11.大腿骨近位部骨折に対する治療法の比較検討(A.研究課題の概要,整形外科学分野,医学科,附属病院)
スポンサーリンク
概要
著者
-
池間 康成
琉球大学整形外科
-
新垣 薫
ハートライフ病院
-
新城 宏隆
琉球大学医学部 整形外科
-
工藤 啓久
琉球大整形外科
-
新城 宏隆
琉球大学整形外科
-
新垣 晴美
南部徳洲会病院
-
新垣 晴美
沖縄県高齢者転倒・骨折予防研究班
関連論文
- 前・初期股関節症に対する寛骨臼回転骨切り術と彎曲状寛骨臼骨切り術の比較検討
- 乳酸リンゲル関節鏡潅流液のヒト半月板養細胞に対する影響 : 生理的食塩水との比較
- ハムストリング腱を用いた Bi-socket 法ACL再建術における laxity matched initial tension
- 前十字靱帯不全患者の片脚跳躍動作における足圧分布
- 臨床経験 大腿骨頭回転骨切り術後に行った人工股関節全置換術の問題点とその対策
- 再建ACL長の受動的屈伸運動時変化 : bi-socket 法による検討
- 沖縄県小中高生ハンドボール選手のスポーツ外傷・障害
- 国体選手の膝および体幹筋力と体力的要因との関連
- 当科におけるスポーツ外傷手術症例の検討 : 特に前十字靱帯,前距腓靱帯損傷を中心に
- スポーツ外傷における前距腓靱帯損傷患者の身体的特性の検討
- 術中側臥位における骨盤傾斜の検討
- 人工股関節置換術後の腸腰筋腱炎の1例
- 広範囲な骨欠損に対し腫瘍用人工膝関節を用いた再置換術の治療経験
- Pipkin I 型骨頭骨折を合併した外傷性股関節脱臼の治療成績
- 人工股関節再置換術時に術中大腿骨骨幹部骨折を生じた3例
- 15.人工膝関節置換術の検討(A.研究課題の概要,整形外科学分野,医学科,附属病院)
- 14.下肢人工関節の長期有用性についての検討(A.研究課題の概要,整形外科学分野,医学科,附属病院)
- 13.骨の細胞による力学的負荷の感知機構の解明(A.研究課題の概要,整形外科学分野,医学科,附属病院)
- 12.骨Peak Bone Massの検討(A.研究課題の概要,整形外科学分野,医学科,附属病院)
- 11.大腿骨近位部骨折に対する治療法の比較検討(A.研究課題の概要,整形外科学分野,医学科,附属病院)
- 10.骨粗鬆症と大腿骨近位部骨折(A.研究課題の概要,整形外科学分野,医学科,附属病院)
- Fibrodysplasia Ossificans Progressiva の 1 例
- 半月板の修復と再生
- 再建ACL長の屈伸運動時変化 : bi-socket 法による検討
- 自家ハムストリング腱を用いたACL再建術後の膝安定性 -- single-socket 法と bi-socket 法の比較 --
- ブシラミン投与により顆粒球減少症を呈したRA症例
- III-N-11 顆部欠損を伴うRA肘に対する人工肘関節置換術後の肘関節脱臼とリハビリテーション
- I-C2-8 脳性麻痺に対する股関節周囲筋選択的解離術の成績
- 脳性麻痺に対する尖足矯正術の成績
- III-J-41 先天性近位橈尺骨癒合症に対する授動術後のリハビリテーション
- 両側大腿骨転子下に脆弱性骨折を生じた関節リウマチの一例
- 人工股関節再置換術における Greater Trochanteric Reattachment System の使用経験
- 半月板の修復のバイオロジー(骨関節領域における結合組織研究の進歩)
- ヒト半月板初代培養細胞の細胞外マトリックス分子mRNA発現および蛋白発現の解析
- ACL再建時に移植腱に与える初期張力の影響:大腿脛骨関節の内側/外側コンパートメントに加わる荷重
- 半月板移植における自家半月板細胞の有用性 -ラット半月板移植モデルにおける解析-
- 前十字靱帯不全膝の片脚跳躍動作における足圧分布について
- 大腿骨顆部離断性骨軟骨炎に対し自家骨軟骨釘を用いた分離軟骨片固定術の検討
- ヒト膝関節組織由来の初代培養細胞における遺伝子発現の解析 : 軟骨型マトリックス分子mRNA発現量の比較
- ラット半月板細胞を用いた半月板移植モデルの解析
- ヒト半月板細胞の初代培養法と培養細胞の細胞生物学的検討
- 13. 上腕骨小頭離断性骨軟骨炎に対する外顆楔状骨切り術(吉津法)の術後リハビリテーション (第8回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 当科における下肢長管骨および腸骨原発性悪性腫瘍に対する患肢温存手術
- 急性膀胱直腸障害で発症した腰部脊柱管狭窄症の2手術例
- 特発性大腿骨頭壊死症に対する大腿骨頭回転骨切り術の治療成績
- 沖縄県における大腿骨近位部骨折の実態
- 大腿骨近位部骨折例における受傷前ADLと認知症の検討