反復性肩関節前方脱臼術後における肩の回旋筋力と可動域について : Putti-Platt法と鏡視下Bankart法の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
当院では反復性肩関節前方脱臼に対しPutti-Platt法を行ってきたが、近年、鏡視下Bankart法を施行している。本研究の目的は、これらの術後回旋筋力と関節可動域を比較することである。対象は、反復性肩関節前方脱臼に対しPutti-Platt法を施行した10例(以下P群)と鏡視下Bankart法を施行した8例(以下B群)の計18例とした。等速性回旋筋力の測定はCYBEX770を用いた。運動の角速度は60°/secと180°/secの2種類を設定した。回旋筋力においては、180°/secの運動時、P群に比べB群が有意に高かった。上腕下垂位での外旋可動域は、P群に比べB群は有意に大きかった。鏡視下Bankart法は、術後の外旋筋力、外旋可動城において、Putti-Platt法に比べ良好な回復が得られていた。
- 新潟医療福祉大学の論文
- 2005-12-22
著者
関連論文
- K-027 触覚刺激および筋収縮時の大脳皮質活動(体性感覚情報処理に関する神経基盤,セミナー,理学療法基礎系,専門領域研究会,チャレンジ・健康日本〜高齢社会における担い手を目指して〜,第45回日本理学療法学術大会)
- 565 自転車駆動時における大脳皮質活動について(第2報) : 近赤外線脳酸素モニタを用いた検討(理学療法基礎系24, 第42回日本理学療法学術大会)
- 674 自転車駆動時における大脳皮質活動について : 近赤外線脳酸素モニタを用いた検討(理学療法基礎系14,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 肘頭骨折術後経過中に亜急性尺骨神経麻痺をきたした症例の検討
- 29. 静的筋収縮時における負荷形式の違いが脊髄前角細胞及び一次運動野の興奮性に及ぼす影響 : 肢位制御と筋力制御(神経・感覚,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 14. 下腿三頭筋の協働筋制御様式に関する相互相関分析(神経・感覚,第62回日本体力医学会大会)
- 尺側手根伸筋の筋活動と前腕回内外肢位との関係
- 肩関節挙上角度と肩甲下筋の筋活動の関係
- 1042 肩甲骨面挙上角度と肩内旋トルク・筋活動の関係(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 647 運動速度が異なる下肢粗大運動における大脳皮質活動について : 近赤外線脳酸素モニタを用いた検討(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 133 大腿骨近位部骨折患者の退院時トイレ動作自立度とバランス能力および認知機能障害との関係(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 927 大腿骨近位部骨折のADLに認知機能障害が及ぼす影響(骨・関節系理学療法31, 第42回日本理学療法学術大会)
- 671 健常成人歩行時の滑りのパターン分析について(理学療法基礎系16, 第42回日本理学療法学術大会)
- 602 肩甲骨面上肢挙上角度と肩甲下筋の筋活動の関係(理学療法基礎系13, 第42回日本理学療法学術大会)
- 289 全人工膝関節置換術後の膝関節位置覚について : 自転車乗車との関係(骨・関節系理学療法10, 第42回日本理学療法学術大会)
- 275 腱板断裂症例における肩屈曲運動時の棘下筋筋活動について(骨・関節系理学療法10,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 反復性肩関節前方脱臼術後における肩の回旋筋力と可動域について : Putti-Platt法と鏡視下Bankart法の比較
- 1010 反復性肩関節前方脱臼における術後肩回旋筋トルクカーブについて : プチ・プラト手術と鏡視下バンカート修復術の比較(骨・関節系理学療法39)
- 中高年者の膝前十字靭帯再建術後の理学療法
- 足関節外果骨折用プレート(NCプレート)の使用経験
- 628 片脚立位時における杖使用上肢の関節間力の検討(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 199 表在感覚刺激による脳磁界反応について(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 運動時の脳磁界反応
- 563 手指自発運動における運動誘発脳磁場第一成分について : 体性感覚誘発磁場との位置関係の比較(理学療法基礎系24, 第42回日本理学療法学術大会)
- 560 運動感覚と脳磁界反応について(理学療法基礎系24, 第42回日本理学療法学術大会)
- 873 運動誘発脳磁場第一成分の意義(理学療法基礎系39,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 692 杖荷重時における上肢の動揺と肩関節周囲筋活動の関係(理学療法基礎系16,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 1027 杖使用立位時における手・肘・肩関節の水平面内の移動距離(理学療法基礎系24)
- 464 下肢随意運動時における運動関連脳磁場計測の試み(理学療法基礎系10)
- 杖使用立位時における上肢の動揺と肩関節周囲筋活動の関係 (第26回バイオメカニズム学術講演会(SOBIM2005 in Tochigi)予稿集) -- (動作分析・トレーニング)
- 部分荷重歩行時における杖使用側肩関節周囲筋の筋電図学的検討
- 部分荷重歩行時における杖使用側肩関節周囲筋の筋電図学的検討
- 杖使用歩行時における杖にかかる最大荷重と肩および肘関節負担度
- 起立動作時の膝窩筋の筋活動
- 前腕および手関節肢位が手根伸筋群活動に及ぼす影響
- 手指屈曲運動における深指屈筋および浅指屈筋の筋活動と手指屈曲力との関係
- 手の外傷のスプリント療法 (上肢外傷のリハビリテーション)
- 166 3種類の杖を使用した片脚立位時における肩・肘・手関節の動揺(理学療法基礎系12)
- 脛骨遠位部 triplane fracture の治療経験
- 脛骨顆部骨折に対する May anatomical bone plate の治療経験
- 触覚刺激および筋収縮時の大脳皮質活動(基礎理学療法研究部会)
- 大腿骨頸部内側骨折に対するハンソンピンの使用経験
- 大腿骨転子間骨折におけるスクリュー骨頭内位置と cut out に関する検討
- 示指指神経に対する触圧覚刺激の体性感覚誘発脳磁界
- 母指伸展機能再建における固有示指伸筋腱移行術の有用性
- Neviaser法の有用性 : 長母指外転筋の活動特性による検討
- 示指指神経に対する触圧覚刺激の体性感覚誘発脳磁界
- 静的筋収縮時の運動負荷形式の違いが感覚誘発電位の "Gating" 量に及ぼす影響 : 筋力制御と肢位制御
- P1-5 報酬確率に応じた運動野活動の相反的変化(ポスター発表I)