床振動と固体伝搬音のアクティブ制御に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to realize a system that reduces multi-modes of floor vibration and accompanying structure-borne sound by a single sensor and an actuator per unit span area, a method of active vibration control and a procedure to identify the control object are described. Then the good performance of the method and procedure is demonstrated with numerical simulations. Their usefulness has also been shown through experiments with a life-size floor structure. It is verified that the first three modes of vibration and structure-borne sound are reduced as designed by about 10dB at the first mode and some 5dB at the second and third modes. The method and procedure will lead to the active control system with automatic control design function for floor vibration and structure-borne sound.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2005-01-30
著者
関連論文
- 21204 変圧器基礎の振動試験
- 交通振動を受けるS造建物の環境振動予測手法
- 4946 道路交通に対する環境振動予測 : その3 ARモデルを用いた入力振動予測
- 4945 道路交通に対する環境振動予測 : その2 ARモデルを用いた交通振動伝播モデルの同定
- 40151 鋼管柱内コンクリート充填による鉄骨造建物の環境振動対策
- 4944 道路交通に対する環境振動予測 : その1 多点強制変位入力によるS造建物の居住性予測
- 4055 鉄骨造高層ビルにおける交通振動予測手法の検討
- 4042 実大模型床スラブの振動実験
- 4004 床スラブ改修工事に伴う居住性能評価の例
- アクティブ制振による床振動と固体伝搬音の低減(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 40157 地盤と建屋の相互作用による床振動の低減効果に関する基礎的検討(伝搬・解析,環境工学I)
- 相互作用やアクティブ制振による床振動低減に関する考察
- 1421 光学ストランドによる構造物のモニタリングシステムに関する基礎的検討
- 20244 地盤改良工事の振動測定 : サンドコンパクションパイル工法とディープバイブロ工法の比較
- 20112 通信鉄塔の風応答観測 : その2.TMDの効果と疲労損傷検討結果
- 20111 通信鉄塔の風応答観測 : その1.観測概要・風応答観測結果
- 40136 道路交通に対するS造建物の床振動予測手法
- 4019 ヴァナキュラー建築の環境工学的研究(その10) : 水上住居(マレーシア)の実測による屋内環境評価(環境工学)
- 4022 海風が都市の温熱環境に及ぼす影響に関する研究 : 南イタリアの海辺の都市ガッリーポリにおける実測調査(環境工学)
- 41294 ヴァナキュラー建築の環境工学的研究 (その5) : 採風塔を持つ住居 (イラン) の屋内環境 II. 実測結果(自然通風の実測・意識, 環境工学II)
- 41293 ヴァナキュラー建築の環境工学的研究 (その4) : 採風塔を持つ住居 (イラン) の屋内環境 I. 実測概要(自然通風の実測・意識, 環境工学II)
- 4062 ヴァナキュラー建築の環境工学的研究(その3) : イランにおける採風塔を持つ住居の温熱環境の実測調査(環境工学)
- 40158 歩行等による床振動のブラインド解析 : その2 予測結果のバラツキに関する考察(振動予測・解析,環境工学I)
