保育所実習指導の方向性を探る : 総合評価・総合所見及び自己評価を通して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
保育士をめざして入学してくる学生自身が核家族・少子化の社会で過ごし、「子ども知らずの子ども好き」で将来保育者への道を選択している。在学中に、ぜひ生活習慣や社会性を身につけ、保育士としての自覚をもち、実習においてさらに資質を磨いて巣立っていってくれることを願っている。保育所実習の事前指導については、一年次の後期に「保育実習I」の科目の中で行っているが、そのほか二年次の後期に二度目の実習に向けて2回オリエンテーションを設けている。そのうち1回は保育現場の先生方による指導を受けている。保育現場で働く方々の生の声を聞くことによって実習に対する意識の向上が図れると考え、実習に対する心構えや保育現場の実態などをご講演いただくようにしている。本研究は、実習先からの総合評価と総合所見及び学生の自己評価を通して、事前指導が現場においてどれだけ生かされているか、学生の事後指導に何が必要かを明らかにし、今後の保育所実習の指導の方向性を探ろうとするものである。