当院においてリハビリテーションを継続している後天性免疫不全症候群の2症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We report two patients with acquired immunodeficiency syndrome (AIDS) who are under rehabilitation treatment at our hospital. They are undergoing a highly active antiretroviral therapy. Case 1, a male in his forties, came down with toxoplasmic encephalitis and later developed right hemiplegia, truncal ataxia and higher brain dysfunction. He received antibiotic therapy and medical rehabilitation. As a result, his impairment improved. He has been trained to acquire the means of coping with his frontal lobe dysfunction so as to have access to a job once again. Case 2, a male in his fifties, has muscle weakness, sensory disturbance in his lower extremities and easy fatigability. His illness was diagnosed as AIDS ten years ago. AIDS wasting syndrome and distal symmetrical polyneuropathy caused his symptoms. He has performed therapeutic exercises. The muscular weakness has lasted, but he can continue to live alone by making good use of an electric wheelchair and receiving on-visit nursing and home help services. In many ways, AIDS can cause functional impairments and disabilities. When we employ rehabilitation strategies to manage impairments associated with AIDS, we must discuss the condition of the patient and the cause of their impairments one by one. The serious problem of AIDS rehabilitation is that social participation is difficult for patients with AIDS. With AIDS turning into a chronic condition, the rehabilitation strategies play an expanded role for people living with AIDS. Even though there are only a few AIDS patients in our rural district, we will strive to provide adequate rehabilitation services to them.
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 2006-10-18
著者
-
寺岡 史人
Ja長野厚生連佐久総合病院リハ科
-
樋端 佑樹
佐久総合病院リハ科
-
宍戸 康恵
JA長野厚生連佐久総合病院リハ科
-
西 眞歩
JA長野厚生連佐久総合病院リハビリテーション科
-
樋端 佑樹
JA長野厚生連佐久総合病院リハビリテーション科
-
西 眞歩
長野県厚生農業協同組合連合会佐久総合病院 リハ科
関連論文
- II-N-11 内側腓腹神経における感覚神経伝導速度検査の検討
- 9.当科における初期研修医ローテーションの現状と課題(第22回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 6.尺骨神経麻痺の障害部位診断に必要な電気生理学的検査の検討(第22回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 17.大動脈瘤術後とリハビリテーションの検討(第21回 日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 当院においてリハビリテーションを継続している後天性免疫不全症候群の2症例
- 7.当院における悪性腫瘍のリハビリテーションの現状と課題(第18回 日本リハビリテーション医学会 中部・東海地方会,地方会)
- 2-7-37 下垂体腺腫治療中に浸透圧性脱髄症候群を呈した1例(症例(3),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 脳卒中に伴う嚥下障害の予後予測 : 経口摂取の可否に影響する因子の検討
- II-4-38 Weighted comorbidity indexを用いた脳出血急性期における合併症評価とトリアージ(脳卒中 : 合併症その他)
- 11. 嚥下障害の評価後, 看取りに移行した症例の検討 (第8回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- III-N-166 農村山間僻地における病院主導の地域リハビリテーション : 南部4カ村との合同事業の10年を振り返って
- II-B2-3 脳卒中患者の「できる」基本動作能力から予測する移乗・移動能力予後
- I-G-16 脳卒中患者が経口摂食までに要した期間の検討
- I-G-13 当院におけるPEG施行例の検討
- P-17 最近10年間の頭部外傷のリハビリテーション
- II-H-18 右半球損傷によりAcute Confusional Stateを呈した脳卒中症例の検討
- 31.女性介護者不在の脳卒中患者の退院時ゴール設定に関する考察
- 22.小さな町村におけるデイサービスセンターの役割 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 地域医療
- 小海町診療所における在宅ケアの特徴 : 佐久総合病院との比較 : 地域リハビリテーション : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 佐久総合病院における在宅支援システムの現況(第2報) : 地域リハビリテーション : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 当院における在宅ケアの現状と問題点 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 老人など
- I-G-41KM 脳卒中片麻痺患者における運動単位数推定(MUNE) : 下肢における麻痺側と非麻痺側の比較