694 SLINGを利用したpush up動作における肩関節周囲の筋活動について : 同一安定肢位との比較(理学療法基礎系16,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-04-20
著者
-
山賀 寛
やまが整形外科
-
村橋 淳一
医療法人社団やまが整形外科リハビリテーション科
-
山賀 寛
医療法人社団やまが整形外科リハビリテーション科
-
古川 公宣
名古屋石田学園星城大学リハビリテーション学院
-
下野 俊哉
星城大学 リハビリテーション学部
-
豊田 愼一
東海記念病院リハビリテーションセンター
-
豊田 愼一
星城大学リハビリテーション学院
-
古川 公宣
専門学校 星城大学リハビリテーション学院
関連論文
- K-045 アスレチックリハビリテーションの最前線(ランチョンセミナー7,チャレンジ・健康日本〜高齢社会における担い手を目指して〜,第45回日本理学療法学術大会)
- 73 筋電図干渉波形による虚弱高齢者の大腿四頭筋活動(理学療法基礎系3, 第42回日本理学療法学術大会)
- 1045 高齢者と若年者における高回転ペダリング動作時の膝関節屈曲筋と伸展筋の筋活動様相の比較(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 前十字靱帯損傷の危険因子としての足縦アーチ高低下
- 足縦アーチ高の前十字靱帯損傷への影響
- 膝前十字靱帯再建術時のバケツ柄状内側半月板断裂に対する縫合術
- ハイブリッド前十字靭帯再建術時の再建靭帯作成法
- 大腿骨内側顆特発性壊死に対するモザイク状骨軟骨移植術
- 大腿骨内顆無腐性壊死に対するモザイク状骨軟骨移植術
- 成長期サッカー選手に対するメディカルチェック (第22回日本臨床整形外科学会学術集会)
- 高齢者の下肢敏捷性向上のための自転車運動を用いたトレーニングの開発
- チームドクターとして (第21回日本臨床整形外科学会学術集会) -- (パネルディスカッション スポーツ医の役割)
- 競技スポーツにおける看護師の役割 : 国体選手などに対するアンケート調査による検討
- 整形外科医として
- 安全なベッドからの立ち上がりに関する研究(その2) : 表面筋電図を用いた成人患者の下肢筋力の検討
- 1030 介護老人保健施設における福祉用具の活用状況について : 特に移乗関連用具の活用状況調査結果から(生活環境支援系理学療法12, 第42回日本理学療法学術大会)
- 147 膝前十字靭帯再建術後の大腿四頭筋機能評価に関する一考察(骨・関節系理学療法VIII)
- 高齢者に対する歩行速度グレーディング能力の評価
- 654 昇段動作時におけるToe Clearanceと動作のばらつきの検討(理学療法基礎系11,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 302 ペダル駆動時の下腿三頭筋における筋張力・筋活動の変化(測定・評価)
- VDT作業時における視覚負担が姿勢と僧帽筋活動へあたえる影響
- 表面筋電図による運動器障害の筋機能評価 (表面筋電図)
- 68 異なる重量物を負荷した歩行時の胸腰部脊柱起立筋の筋活動変化(理学療法基礎系2, 第42回日本理学療法学術大会)
- 945 スケジュールに沿ったグループ指導による臨床実習の効果と課題(教育・管理系理学療法6,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 271 スリングを用いた肩甲帯スタビライゼーションにおける肩甲帯周囲筋活動(骨・関節系理学療法9,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 972 慢性腰痛患者に対するSLlNG EXERCISE THERAPYの治療効果 : Flexion Relaxation Phenomenon(FRP)における筋電図学的評価(骨・関節系理学療法31)
- 143 頚部のFlexion Relaxation Phenomenonの検討(骨・関節系理学療法VII)
- 959 Flexion Relaxation Phenomenonと体幹屈曲速度および腰椎可動性との関係(骨・関節系理学療法40)
- 表面筋電図による運動後の筋リラクゼーションの評価 : 肩甲帯および肩関節反復運動についての検討
- 頸椎肩甲帯周囲筋活動後の筋リラクゼーション評価測定
- リフティング時の体幹および下肢の筋活動の変化(産業・労務管理)
- VDT作業時の視覚負担が僧帽筋活動と姿勢へ及ぼす影響(産業・労務管理)
