石造眼鏡橋「霊台橋」の考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Many stone arch bridges are found all over Kyushu Island, and few of stone arch bridges are found other land in Japan. This work proves that Reidaikyo is the greatest single stone arch bridge in Japan, and fixed an age that this bridge was built. This arch form was showed by survey, it forms perfect semicircle.
- 1962-04-30
著者
関連論文
- 藤原道長の上東門第 : 道長の邸宅, 上
- 石造眼鏡橋「霊台橋」の考察
- 5039 熊本県砥用町における柏川井手と眼鏡橋(歴史・意匠)
- 420 求菩提(くぼて)山における修驗者の住宅を中心として(都市計画・建築歴史・意匠)
- 崇福寺跡発掘調査報告 : 建築史・建築意匠
- 222 水没予定地「津野地区」の民家について(計画・歴史・意匠)
- 川本重雄君への回答
- 「寝殿造の典型像とその成立をめぐって」 (下) を読んで
- 上東門第と枇杷殿 : 道長の邸宅, 下
- 南西諸島と九州南部の二棟造 : 二棟造民家と八幡造 (上)
- 「寝殿造の典型像とその成立をめぐって」-下-を読んで(日本建築学会論文報告集 第323号掲載,著者:川本重雄)
- 「寝殿造の典型像とその成立をめぐって」-下-を読んで(日本建築学会論文報告集 第323号掲載,著者:川本重雄)
- 「寝殿造の典型像とその成立をめぐって (上)」についての批判
- 「学生時代の足立康博士」を読んで(小林文次著,日本建築学会論文報告集・第303号,昭和56年5月掲載)
- 宇治関白藤原頼通の邸宅高陽院 : 鳳凰堂との関連
- 林君の「八幡造の形成過程について (下)」に対する批判
- 八幡造の変遷過程について : 八幡造の祖形と源流と変遷, その 5
- 八幡造の源流と従来説への疑問 : 八幡造の祖形と源流と変遷, その 4
- 石造アーチ橋のポルトガル伝来説に対する疑問 : 我国における木造・石造アーチ橋の伝来と成立其 2
- 土田充義君の質疑を読んで
- 岩国錦帯橋の源流と成立過程 : 我国における木造・石造アーチ橋の伝来と成立, 其 1
- 石清水八幡宮社殿の祖形について : 八幡造の祖形と源流と変遷, 其 2
- 天守閣の源流
- 漏斗造の形成過程に関する一考察
- 八女市の組立舞台群に就いて
- 805 八女市の組立舞台について(建築史・建築意匠)
- 東三条殿における庇大饗時の用法 : 寝殿造の用法, 其の 1 保元 2 年時の場合
- 219 「新宮町」の農村と漁村の民家について(計画・歴史・意匠)
- 3093 福岡市内における映画館数と人口との関係(計画)
- 建築史・意匠 (昭和36年度日本建築学会 : 創立75周年 : 九州支部設立25周年記念大会特集)
- 222. 例弊使街道 玉村宿に就いて(日本建築学会九州支部創立25周年記念号)
- 222. 例弊使街道 玉村宿に就いて
- 19. 福岡市内への通勤通学圏について : 其の一、国鉄を利用せる場合
- 18. 福岡市内における映画館の分布とその性格
- 11. 平戸島の建築 (其2)
- 10. 福岡市中心街貫線路面の建築構成に関する一考察高層建築の立場から
- 30. 平戸島の建築(其ノ1)
- 「学生時代の足立康博士」を読んで
- 宇佐神宮社殿の諸問題 : 八幡造の祖形と源流と変遷その 3