沖縄県産ハナゴウナ科の4種
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Four eulimid snail species collected from Okinawa Island and Ishigaki Island are described and illustrated, three as new records from Japan and one as a new taxonomic opinion. Stilifer barroni A. Adams, 1854 is observed to be an endoparasite on the red spotted starfish Neoferdina cumingi (Gray, 1840) on a coral reef slope at Seragaki, Okinawa, collected by Scuba. Peasistilifer nitidula (Pease, 1860) is observed to be an ectoparasite of the black sea cucumber Holothuria atra, as reported in past studies from shallow seagrass areas. Arcuella mirifica Nevill, 1874 and Teretianax baculumpastoris (Melvill & Standen, 1896) have been collected live under rocks on Ishigaki in the Yaeyama Islands. However, no information was obtained concerning their host. The author examines morphological variation in some specimens of T. baculumpastoris, and places Teretianax suteri (Oliver, 1915) in the synonymy of this species.
- 2006-03-31
著者
関連論文
- 石垣島の美麗な小型レイシダマシ類 4 種
- 石垣島に生息するヘゴノメミミガイ
- 琵琶湖産カワニナの逆旋個体
- ユムシ類の巣孔に棲む二枚貝ナタマメケボリガイの琉球列島における分布と生態
- 3. 沖縄県におけるシラナミの資源生物学的新知見(日本貝類学会平成19年度大会(豊橋)研究発表要旨)
- 与那国島の Turbo sparverius Gmelin タイワンサザエ
- ココアレイシガイに近似のアセンレイシガイ(新称)
- 日本初記録のアマオブネガイ類 Neritilia rubida (Pease, 1865) コハクカノコガイ(新称)
- 18. ホンサンゴ上に棲む沖縄産ニシキウズガイ科の未記載種(平成 5 年度大会(千葉)研究発表要旨)
- 23. 沖縄本島国頭北西の玉石海岸の貝類(平成 4 年度大会(神戸)研究発表要旨)
- 32. 珊瑚礁性藻食動物 3 種の人工基質に対する付着位置選択(平成 3 年度総会(鳥羽市)研究発表要旨)
- 34. サラサバテイラ稚貝の捕食者の解明(平成 2 年度日本貝類学会総会研究発表)
- 30. 沖縄の陸水性アマオブネガイ類の生息状況(平成 2 年度日本貝類学会総会研究発表)
- 沖縄県産ハナゴウナ科の4種
- スジホシムシに着生する二枚貝フィリピンハナビラガイの琉球列島からの記録
- 沖縄県産陸水性アマオブネガイ類の日本新記録 2 種
- 沖縄島のヒナオトメフデガイ類
- 日本新記録のミゴモリヒメムシロガイ
- 沖縄島北部で発見されたキバウミニナの生貝
- 日本未記録の沖縄島産マルスダレガイ類 2 種
- タカセガイワークショップに参加して
- 沖縄周辺海域の貝類 (2) ホネガイ類
- 沖縄周辺海域の貝類 (1) : クマサカガイ科 3 種