トマト水耕栽培の無機成分の日施用法における施用量が収量,品質および無機成分吸収量に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
慣行の培養液管理法である濃度管理法に対して,環境負荷の低減のため提唱されている日施用法について,無機成分施用量と生育および果実収量との関係を明らかにすることを目的に試験を行った.トマト'ルネッサンス'を湛液水耕で冬季および夏季に栽培し,日施用法における収量,品質および無機成分吸収量を濃度管理法(対照区)と比較した.日施用法では,トマトの吸水量を指標とし,3段階の異なる施用量で全成分を供給した(日施用少量区,日施用中量区,日施用多量区).その結果,日施用中量区では,S以外の施用量が対照区の53〜66%(冬季)および73〜77%(夏季)に削減された.日施用少量区と日施用中量区では,定植1ヶ月以降に培養液中のN濃度は10mg・L^<-1>以下,P濃度は3mg・L^<-1>以下で推移した.日施用各区では,施用量が多いほど多量要素の吸収量および茎葉の成長量が大きかった.果実収量は,両時期ともに日施用各区で対照区と同等であった.果実の酸度には処理による差は認められなかったが,冬季の糖度および両時期のアスコルビン酸含量は,対照区よりも日施用区で高かった.適正な窒素施用量は,吸水量が1日当たり0.5L/株程度の生育初期では50mg/株,その後吸水量の増加に応じて増量し,最大130mg/株と考えられた.以上の結果,日施用法は,トマトの過剰な栄養成長を防ぐことにより,果実生産効率を向上させることができ,排液による環境負荷を低減できると考えられた.
- 園芸学会の論文
- 2006-09-15
著者
-
高市 益行
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構野菜茶業研究所
-
川嶋 浩樹
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構野菜茶業研究所
-
渡辺 慎一
野菜茶業研究所
-
高市 益行
野菜茶業研究所 高収益施設野菜研究チーム
-
川嶋 浩樹
野菜茶研
-
渡辺 慎一
野菜茶業研究所:(現)九州沖縄農業研究センター
-
高市 益行
野菜茶業研究所
-
渡邊 慎一
野菜茶試
-
中野 有加
野菜茶業研究所 高収益施設野菜研究チーム
-
川嶋 浩樹
野菜茶業研究所 高収益施設野菜研究チーム
-
渡邊 慎一
野菜茶業研究所果菜研究部
-
中野 有加
独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 野菜茶業研究所
-
中野 有加
野菜茶業研究所
-
高市 益行
独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構野菜茶業研究所高収益施設野菜研究チーム
-
川嶋 浩樹
北海道大学農学部:(現)農林水産省四国農業試験場作物開発部
関連論文
- エンタルピ調整と細霧の噴霧を利用した温室内気温および湿度の同時制御システムの開発
- 16. 凍結保存後の組織から再生した植物体に認められる旺盛な生長(平成14年度第48回低温生物工学会研究報告)
- 施設園芸における生産履歴情報の収集と活用のためのフィールドサーバ用アプリケーションプログラムの開発
- 高温期および低温期における遮光による弱光条件が単為結果性トマト'ルネッサンス'の着蕾および着果に及ぼす影響
- ロックウール養液栽培における根系分布の制御がトマトの生産量に与える影響
- マイクロバブルによる酸素富加が水耕ネギの生育と養分吸収に与える影響
- マイクロバブルによる酸素富加が養液栽培したネギの生育と養分吸収に与える影響
- 高温および低温条件下における単為結果性トマト'ルネッサンス'の着果および果実肥大特性(栽培管理・作型)
- ハイワイヤー誘引栽培したトマト品種の高温期における初期収量
- なぜオランダトマト果実のCa濃度は高いのか?
