戦間期日本における失業問題とアジア労働市場 : 満州移民を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper, we try to clarify the significance of migration policy and its changing character in the interwar period in relation to unemployment problem. It started to emigrate Japanese to other countries but couldn't succeed. After 1925, the Unemployment Relief Work began to ameliorate unemployment problem but it just deteriorate situation because Korean immigrants occupied considerable proportion in the scheme unexpectedly. Therefore, government at that time tried to emigrate Korean people, who tended to immigrate to mainland Japan, to Manchuria in order to reduce the pressure of over-population in mainland Japan. When 'Manchukuo' was created in 1932, this trend was enforced. As a result this policy influenced on the Asian labour market in the great extent and changed the nature of it.
- 2005-10-30
著者
関連論文
- 内地時代の時永浦三 : 朝鮮総督府出身官僚の内地行政官としての経歴をめぐって
- 時永浦三のアメリカ調査報告 : アメリカにおける朝鮮独立運動とアイルランド独立運動
- 朝鮮総督府官僚のアイルランド認識 : 時永浦三を手掛かりとして
- 植民地官僚のアイルランド問題認識--吉村源太郎を手掛かりとして
- 植民地官僚のアイルランド問題認識 : 吉村源太郎を手掛かりとして
- 植民地官僚のイギリス帝国認識 : 吉村源太郎とエジプト問題
- 戦間期日本における失業問題と金融政策
- 戦間期日本における失業問題とアジア労働市場 : 満州移民を中心に
- 戦間期日本における失業問題と政府の対応 : 失業保険制度をめぐって