能解析(第130群 胎児・新生児1)
- P3-53 わが国の基幹周産期施設における最近5年間の在胎22・23週児の出生状況(Group105 早産5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K1-31 不妊治療により妊娠・出生した極低出生体重児の3歳時発達予後(高得点演題6 周産期,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- わが国の基幹周産期施設における早産, Small for gestational age 単胎児の出生状況と問題点
- P2-386 胎児診断された外科疾患に対する臍帯血貯血の有用性(Group154 胎児・新生児11,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠高血圧の治療 (妊娠高血圧症候群と関連疾患)
- 診療 当センター[長野県立こども病院総合周産期母子医療センター]におけるLight for date児の検討
- P2-401 修正1.5歳児における児の予後と産科因子の関連について(Group156 胎児・新生児12,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 下垂・脱と巻絡 (今月の臨床 胎盤と臍帯の臨床) -- (臍帯)
- 胎児奇形,胎児発育異常 (特集 母体搬送) -- (ハイリスク妊婦の母体搬送のタイミング)
- 胎盤の異常 (今月の臨床 妊娠のリスク評価) -- (妊娠・分娩歴とリスク評価)
- 子宮頸管の超音波所見による分娩進行評価
- 子宮頸管の超音波所見による分娩進行評価
- P-140 3次元超音波を用いたIUGR症例における脳発育の解析
- 68 経腟超音波法を用いた子宮頚管像の観察による分娩進行予測
- P-516 3次元超音波を用いた胎児中枢神経系の発育評価法の開発と異常例における検討
- 細径プローブを用いた子宮内超音波法による月経周期子宮内膜像の観察 - 不妊内分泌領域における臨床応用の可能性 -
- ポリープ状の平滑な隆起を有する嚢胞性卵巣腫瘍における超音波像の組織別検討
- 出生前診断の現状と問題点 (特集 新生児医療--最近の話題) -- (ハイリスク児の話題)
- 塩酸トリエンチンを使用し2度の妊娠,出産を行い得たD-ペニシラミン不耐性Wilson病の1例
- P1-12-20 当科におけるニトログリセリンによるrapid tocolysis(RT)の検討(Group19 妊娠・分娩・産褥の生理・病理2 早産・IUGR,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-24-22 chromosomal discrepancyを認めた一絨毛膜性双胎の一例(Group56 多胎妊娠・胎児貧血(症例),一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-23-30 切迫早産の入院時所見と妊娠延長期間の関連について(Group53 妊娠・分娩・産褥の生理・病理18 早産,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-21-14 羊水過多症例の原因別羊水量推移の検討(Group46 妊娠・分娩・産褥の生理・病理11 羊水・胎盤,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-20-18 新生児期に手術を要する重症先天性心疾患3疾患の発育・発達に関する検討(Group43 胎児・新生児の生理・病理1,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-18-21 前置・低置胎盤における癒着胎盤の術前画像診断 : MRIは正診率向上に寄与するか(Group38 妊娠・分娩・産褥の生理・前置胎盤2,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-16-16 Marfan症候群合併妊娠の妊娠分娩管理について(Group31 合併症妊娠2,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-17-9 新診断基準の75gOGTTにおいて1点のみを陽性とする妊娠糖尿病(gestational diabetes mellitus, GDM)の周産期予後に関する検討(Group33 合併症妊娠4,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- 不育症に対するステロイド・アスピリン療法の評価, 特にステロイドの安全性について
- 妊娠悪阻による脱水と子宮筋腫による尿路圧迫から水腎症・尿路感染症・敗血症をきたした1例
- P3-29-2 2度の心停止にもかかわらず人工心肺と大動脈バルーンパンピングおよび大量輸血により後遺症なく救命しえた羊水塞栓症の1例(Group 141 妊娠・分娩・産褥の生理・病理(症例)1)
- P1-55-2 側脳室拡大が認められた胎児の予後と出生後診断(Group55 奇形・先天異常2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-43-4 急激に発症した胎児貧血で胎児中大脳動脈最高血流速度(Middle Cerebral Artery Peak Systolic Velocity:MCA-PSV)の上昇を認めた2例(Group99 多胎・母児間輸血症候群(症例),一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-35-4 新診断基準の75gOGTTにおいて1点のみを陽性とする妊娠糖尿病(GDM)のリスク因子と周産期予後に関する検討(Group35 合併症妊娠1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-6-8 当院における子宮頸部初期病変の検討(Group118 子宮頸部腫瘍・治療2)
- P2-27-9 不育症患者におけるリスク因子の有無,治療の有無と妊娠予後との関連性に関する検討(Group83 不育症2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-18-10 びまん性絨毛膜羊膜ヘモジデリン沈着(DCH)に絨毛膜羊膜炎(CAM)を合併した症例の周産期予後の検討(Group 123 早産2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-49-8 胎児画像所見に臨床経過を加えたスコアリングによる先天性横隔膜ヘルニアの予後予測(Group 87 胎児異常5,一般演題,第66回学術講演会)