P192 乳蛋白質消化調製乳(MA-mi)で症状の再燃を認めたFood Protein-Induced Enterocolitis Syndromeの1男児例(食物アレルギー1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本アレルギー学会の論文
- 2006-04-30
著者
-
冠木 智之
埼玉県立小児医療センター 感染免疫アレルギー科
-
城 宏輔
埼玉県立小児医療センター 感染免疫アレルギー科
-
城 宏輔
埼玉県立小児医療センター感染免疫・アレルギー科
-
冠木 智之
埼玉県立小児医療センター 感染免疫科
関連論文
- p47-phox 欠損型慢性肉芽腫症を伴う Williams 症候群の1例
- 造影剤腎症を合併した若年性特発性関節炎(JIA)の1例
- 先天性サイトメガロウイルス感染症による難聴に対しガンシクロビルを投与した3例
- マイコプラズマ感染症, アセトアミノフェン両者が発症に関与したと思われる Stevens-Johnson 症候群の1男児例
- 多様な呼吸器外症状を呈したマイコプラズマ感染症の1例
- サリドマイド投与が有効であった乳児期発症クローン病の1男児例
- 腸管出血性大腸菌O157 : H7の幼若ウサギ感染モデルによる生菌製剤の評価
- 男児の全身性エリテマト一デス12例の臨床像の検討
- 伝染性単核症におけるEpstein-Barrウイルス感染細胞の定量的解析-in situハイブリダイゼーション法を使用して-
- Natural Killer細胞へのEpstein-Barrウイルス感染を証明した慢性活動性EBウイルス感染症と思われる1例
- 再活性化抗Epstein-Barrウイルス抗体反応を呈する患児における末梢血中Epstein-Barrウイルス感染細胞の定量的検出 : polymerase chain reaction法とin situハイブリダイゼーション法を使用して
- C107 HIV感染母体より出生したHirschsprung病の治療経験
- W-I-4 外科的疾患を思わせた出血性大腸炎と病原性大腸菌の分離状況
- 2.易感染性の成立機序について(V 高IgE症候群 : 最近の知見)
- 新生児,乳児期の免疫不全症 (周産期医学必須知識 第6版) -- (Part5 新生児 疾患)
- 胎児・新生児の免疫系の発達 (周産期医学必須知識 第6版) -- (Part5 新生児 生理,発達,適応と評価)
- 新生児の免疫能に与える母乳の影響 (周産期の栄養と食事 新生児編) -- (新生児の栄養学の基礎)
- 小児全身性エリテマトーデス53例における早期診断のための初発症状・検査所見の検討
- 52.WDHA 症候群を呈した VIP 産生右副腎原発神経節芽細胞腫の1例(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 諸種疾患における組織遊出細胞のNBT還元能 (免疫とアレルギ-の最近の話題)
- 難治性小児急性細菌感染症に対する静注用Fosfomycinの使用経験 (静注用Fosfomycin(FOM-Na)論文特集号)
- 1.小児における呼吸抵抗(oscillation法)の検討(喘息)
- 189 消化器症状を認めた乳児食物アレルギーの5症例(食物アレルギー5,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P192 乳蛋白質消化調製乳(MA-mi)で症状の再燃を認めたFood Protein-Induced Enterocolitis Syndromeの1男児例(食物アレルギー1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 小児感染症の変遷
- 第三種伝染病と発生時の危機管理 : 腸管出血性大腸菌感染症
- 細菌感染症の生活指導
- 日本の子どもは幸せか ? : 子育ては世代と性を超えたすべての大人の責任
- 腸管出血性大腸菌感染症の現状と将来
- 25 10年間にわたる小学1年生の喘息検診
- 埼玉県某幼稚園で流行した Escherichia coli O157:H7 による出血性大腸炎
- p47-phox 欠損型慢性肉芽腫症を伴う Williams 症候群の1例
- 亜急性壊死性リンパ節炎の免疫学的考察
- 溶血性尿毒症症候群患児から単離した腸管出血性大腸菌O165 : HNMの病原性遺伝子解析
- PFAPA (periodic fever, aphthous stomatitis, pharyngitis and adenitis) 症候群22例の臨床症状および治療に関する検討
- 小児耳性髄膜炎の3症例
- 子どもを大切にするとは