安全なベッドからの立ち上がりに関する研究(その2) : 表面筋電図を用いた成人患者の下肢筋力の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
背景 臨床でのベッドの高さは,車椅子からの移動がしやすく,足底が床に着き立ち上がりや腰掛に容易で,ベッドから転倒・転落の危険性が少ないなど,高さ設定に安全性安楽性が求められる.しかし,われわれの調査では,臨床の患者に適したベッドの高さ設定については看護師との差異があり,高さ設定の種々の要因を追究することが必要とされた.目的 様々なベッドの高さでの立ち上がりに要する下肢筋群の活動を表面筋電図にて測定した.即ち,筋力が低下した状況にある患者に対して,どのような高さ設定が安全であるのかを年代ごとの身体計測値並びに活動筋電位にて検討を加えた.方法 健康な20歳から70歳代の女性83名を対象とした.個々の身体計測と下肢筋力測定を行った後に,ベッドからの立ち上がり時に使用される下肢筋群の表面筋電図測定を,下腿高に対する100%,120%,140%の高さ比率となる3段階で測定し,年代間比較を行なった.結果 立ち上がりに必要な下肢筋力を総合評価する垂直跳び,長座体前屈及び握力は,年齢と共に低下していたが,最大筋活動電位の年代差は認められなかった.立ち上がり時の筋活動は,三段階のいずれの高さにおいても大腿直筋が最も高い筋活動を示し,次いで,大腿二頭筋,前脛骨筋,腓腹筋の順となった.また,100%のベッドの高さでは全ての筋の活動率が高くなり,筋肉に対する負荷が上昇していた.さらに,筋活動率は年齢が高くなるに従い増加した.結論 従来,示されていた下腿高と同じベッドの高さは,患者が適していると考えるベッドの高さよりも立ち上がりに筋活動を要し,下肢筋力の低下している者にとっては負担がかかる.患者のベッドの高さ設定においては,身長や下腿高の身体寸法だけでなく,年齢や下肢筋力の程度をも考慮して安全性を高めることが望ましいと考える.
- 滋賀県立大学の論文
- 2004-03-31
著者
-
竹村 節子
滋賀県立大看
-
横井 和美
滋賀県立大看
-
前川 直美
滋賀県立大学人間看護学部
-
寄本 明
滋賀県立大学
-
藤田 きみゑ
滋賀県立大学看護短期大学部
-
伊丹 君和
滋賀県立大学
-
下野 俊哉
医療法人石州会六日市病院
-
古川 公宣
医療法人啓友会介護老人保健施設フローレンス犬山
-
古川 公宣
名古屋石田学園星城大学リハビリテーション学院
-
下野 俊哉
星城大学 リハビリテーション学部
-
寄本 明
滋賀県大
-
寄本 明
滋賀県立大学大学院
-
藤田 きみゑ
滋賀県立大学人間看護学部
-
藤田 きみゑ
滋賀県立大学
-
横井 和美
滋賀県立大学 人間看護学部
-
伊丹 君和
滋賀県立大
関連論文
- 306 日常生活動作のリアルタイム解析
- CCDカメラを用いたリアルタイム動作解析(機械力学,計測,自動制御)
- 146 CCDカメラを用いた身体運動のリアルタイム解析装置の開発
- 実習指導者講習会が指導者の役割遂行に及ぼした影響
- 運動介入による体重およびウエスト値減少者に見られる歩行状況の特徴
- 「日常生活における熱中症予防指針」 Ver. 1
- 2. 通勤歩行時間および運動習慣の違いがデスクワーク者の血圧,血液性状に及ぼす影響(第10回日本体力医学会北海道地方会)
- 効果的な認知症予防事業に関する実践的研究 : 音楽療法とレクリエーション活動の取り組みに対する比較検討
- 安全な立ち上がりの自立を支援するエビデンスの表示 : 観察力を高めるためのリアルタイムな動作分析表示の開発
- 滋賀県における在宅ホスピスケアの実態 : 開業医のアンケート調査から
- 我が国の慢性疾患患者の補完・代替療法に対する看護研究の動向--慢性疾患患者とがん患者に対する補完・代替医療の看護研究の比較
- 成人看護学実習直前の技術チェックに対する学生からの評価--実習終了後の質問紙調査から2年間の比較検討
- 実習指導者講習の継続・発展を目指すフォローアップ研修の効果
- 実習指導者講習会後の実習指導への意欲・関心の継続と自己努力に関する要因--受講者・未受講者,担当・未担当での比較
- 実習指導の持続・発展を目指すフォローアップ研修の試み--研修全般に関する評価の分析
- 急性期成人看護学演習において協同学習に基づく説明活動が学生に及ぼすストレスと効果
- 急性期成人看護学演習における学生の協同学習および説明活動による学習効果 : 授業体験レポートの質的分析による考察
