『東都茶会記』に見られる近代数奇者の住宅の所在と立地
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
TOTOCHAKAIKI' written by TAKAHASHI SOAN is taken up in this text, and the place where the tea party etc of the upper class of modern ages were held is understood overall based on the description. And the place of the house is clarified there. In addition, mainly about the house in Tokyo city, Tokyo suburbs and the resort areas of Tokyo, the location is classified and considered. This is to know the tendency to the houses of the upper class of modern ages. It is connected with knowing a part of the ideal type of a house at that time.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2006-03-30
著者
関連論文
- 風土性とデザイン : 遠江の場合
- 7074 静岡県中川根町における火の見櫓の場所性に関する考察 : 地域景観における火の見櫓に関する研究 その5(搭状構築物と眺望,都市計画)
- 環境造形としての火の見櫓の可能性
- 静岡県大井川流域における火の見櫓の滅失と存続に関する考察 : 地域景観における火の見櫓に関する研究 その4(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 静岡県袋井市における火の見櫓の滅失過程 : 地域景観における火の見櫓に関する研究 その3(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 益田鈍翁小田原別邸・掃雲台の土地、建物、景観の復元的考察(その1)
- 『昭和茶道記』における茶会等の行われた場所と参会者
- 「田舎家」の風景--多文化的状況を通して発見された民家の価値
- 近代数寄者の別荘建築における場所性と姿--田舎家をめぐる多文化的状況と美意識
- 『大正茶道記』における茶会等の行われた場所と参会者
- 『大正茶道記』に見られる近代数寄者の住宅の所在と立地
- 9221 『大正茶道記』に基づく東京における近代数寄者の住宅とその敷地の変遷(日本近代:近代和風,建築歴史・意匠)
- 興津における近代の別荘の形成とその背景
- 9282 『東都茶会記』に基づく東京における近代数寄者の住宅の敷地とその変遷(日本近代:建築資料, 建築歴史・意匠)
- 9195 竹山謙三郎設計の竹山家住宅(客間)について(日本近代・住宅,建築歴史・意匠)
- 『東都茶会記』に見られる近代数奇者の住宅の所在と立地
- 『東都茶会記』における茶会等の行われた場所と参会者
- 伝雪舟筆『富士三保清見寺図』における富士山の表現にもとづく興津の場所性に関する考察
- 興津清見寺における朝鮮通信使使行録の景観描写
- 茶室としての「田舎家」
- 9122 木村久寿弥太河津別邸について : 近代別荘における「田舎」への志向(日本近代:近代和風(1),建築歴史・意匠)
- 9003 益田鈍翁小田原別邸・掃雲台における茶室等について : 近代別荘における「田舎」への志向(日本近代:住宅(1),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9434 高橋箒庵の茶会記録に見られる仰木魯堂の初期作品に対する評価(日本近代:近代和風(1),建築歴史・意匠,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)