- トマト一段密植栽培における, 施設密閉による高温処理が生育ならびに害虫抑制に及ぼす影響
- 単為結果性トマトの着果に及ぼす高温及び弱光処理の影響
- トマト一段密植栽培における, クロロフィル蛍光測定法を用いた高温ストレス耐性の評価
- 噴霧耕における微少排液の測定法およびそれを用いた給液制御
- キュウリ生長のモデルリングおよび摘心位置と側枝の発生・生長に関する解析
- 水耕トマトの生体重および根の体積の連続モニタリングによる生長の解析
- 被覆資材による自然光の赤色光/遠赤色光比の変化がメロン苗の生育におよぼす影響
- 噴霧耕における培養液組成の日変化制御がトマトの生育・収量へ及ぼす影響
- トマト苗の定植前後における地上部および地下部生長の解析
- 養液栽培トマトの湿気中根および水中根の生理活性と形態に及ぼす生育温度の影響
- エンタルピ調整と細霧の噴霧を利用した温室内気温および湿度の同時制御システムの開発
- トマト果実における物質集積の動態
- 果実発育期の塩類ストレスによる一段養液栽培トマトの果実品質の制御
- 1本仕立て1果どりの立体栽培スイカの果実肥大期における^C-光合成産物の分配
- 養液栽培トマトの湿気中根および水中根の養水分吸収に及ぼす根域温度の影響
- バレイショにおける葉の拡散抵抗の日変化, 生育に伴う推移ならびに葉の表裏面間および葉位間の差異
- 58 土壌水分条件が根量の異なるバレイショ2品種の生育と収量に及ぼす影響
- 72 土壌の乾燥が根量の異なるバレイショ2品種の生長に及ぼす影響 : 2. 蒸散速度, 生長パラメータおよび塊茎収量
- 71 土壌の乾燥が根量の異なるバレイショ2品種の生長に及ぼす影響 : 1. 根長, 葉面積および部位別乾物重
- 1994年の北大農場におけるバレイショ塊茎の2次成長と土壌水分条件との関係
- 有機養液土耕のトマト促成長期栽培への適用と現地農家への導入
- 有機質液肥を利用した養液土耕によるトマト促成長期栽培
- 自律分散型環境制御システムを利用した細霧冷房支援のための温室換気率および蒸発散速度計算ノードの開発
- ナスの主枝内における葉の光合成産物の転流と果実成長への役割
- トマト低段密植栽培の2次育苗における量的施用と夜間給液の影響
- トマト低段密植栽培の2次育苗における徒長抑制を目的とした培地温および施肥方法の検討
- F102 授粉用マルハナバチの利用の現状と意識に関するアンケート結果について(2)
- オランダ品種トマト台木が日本品種トマトの生育に与える影響
- 生長点および根域加温がトマトの生育・収量に与える影響
- トマトの長期多段栽培における日本およびオランダ品種のクロロフィル蛍光特性の比較
- ハイワイヤー誘引栽培したトマト品種における受光態勢の差異
- トマト低段密植栽培の2次育苗における栽植密度と栽培環境の影響
- オランダおよび日本品種トマトの収量, 品質および出液速度の差異
- ロックウール栽培における量的管理法の施用量がトマトの収量および果実品質に及ぼす影響
- 夏期ハウス内のミニトマトの着果, 花粉稔性とマルハナバチの活動
- トマトの夏季ロックウール養液栽培における培地冷却の効果
- C203 輸入昆虫リスク評価シリーズ3 : 気温上昇が花粉稔性とマルハナバチの訪花活動に及ぼす影響
- 立体栽培を行ったスイカにおける栽植密度の違いが果実重,受光態勢および光合成に及ぼす影響
- 根分け法におけるトマトの水中根と湿気中根による^Nの吸収と体内分布
- トマトの湿気中根と水中根の外部および内部形態の比較
- 着果節位が立体栽培スイカの総葉面積と果実重に及ぼす影響(栽培管理・作型)
- スイカの立体栽培および地ばい栽培の間における果実生産性の比較
- トマト幼植物の生長および養水分吸収に及ぼす培養液流動の影響
- 施設園芸における結露および細霧落下用低コスト高感度検出器の開発
- ユビキタス環境制御システムを利用した温室温度環境の予測制御
- 施設園芸におけるユビキタス環境制御システムの提案
- トマトのロックウール栽培における培養液閉鎖型管理が生育・収量に及ぼす影響
