子どもの類推の発達 : 関係類似性に基づく推論
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,第1に,表面的類似性の有無によって関係類似性および構造類似性を手がかりにした幼児の類推に差が生じるか否か,第2に,差が生じる場合,表面的類似性の効果は共通ルールの抽出に関連するのか否か,について検討した。実験1で関係類似性に焦点を当て,4歳・5歳児に対して3つ組みのカード選択課題を呈示した.その際,標準刺激と選択肢に表面的な類似性がある課題と,表面的な類似性がない課題を用意した。結果から,表面的な類似性がない場合,4歳では関係類似性を手がかりに類推するのが困難だが,5歳なら,表面的な類似性の有無にかかわらず類推できることが明らかになった。実験2では,より難度の高い構造類似性に焦点を当て,4歳・5歳・6歳児に対して同様の方法で実験を行った。結果から,4歳から6歳へと加齢するにしたがい構造類似性を手がかりに類推できるようになるが,表面的類似性の有無にかかわらず類推可能なのは6歳からであることが明らかになった.さらに理由づけ内容の分析より,4歳から6歳に加齢するにしたがい共通ルールに言及した理由づけを多く行うようになり,どの年齢においても,表面的類似性がある場合は,ない場合に比べて,共通ルールに言及した理由づけが多くなることが示された。以上の結果から,表面的類似性の効果は,類推において共通ルールを抽出できるか否か,に関連している可能性が示唆された。
- 日本教育心理学会の論文
- 2006-09-30
著者
関連論文
- PF070 ジェンダーをめぐる高校生とその両親の意識 : 性差観に関する親子データからの分析(ポスター発表F,研究発表)
- 子どもの類推能力の発達 : 想起と対応づけ
- 子どもの類推の発達 : 関係類似性に基づく推論