視覚障害者向け情報提供システムの実証的評価(セッション5)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
(財)鉄道総合技術研究所では、移動制約者(公共交通機関を利用するときに何らかの不自由を覚える人々)の鉄道利用環境を改善するための研究を行っている。本稿ではその研究成果を具体的なシステムとして実現した視覚障害者向け情報提供システムを紹介する。また国土交通省「自律移動支援プロジェクト」の神戸実験エリアにて、システムの有効性評価を目的に実証実験を実施した。被験者から良好な評価が得られ、このような情報提供システムの有効性が実証された。
- 2006-06-22
著者
-
水上 直樹
(財)鉄道総合技術研究所人間科学研究部
-
水上 直樹
(財)鉄道総合技術研究所
-
水上 直樹
財団法人鉄道総合技術研究所人間科学研究部人間工学研究室
-
水上 直樹
鉄道総研
-
深澤 紀子
(財)鉄道総合技術研究所
-
深澤 紀子
公益財団法人鉄道総合技術研究所
関連論文
- 視覚障害者向け情報提供システムの実証的評価(セッション5)
- 運転士のワークロード予測手法の妥当性向上 (特集 ヒューマンファクター)
- 発話音声を用いた心身状態評価に関する実験的検討 (特集 ヒューマンファクター)
- 健康度評価指標としてのIPCの可能性について
- 長時間拘束条件下の単調作業時に対する体力の影響
- 長時間拘束条件下の単調作業遂行時の覚醒レベルと身体持久力との関係についての検討
- 4. 持久性体力と意識水準の関連からみた運転事故防止対策の研究(第16回労働者体力問題研究会)
- 作業負担に及ぼす課題の困難度と作業時間の効果 (1) : 実験の概要と作業成績及び主観的負担評価
- 運転士の覚醒レベル保持対策の研究(II) : 鉄道運転士を対象とした特製ガムの眠気防止効果に関するアンケート調査結果
- 列車乗務における行先地時間に関する研究 その2 : 旅客列車運転士の行先地での仮眠時間について
- 視覚障害者の鉄道利用時におけるニーズ調査 (特集:ヒューマンファクター)
- 視覚障害者の駅ホーム上における行動実態に関する現状調査 (特集 人間科学)
- 視覚障害者が日常空間で誘導用ブロック上を歩行する時の歩幅・歩行速度
- 終電時間帯の旅客案内・列車接続業務支援システムの開発 (特集 輸送情報技術)
- LO-005 視覚障害者向け案内システムの実証的評価(情報システム)
- 視覚障害者向け情報提供システムの実証的評価 (特集 輸送情報技術)
- 駅環境における携帯端末を用いた視覚障害者向け1情報提供システム(医療・福祉支援)
- 視覚障害者向け情報提供システムのフィールド試験 (特集 情報システム)
- 車椅子で鉄道を利用する人のための情報提供方法
- 視覚障害者向け対話型情報提供システムの開発
- 視覚障害者向け対話型情報提供システムの開発
- 視覚障害社向け誘導案内システムの開発
- 実環境への属性データ埋め込みによる障害者の行動支援
- 駅利用者のための対話的情報提供システム (特集:情報システム)
- 2ZA-5 視覚障害者向け誘導案内システム : 基本的構成と機能(マルチモーダル,一般講演,インタフェース)
- 車椅子で鉄道を利用する人のための情報提供手法 (特集:情報システム)
- 鉄道における人間科学と国際標準化
- 非接触ICカードを用いた利用者指向の乗車券システム (特集 情報システム)
- 駅ホームの内外方情報を付加した点字ブロック開発の試み(第2報)
- 日本語版NASA-TLXによるメンタルワ-クロ-ド測定--各種室内実験課題の困難度に対するワ-クロ-ド得点の感度
- 日本語版NASA-TLXによるメンタルワークロード測定 : 各種室内実験課題の困難度に対するワークロード得点の感度
- 視覚障害者誘導用ブロックの駅ホーム上の敷設
- ユニバーサルデザイン化を目指した個別的旅客案内システム
- 交通弱者向け情報提供システム (特集:情報技術)
- 鉄道サービスについての顧客満足感と情報の利便性 (特集:輸送情報技術)
- 車椅子利用者向け情報提供システムの開発 (特集:輸送情報技術)
- バリアフリー
- 個別的旅客案内システムの情報基盤
- 都市鉄道における詳細な運行情報の提供と旅客の列車選択行動