- 40157 歩行等による床振動のブラインド解析 : その1 解析内容と予測結果(振動予測・解析,環境工学I)
- 相互作用やアクティブ制振による床振動低減に関する考察(その2)実大模型スラブとPC版のアクティブ制振効果
- エアロビクスに伴う床振動の予測に関する考察
- 沖縄におけるRC造住宅の温熱環境改善に関する研究 : その2 遮蔽屋根と断熱材の効果の比較(地域特性(1),建築計画II)
- 5672 沖縄におけるRC造住宅の温熱環境改善に関する研究 : その1 遮蔽屋根と断熱ブロックの効果の比較(住戸内環境評価,建築計画II)
- 41259 ヴァナキュラー建築の環境工学的研究(その7) : CAVE型住居(カッパドキア)の屋内環境 II.実測結果(伝統民家・集落における温熱環境,環境工学II)
- 4390 自然冷熱源利用マップおよび夏季蒸暑マップの作成 : (その1) AMeDASとSDPの統計的比較
- 332 自然冷熱源利用マップおよび夏季蒸暑マップ作成のための気象データの比較検討(環境工学)
- 40129 人の動作による動的荷重係数(建物床振動,環境工学I)
- 21151 灘・東灘区域における常時微動特性 : その2. 微動特性と地下構造の空間変化
- 21150 灘・東灘区域における常時微動特性 : その1. 波浪の影響について
- 5735 日射遮蔽によるRC造住宅の温熱環境改善に関する研究 : その4 勾配屋根に遮蔽ブロック及び瓦を載せた散水実験(環境との共生,建築計画II)
- 5786 日射遮蔽によるRC造住宅の温熱環境改善に関する研究 : その3日射遮蔽ブロックの配置の違いと瓦を載せた実験(環境共生, 建築計画II)
- 5629 日射遮蔽によるRC造住宅の温熱環境改善に関する研究 : その2 日射遮蔽ブロックに土を載せた場合の温熱改善効果(環境との共生,建築計画II)
- 5628 日射遮蔽によるRC造住宅の温熱環境改善に関する研究 : その1 日射遮蔽ブロックの空気層の厚みによる温熱効果について(環境との共生,建築計画II)
- 328 桜島火山灰の住環境に及ぼす影響とその対策に関する研究 : その2 実地調査による住民側の対応の現状(環境工学)
- 327 桜島火山灰の住環境に及ぼす影響とその対策に関する研究 : その1 住民へのアンケート調査(環境工学)
- 4291 換気による排熱・排湿効果に関する通風モデルと気密モデルを用いた比較実験(環境工学)
- 長期間の住民意識調査に基づく桜島降灰量の評価に関する研究 : 環境系 : 中国・九州支部合同
- 風環境の評価基準に関する比較研究 : 環境系 : 中国・九州支部合同
- 325 長期間の住民意識調査に基づく桜島降灰量の評価に関する研究(環境A)
- 311 風環境の評価基準に関する比較研究(環境A)
- 降灰の評価に関する住民意識調査 : 環境工学 : 九州支部
- 降灰時の自然換気システムに関する研究 : 防塵フィルターが無い場合の防灰性能 : 環境工学 : 九州支部
- 4322 桜島の降灰量の評価に関する研究 : (その2)日降灰量データの解析
- 4321 桜島の降灰量の評価に関する研究 : (その1)住民の意識調査
- 361 降灰の評価に関する住民意識調査(環境工学)
- 360 降灰時の自然換気システムに関する研究 : 防塵フィルターが無い場合の防灰性能(環境工学)
- 4418 降灰時の自然換気システムに関する研究 : 居室モデルによる実験
- 354 屋外空気環境を対象とした体感に関する実験的研究 : 感覚量の季節変化及び感覚量とSETの関係について(環境工学)
- 326 降灰時の自然換気システムに関する研究 : 居室モデルによる実験(環境工学)
- 314 桜島の降灰量分布予測に関する研究 : 上層風と降灰量の関係(環境工学)
- 4253 桜島火山灰の住環境に及ぼす影響とその対策に関する研究 : その2 建物への被害・影響の実態並びに住民による降灰対策
- 4252 桜島火山灰の住環境に及ぼす影響とその対策に関する研究 : その1 住生活への被害・影響の実態
- 40120 振動機器による床振動の簡易予測手法(床振動,環境工学I)
- 5823 沖縄におけるRC造住宅の温熱環境改善に関する研究 : その5 遮蔽ブロックと芝生を植えたブロックの温熱改善効果について(戸建住宅・環境共生,建築計画II)
- 5824 沖縄におけるRC造住宅の温熱環境改善に関する研究 : その6 日射遮蔽ブロックの足の長さによる温熱効果の影響について(戸建住宅・環境共生,建築計画II)
