末期がん患者の在宅療養移行時におけるインフォームド・コンセントに関する家族のニーズ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
末期がん患者の在宅療養移行時におけるインフォームド・コンセントについて家族のニーズを明らかにし,家族への支援の方向性を検討した。家族は,<在宅療養への移行が納得できる説明が受けられる>,<在宅療養を支援するサービス・システムの説明が受けられる>,<患者が病状を受け入れられる>ニーズを持っていた。患者の病状や在宅療養の意義についての説明,在宅療養を支える医療・福祉サービスについての情報提供やケアの継続性の保証についての説明など,家族が療養生活をイメージできるようなインフォームド・コンセントが必要であると考えられた。
- 島根県立看護短期大学の論文
- 2004-03-31
著者
関連論文
- 病院看護師と訪問看護師による看-看連携(Part1)病院看護師の看護連携行為の特徴に焦点をあてて
- 末期がん患者の在宅療養移行時におけるインフォームド・コンセントに関する家族のニーズ
- 訪問看護師が「継続看護」に困難を感じる要因 : A市圏域の訪問看護師の意識調査から
- 在宅で末期がん患者を看取った家族のニーズ