術前から耐糖能障害を伴い生体肝移植後にインスリン依存状態となった先天性門脈欠損症の小児例(症例報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は先天性門脈欠損症の3歳男児.高アンモニア血症と両葉の巨大肝腫瘍のため生体肝移植術を施行した.術前の空腹時血糖は正常であったが,食後は高値を示し,HbAlcは7.1%と耐糖能障害を認めていた.患児のHLAはA24, A33, B61, B44, DR9, DR13であった.術後の免疫抑制剤はタクロリムスとメチルプレドニゾロンにて開始した.術後肝機能は速やかに正常化したが,3週間後に糖尿病性ケトアシドーシスを発症した.自己インスリン分泌障害を認めたため15〜20単位/日のインスリン投与を開始した.タクロリムスをシクロスポリンに変更したところ,インスリン必要量は減量できたが,退院後もインスリン療法を継続している.本症例ではタクロリムスの副作用によりインスリン依存状態が完成したと考えられた.小児例といえども術前に耐糖能を十分評価し,その対策を行う必要がある.またHLA-A24, B61, DR9は糖尿病発症に関係するといわれ,その関係に対して今後検討を要する.
- 日本小児外科学会の論文
- 2006-10-20
著者
-
橋本 俊
藤田保健衛生大学小児外科
-
日比 将人
藤田保健衛生大学小児外科
-
加藤 充純
藤田保健衛生大学小児外科
-
奥村 尚威
藤田保健衛生大学小児外科
-
冨重 博一
藤田保健衛生大学小児外科
-
原 普二夫
藤田保健衛生大学小児外科
-
杉岡 篤
藤田保健衛生大学消化器外科I
-
西田 純久
藤田保健衛生大学小児外科
-
加藤 良一
藤田保健衛生大学放射線科
-
橋本 俊
藤田保健衛生大学 医学部化学
-
杉岡 篤
藤田保健衛生大学肝・脾外科
-
早川 伸樹
藤田保健衛生大学 内分泌内科
-
加藤 充純
藤田保健衛生大学 医学部肝脾外科
-
早川 伸樹
藤田保健衛生大学 医学部内分泌代謝内科
-
原 普二夫
藤田保健衛生大学 小児外科
-
加藤 良一
藤田保健衛生大学医療科学部放射線学科
-
日比 将人
藤田保健衛生大学医学部小児外科
-
冨重 博一
藤田保健衛生大学医学部小児外科
-
奥村 尚威
藤田保健衛生大学医学部小児外科
-
加藤 良一
藤田保健衛生大学医学部放射線科
-
杉岡 篤
藤田保健衛生大学医学部消化器外科
関連論文
- 14.部分脾動脈塞栓術後の門脈径の変化とvon Willebrand因子活性の変動(一般演題,第23回日本小児脾臓研究会)
- 21.胆道閉鎖症に対する葛西手術術後ステロイド投与の効果に関する検討(一般演題,第36回日本胆道閉鎖症研究会)
- 26.自施設の小児外科病棟における医療安全報告の検討(一般演題,第43回日本小児外科学会東海地方会)
- 21.両側卵巣奇形腫の2例(一般演題,第43回日本小児外科学会東海地方会)
- 小児肝移植と脾臓(特別講演,第23回日本小児脾臓研究会)
- 29.胆道閉鎖症術後の脾腫に伴う血小板減少の要因に関する検討(一般演題,第36回日本胆道閉鎖症研究会)
- P-280A 先天性腹壁異常に対する一期的根治術時の臍形成の工夫 : 開放式臍形成術(膵,脾,門脈・体表, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-007 糖原病Ib型に対する生体肝移植術の1例(ポスター 移植2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 20.自己肝にて長期生存中の胆道閉鎖症症例の肝線維化に関する検討(一般演題,第43回日本小児外科学会東海地方会)
- 天与の外科医,小児外科と生体肝移植の師由良二郎先生を偲んで