- 3 D形状モデルによる植物個体群受光体制解析プログラムの開発
- 湿気中根および水中根からなるトマトの果実収量および根系について
- トマトの根域加温はマグネシウムの吸収を促進することにより葉の黄化を抑制する
- ロックウール栽培におけるトマトの根重の推定
- トマトの摘果に伴う茎からの不定根発生の品種差異と同化産物との関連
- 日本およびオランダ品種トマトにおける根系の特徴 : 分配と呼吸活性
- 表面筋電位から見たトマトのハイワイヤー誘引栽培におけるつる下ろし作業の適正位置の解析
- 日本型トマト多収生産に向けた研究開発のマイルストーン(11)高収益トマト生産をめざす先進的経営事例と今後の研究展望
- 空気熱源式ヒートポンプを利用したハイブリッド暖房方式による投入エネルギーおよびCO2排出量の削減効果
- トマト栽培温室における空気熱源式ヒートポンプの冷房運転の動作特性とマルチによる夜間冷房負荷軽減効果
- 養液栽培トマトの湿気中根および水中根の養水分吸収に及ぼす高根域温度の影響
- トマト水耕栽培の無機成分の日施用法における施用量が収量,品質および無機成分吸収量に及ぼす影響
- トマト養液栽培の量的管理法における無機成分必要量推定のための指標の比較
- スイカ立体栽培における小玉品種と大玉品種の果実生産性の比較
- トマト養液栽培の量的管理法における無機成分の施用量が収量および品質に及ぼす影響
- 栽培法がトマトの収量と糖度およびδ15N値に与える影響
- トマト果実のδ^N値から養液土耕の適性施肥量を推定する
- トマト養液栽培の量的管理法における生育特性の異なる3品種の比較
- トマトの養液栽培における肥料成分の量的施用法が生育および収量に及ぼす影響
- トマトのロックウール栽培における肥料成分の量的施与が生育・収量に及ぼす影響
- 養液栽培における湿気中根と水中根の根系構造の差異
- トマト促成栽培の量的管理法におけるCa施用量が生育および収量に及ぼす影響
- 有機性液肥の養液土耕への利用がトマトの生育,収量,糖度,無機成分組成およびδ15N値に与える影響
- 長段栽培における有機性液肥の灌水同時施用がトマトの生育, 収量, 糖度, 無機成分組成およびδ^N値に与える影響
- 土壌水分条件が根量の異なるバレイショ2品種の蒸散速度、生長パラメータおよび塊茎収量に及ぼす影響
- こんな根どうだ根 : 第5回キク
- ロックウール栽培の培養液管理がトマトの生育, 養水分吸収および出液速度に及ぼす影響
- ナスの主枝と側枝間の光合成産物に関するソース・シンク関係
- ハイワイヤー誘引栽培したトマトの茎伸長における品種間差
- 1994年の北大農場におけるバレイショ塊茎の2次生長と土壌水分条件との関係
- 土壌水分条件が根量の異なるバレイショ2品種の生育と収量におよぼす影響
- 120 根量の異なるバレイショ品種間における葉の拡散抵抗の比較 : 異なる葉位および葉の表面と裏面における拡散抵抗の生育に伴う推移
- バレイショにおける気孔抵抗の生育にともなう推移
- 施設野菜栽培における省エネルギーの考え方と対策技術について
- 表面筋電位から見たトマトのハイワイヤー誘引栽培におけるつる下ろし作業の適正位置の解析
- 傾斜畑簡易雨よけ栽培の現状と平張型傾斜ハウスによる栽培環境改善
- 平張型傾斜ハウス内管理作業の軽作業化 : 等高線畝栽培とレール式薬剤散布機の適用を中心にして
- ユビキタス環境制御システム通信実用規約に基づいた施設園芸用管理ソフトウェアの開発
- トマト低段密植栽培に対応した着果処理ロボットの開発(第1報)画像処理による開花部位の認識と噴霧機構の開発
- トマトの摘果に伴う茎からの不定根発生とデンプン蓄積の品種差異
- トマト栽培温室における空気熱源式ヒートポンプの冷房運転の動作特性とマルチによる夜間冷房負荷軽減効果
- ユビキタス環境制御システム通信実用規約に基づいた施設園芸用管理ソフトウェアの開発
- トマト低段密植栽培に対応した着果処理ロボットの開発(第1報) : 画像処理による開花部位の認識と噴霧機構の開発