- 急性期成人看護学演習における学生の協同学習および説明活動による学習効果--授業体験レポートの質的分析による考察
- 安全なベッドからの立ち上がりに関する研究(その2) : 表面筋電図を用いた成人患者の下肢筋力の検討
- 看護学生の臨地実習における態度に関連する要因と体験による変化の分析(第2報)首尾一貫感覚(SOC:Sense of Coherence)との関連
- 安全なベッドからの立ち上がりに関する研究(その1) : 青年者と中高年者のベッドの高さによる立ち上がり筋活動の比較
- 音楽療法の実践を看護学実習に組み入れた試みに対する有用性 : 老年看護学実習生のレポートからの分析
- ストックウォーキングの筋電図解析--ストック使用が歩行時の筋活動に及ぼす影響
- 年齢階層別にみたウォーキング時における熱中症予防のための水分摂取基準
- 運動時生体負担に低圧低酸素環境が及ぼす影響
- 運動習慣化に対する歩数記録の実用性と有効性の検討
- 1206 CCDカメラを用いたリアルタイム動作解析装置の開発と動作教育への応用(GS-10 モニタリング)
- 451. 男性労働者における体力因子と動脈硬化性疾患との関連性(生活・健康,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 労働者の身体活動量評価のための質問紙の妥当性
- 男性労働者における通勤時歩行時間および運動習慣が動脈硬化性疾患に及ぼす影響
- 積極的介入期と自立期を設けた運動支援プログラムの検討--生活習慣病・メタボリックシンドローム予防への試み
- 361. スポーツ活動時の水分摂取基準算定に関する調査的研究(環境,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 434. 学校管理下における高校生の熱中症に関する意識とその実態(生活・健康,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 体重計測から求めた中高年者の水分出納
- 環境条件の変化に伴う運動時の尿中・汗中塩分量
- 夏季と冬季における小児の水分出納
- 1日の水分出納に与える運動の影響
- 大学と地域が連携した臨床看護研究のサポート育成に対する試み : 臨床看護研究サポートのスキルアップ研修の評価
- 在宅高齢者に対する転倒予防アプローチによる運動機能の変化
- 片麻痺模擬患者への車椅子移乗援助に関する研究 : 患者の安全・安楽・自立および看護者の腰痛予防を考慮して
- 1316 腹筋群トレーニングによる呼吸筋力と腹筋筋力の変化の関係(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1078 高齢者に対する1年間の低強度・低頻度運動介入効果(生活環境支援系理学療法15, 第42回日本理学療法学術大会)
- 323. 高齢者の転倒予防教室継続が困難となる要因の検討(加齢・性差, 第61回 日本体力医学会大会)
- 432.足踏みテストの有用性 : 加齢および高齢者の体力測定項目との関係(生活・健康,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 高齢女性の歩行持続距離と運動機能および転倒リスクとの関係
- 11. 緩和ケアの音楽療法における音楽 : 呼吸と感情から読みとる音楽調整(第37回 日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 411 椅子からの立ち上がりに対する介助動作の力学的考察
- スポーツ活動および日常生活を含めた新しい熱中症予防対策の提案 : 年齢,着衣及び暑熱順化を考慮した予防指針
- 長期罹病喘息患者における吸入コンプライアンスの検討
- 喘息と喫煙 : 喫煙喘息患者における禁煙指導. その2
- 408 身体運動のリアルタイム解析装置の開発と応用(OS-4 人体の振動)
- 468.運動時直腸温度上昇に及ぼす着衣の影響
- 181.フェンシング練習時の発汗量に与える着衣の影響
- 乳幼児における熱中症死亡事故の発生実態
- 成人看護学授業の基礎的研究 : 発達段階別にみた健康観と健康行動の特徴理解のための調査
- ウォーキングが定量的超音波測定法による骨質評価に及ぼす影響
- 434. 積極的介入期と自立期を設けた6ヶ月間運動支援プログラムの検討(生活・健康,第62回日本体力医学大会)
