感染プロセスに着目したワーム拡散防止システムの実装と評価(セッション8-B:ワーム対策)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,MSBLASTやSASSERのような自己増殖するプログラム"ワーム"による被害が深刻化している.脆弱性を悪用した感染は,その脆弱性を塞ぐためのパッチやウィルス対策ソフトによって防ぐことができる.しかし,未知のワームには対応する手段がない.また,侵入を防ぐためにファイアウォールなどの境界での対策を強化しても,持込みのノートPCなどの端末によって内部感染が拡大してしまうといった事例もある.本稿では以前に提案した"動的VLAN制御"と"ワームの感染プロセスに着目した感染端末検知アルゴリズム"を応用した未知ワームによる被害からセグメント内の全てのクライアント端末を守るシステムを実際の機器を用いて実装し,評価を行ったので,その結果について報告する.
- 2006-03-16
著者
-
大谷 尚通
(株)NTTデータ
-
馬場 達也
Nttデータ技術開発本部
-
馬場 達也
株式会社nttデータ
-
稲田 勉
株式会社nttデータ
-
角 将高
(株)nttデータ 技術開発本部
-
前田 秀介
Nttデータ技術開発本部
-
大谷 尚通
株式会社nttデータ
-
前田 秀介
(株)NTTデータ 技術開発本部
-
馬場 達也
(株)NTTデータ 技術開発本部
-
稲田 勉
(株)NTTデータ 技術開発本部
関連論文
- 現場活動支援のための地理情報に基づく実時間情報共有システム
- OS混在環境におけるマルウェア検疫方式の検討
- 三次元地図を用いた災害情報提供システムの開発
- プロトコル仕様及びポリシー情報を利用した不正アクセス検知システムの実環境評価
- プロトコル仕様及びポリシー情報を利用した不正アクセス検知システムの実環境評価
- A-7-13 端末のセキュリテイレベルに応じたワーム防御方式の検討(A-7. 情報セキュリティ)
- 実践的なプロジェクトマネジメント人材育成の取り組み(成功するプロジェクトマネジメントのための人材育成)
- 感染プロセスに着目したワーム拡散防止システムの実装と評価(セッション8-B:ワーム対策)
- トラフィック解析によるスパイウェア検知システムの提案(セッション6-B:不正検知)
- 感染プロセスに着目したワーム拡散防止システムの実装と評価(セッション8-B:ワーム対策)