- 40190 地盤と建物の動的相互作用を考慮した環境振動の簡易予測 : その1 概要と地表面剛基礎の加振問題(交通振動,環境工学I)
- 40126 乾式二重床の周辺施工法の違いによる床衝撃音レベルの実験について
- 321 屋外気流を対象とした体感に関する実験的研究 : 日射及び気流性状の違いによる影響について(環境工学)
- 4488 屋内外の気流を対象とした体感に関する研究 : (その2)感覚量と皮膚温の関係について
- 環境振動ISO WG : 環境工学委員会
- 人体に対する風の力学的並びに熱的影響に関する研究 (環境工学)
- 屋根散水の冷却効果について : 冷却効果とその要因
- 5628 沖縄におけるRC造住宅の温熱環境改善に関する研究 : その4 ブロックと芝生を併用した日射遮蔽の実験(地域特性と住宅(3),建築計画II)
- 5627 沖縄におけるRC造住宅の温熱環境改善に関する研究 : その3 学校建築(新城小学校)における日射遮蔽の実験(地域特性と住宅(3),建築計画II)
- 40222 床振動の予測精度に関する基礎的検討(床振動,環境工学I)
- 床振動と固体伝搬音のアクティブ制御に関する研究
- 40133 アクティブ制振による床振動と固体伝搬音の低減 : その2 : システム同定に基づく多自由度床振動制御(制振・免振(1),環境工学I)
- 40109 乾式二重床工法における支持脚位置とパーティクルボードの振動性状についての検討(床衝撃音(4),環境工学I)
- 40141 床振動の予測手法に関する考察
- 40123 道路交通に対する環境振動予測 : その5 交通振動入力の位相差と上階への伝達状況に関する考察
- 40163 道路交通に対する環境振動予測 : その4 AR係数の特性に関する考察と入力振動推定
- 4806 建物の風騒音の性状とその対策に関する研究 : その3 風圧測定による笛吹き音の解明
- 4805 建物の風騒音の性状とその対策に関する研究 : その2 笛吹き音に対する実現的な対策方法の検討
- 40067 建物の風騒音性状とその対策に関する研究 : (その4) 瞬間風速と内外風圧力差・騒音レベルとの関係
- 41056 韓国の伝統的オンドルを持つ家屋の温熱環境のシミュレーション比較 : 済州島, ソウルにおける気候による暖房効果の違い
- 中国北部の伝統的暖房を持つ民家の温熱環境 : カン・ペチカを持つ民家のシミュレーションと実測調査(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 41212 シミュレーションによる冬季のモンゴル型ゲルの温熱環境 : 冬季昼間の気候における室内温熱環境(建築と気候,環境工学II)
- 41321 比較モデルを用いた屋根散水による冷却効果の実験に関する研究 : その2 散水量の違いによる冷却効果の変化について(蒸発冷却利用(2),環境工学II)
- 41321 比較モデルを用いた屋根散水による冷却効果の実験に関する研究(蒸発冷却,環境工学II)
- 41304 東南アジアの高床式住居の温熱・空気環境に関する研究 : その2 タイの伝統的民家の実測調査(実測調査,環境工学II)
- 41210 サウジアラビアに存在する日干し煉瓦住居の温熱環境に関するシミュレーション(建築と気候,環境工学II)
- 41303 中国窰洞の換気と温熱環境のシミュレーション
- 4298 自然換気を行う大規模卸売市場における環境実測(その3) : 夏期および冬期の場内温度分布と風圧係数
- 16 自然換気を行う大規模卸売市場における環境実測(その2) : 夏期測定時の換気量ならびに流れの可視化(環境工学)
- 15 自然換気を行う大規模卸売市場における環境実測(その1) : 夏期測定時の温度分布ならびに風圧係数(環境工学)
- 22211 伝統構法による大規模木造天守の常時微動測定 : (その3)2011年東北地方太平洋沖地震後における振動特性の変化について(伝統建築物の構造特性・設計法(1),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21207 2011年東北地方太平洋沖地震による水戸市に建つ高層免震建物の地震観測記録 : (その2)シミュレーション結果(免震地震観測(2),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21298 振動台試験と建物補強前後の微動測定による建物層剛性の同定(システム同定(1),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)