- 429. 労働者の体力傾向と体力評価基準値作成の試み(生活・健康,第62回日本体力医学大会)
- 274. 高齢女性における転倒リスクと足踏みテストの関係(加齢・性差,第62回日本体力医学大会)
- 14.4ヶ月間のウォーキングプログラムが日常生活や運動習慣に及ぼす影響(一般講演,第21回日本体力医学会近畿地方会)
- ストックを用いたウォーキングがメタボリックシンドローム危険因子に及ぼす影響
- 呼吸筋力と運動機能の関係およびウォーキング実施群の呼吸筋力
- 6ヶ月間のストックウォーキングおよびノーマルウォーキングが血液性状・形態・機能に及ぼす影響
- 産官学連携によるストックウォーキングを用いた生活習慣病および介護予防の試み
- 478. 労働者の健康状態に及ぼす身体活動量および体力水準の影響(生活・健康, 第61回 日本体力医学会大会)
- 335. 中高年ウォーカーの飲水実態と熱中症発生リスク(環境, 第61回 日本体力医学会大会)
- 10.中高年女性に対する歩行を中心とした健康教育プログラムの検討(第20回日本体力医学会近畿地方会)
- 603.脱水量および発汗量と運動能低下度との関係
- 高齢者における音楽健康コンサートのリラクゼーション効果
- 基礎代謝量の年間変動と脂質摂取量の年次推移との関係
- 暑熱順化前に実施した温熱負荷テスト時における体温調節反応の男女比較
- 345. 体重計測から求めた日本人の水分出納(環境, 第61回 日本体力医学会大会)
- ベッドメーキング作業における作業時姿勢と自覚疲労度VASの検討 : 看護教員、看護学生、ヘルパー研修受講者の比較分析結果から
- PEF継続不可能な喘息患者の心理的検討
- ベッドメーキング作業における看護者が自覚した身体疲労とベッド高との検証
- ナースキャップに対する意識調査 : 滋賀県湖東・湖北地区の患者と医療従事者との比較
- 洗髪作業における看護者の腰部負担研究 : ボディメカニクス活用の有無を中心とした検討
- 看護作業姿勢からみた腰部負担の少ないベッドの高さに関する研究 : ベッドメーキング連続作業による生体負担分析
- 433 日常生活動作のリアルタイム解析 : 外部に力を加える場合
- 病院・大学連携における実習指導に対する取り組み実習指導者と連携した成人看護学実習直前の技術チェックに対する学生からの評価
- 343 身体運動の画像処理にもとづく関節モーメントのリアルタイム表示
- 407 身体運動の画像解析にもとづく関節モーメントのリアルタイム表示(GS-10 人体の振動(2))
- 1418 椅子からの立ち上がり動作と介助の力学的考察(GS-10 福祉機器(2),研究発表講演)
- 投稿 地域における在宅ホスピスケアの実態(後編)滋賀県開業医へのアンケート調査から
- 投稿 地域における在宅ホスピスケアの実態(前編)滋賀県開業医へのアンケート調査から
- 747 椅子からの立ち上がり動作の力学的考察(下肢支援, OS-22 福祉工学)
- 住民主体の認知症予防活動をめざした実践的研究認知症予防活動の継続活動者と非継続活動者の比較からの支援方法の検討
- 急性期成人看護学演習において協同学習に基づく説明活動が学生に及ぼすストレスと効果
- 中・高年女性の尿失禁に関する認識の実態
- リカレント教育としての大学と職能団体の協同による臨床看護研究の支援--看護研究支援者育成研修後の実態調査
- 「成人患者の利益・権利を守るアドボカシー」に関する看護師の意識
- 米国ハワイ州における「成人患者の利益・権利を守るアドボカシー」に関する看護師の意識 : 日本とハワイの看護師の意識の比較を試みて
- 「成人患者の利益・権利を守るアドボカシー」に関する看護師の意識 : 臨床経験5年以上の看護師へのアンケート調査
- 看護におけるアドボカシー : 文献レビュー
- 看護におけるアドボカシー--文献レビュー
- 滋賀県における在宅ホスピスケアの実態--開業医のアンケート調査から
- 「成人患者の利益・権利を守るアドボカシー」に関する看護師の意識
- 627 生活活動のリアルタイム動作解析(動作解析・評価,OS-7 ヒューマンダイナミクス,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 620 日常生活動作のリアルタイム解析 : 押し引き動作時の姿勢と身体負担(GS-10 バイオメカニクス)
- 成人看護学実習における実習指導者参加型の技術演習に対する実習指導者からの評価