- 699 練習条件の違いが内的な活動とパフォーマンスに及ぼす影響 : 線分到達課題における即時的変化(理学療法基礎系17,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 通所サービス利用者の活動能力調査
- 解剖学的2ルート前十字靭帯再建術の骨孔作製法
- 足関節・足部のアランメントと外傷 (特集 Feature:下肢アライメントとスポーツ外傷)
- 381. スポーツ活動による足部のアーチ高率の変化について
- 356. スポーツの現場における理学療法士の活動について : 実業団サッカーチームへの帯同経験から
- 筋骨格系障害に対する表面筋電図学的治療 : ポータブル筋電計マイオトレースの臨床応用(ランチョン・セミナー4,評価の再考,第43回日本理学療法士協会全国学術研修大会)
- 565 筋活動開始順序から見た腰部受動性組織への負担の検討(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 481 健常高齢者と健常成人の表面筋電図による筋疲労評価 : 極性変化(ターン)を用いた筋機能評価(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 751 表面筋電図測定時の皮膚処理の重要性について(理学療法基礎系24,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 694 SLINGを利用したpush up動作における肩関節周囲の筋活動について : 同一安定肢位との比較(理学療法基礎系16,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 693 Sling Exercise Therapyにおける姿勢保持時の肩関節周囲筋活動パターン : 同一安定肢位との比較(理学療法基礎系16,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 142 腰部スタビライゼーションエクササイズへのスリングの応用(骨・関節系理学療法VII)
- 168 異なる負荷課題における内側広筋斜頭と外側広筋の活動比の相違について(理学療法基礎系12)
- PT学会における表面筋電図研究の現状
- 筋電図学的評価を用いた慢性腰痛症に対する最近の理学療法の動向とエビデンスの検証
- 259 リフティング動作時の体幹・下肢の筋活動様式(産業・労務管理)
- 1274 脳卒中片麻痺患者の階段昇段動作が歩行に与える影響(神経系理学療法21, 第42回日本理学療法学術大会)
- 79. 膝前十字靭帯再建術後の筋力の回復について
- 高齢者に対する筋力トレーニングの効果に関する筋電図学的検討(理学療法基礎系専門領域研究部会,第41回日本理学療法士協会全国学術研修大会(長崎)(テーマ : 生活機能向上に対する理学療法技術))
- 高齢者に対する筋力トレーニングの効果に関する筋電図学的検討(理学療法基礎系専門領域研究部会,生活機能向上に対する理学療法技術,第41回日本理学療法士協会全国学術研修大会)
- スリングエクササイズセラピーから知りえた新しい運動学 : 肩関節スタビリゼーション(クローズドキネティック)の筋電図学的検討(ランチョンセミナー1,協賛セミナー,理学療法の可能性,第41回 日本理学療法学術大会)
- 1007 マリガンシートが腰椎彎曲と筋活動に与える影響(骨・関節系理学療法38)
- 体幹前屈時の可動性と筋活動の関係
- リフティング動作と筋活動の関係について
- 582 リフティング動作の違いによる筋活動量および様式の変化
- 142 低負荷継続作業時における頸部周囲筋活動の分析
- 141 リフティング動作時の筋活動分析 : 広背筋の機能に着目して
- 784 60歳以上の顔面神経麻痺の予後(神経・筋疾患)
- 260 上肢の異なる作業形態が僧帽筋の対側性同時収縮に与える影響(産業・労務管理)
- 258 重量物運搬時における体幹筋活動の変化 : 片手負荷と両手負荷の比較(産業・労務管理)
- 89 重量物の挙上動作における腰椎および骨盤の動作解析
- 436. スポーツ活動における腰痛発生パターンの分析(第2報) : 体幹伸展時に腰痛を訴える選手の体幹伸展パターンの特徴
- 中学生運動部員のスポーツ障害の発生原因
- 87 リフティング動作時の腰部および骨盤の角度変化
- 86 上肢最大到達時の脊柱と骨盤の三次元動作解析
- 85 肩外転等尺性収縮時の両側僧帽筋活動
- シンポジウム 中高年におけるスポーツ外傷・障害への対応 : サッカー競技において
- 中高年者サッカー選手に対するメディカルチェックの試み
- 坐骨神経損傷の超音波療法による神経再生
- 坐骨神経損傷の超音波療法による神経再生