60歳以上のASD手術症例の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1991-11-20
著者
-
内田 敬二
神奈川県立循環器呼吸器病センター心臓血管外科
-
佐藤 順
神奈川県立循環器呼吸器病センター心臓血管外科
-
浜田 俊之
神奈川県立循環器呼吸器病センター心臓血管外科
-
尾崎 直
神奈川県立循環器呼吸器病センター心臓血管外科
-
戸部 道雄
神奈川県立循環器呼吸器病センター心臓血管外科
-
尾崎 直
横浜市立大学第1外科
関連論文
- 腎動脈瘤の診断と治療に関する若干の検討
- 25) 胸痛発作を呈し手術により改善したmyocardial bridgeの1例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- バルサルバ洞動脈瘤破裂症例の外科治療 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- バルサルバ無冠洞動脈瘤右房内破裂の1例 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 1. 保存的に治癒した外傷性気管膜様部裂傷の 1 例(第 50 回 関東気管支研究会)
- 5)肺高血圧症と僧帽弁閉鎖不全症を伴った左房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 8)肺動脈瘤破裂で死亡したファロー四徴症極型の1剖検例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 1)15歳以上のファロー四徴症の手術適応と問題点 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 27)収縮性心膜炎手術例の検討 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 254 大動脈縮窄複合の手術方針と適応
- S-I-4 表面冷却超低体温による新生児・乳児開心術
- 僧帽弁置換術によって治癒せしめ得た IHSS の1例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 輪状収縮性心膜炎の1手術例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 9) DORV+PSの1成人例 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 解離性大動脈瘤15例の検討 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 4)孤立性右肺動脈欠損症の1症例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 冠状動脈バイパス術における Gore-tex 心膜シートの安全性の検討 : 術後縦隔炎合併の危険因子となるか
- 冠状動脈バイパス術におけるヘパリンコーティング人工心肺回路の有用性
- 解離性大動脈瘤に対するextra-anatomic bypass手術の反省点 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- Marfan's syndrome を伴う Kallmann's syndrome の一例 : 第410回東京地方会
- 31)15才でMustard手術を行ったTGA I型症例の術後7年での問題点 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 8)Coagulopathyを合併した腹部大動脈瘤の1手術治験例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 成人総肺静脈環流異常症の1治験例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 単冠状動脈症を合併した先天性大動脈二尖弁狭窄症の1手術例
- 冠状動脈バイパス術後のグラフト開存率-吻合部位・使用グラフトと開存率の検討-
- 大動脈弁位Omnicarbon弁のX線シネ撮影による弁機能評価ー特に血流量との関連についての検討ー
- 巨大非破裂Valsalva無冠洞動脈瘤の1例
- 36歳まで生存した肺動脈狭窄を認めない両大血管右室起始症(DORV)の1剖検例 : 両大血管弁下型心室中隔欠損と遠隔部型心室中隔欠損を合併 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 40)Scimitar症候群の1例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 354 新生児・乳児期大動脈縮窄及び離断症の手術方針と適応
- 転移性心臓腫瘍の一手術例
- Omnicarbon弁のX線シネ撮影による弁機能評価
- 19) 42歳の不完全型心内膜床欠損症の1例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 悪性腫瘍 (心臓原発を除く) 切除に体外循環を用いた手術の検討 : 人工心肺が予後に影響するか(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 虚血下肢への末梢血幹細胞移植術(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-225-4 冠状動脈バイパス術時のGore-tex心膜シートの使用 : 術後前縦隔炎の誘因となるか
- PD-19-2 吻合部位の血流動態より考えた右内胸動脈グラフトの使用法
- CABG術後10年目の開存率 : 184症例のグラフト造影からの検討
- P-285 Omnicarbon弁による大動脈弁置換術前後の心機能変化の検討
- O-348 血管内ドプラー法による冠状動脈バイパスグラフト血流動態の検討
- 体外循環中の温度管理について -直腸温35℃と32℃の比較検討-
- 血管内ドプラー法(ワイヤー)による冠状動脈バイパスグラフト血行動態の評価
- 心外型Valsalva洞動脈瘤の一手術例
- 高度肺高血圧を伴う僧帽弁膜症手術症例の検討(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 60歳以上のASD手術症例の検討
- DeBakey III b 型急性大動脈解離による腹部大動脈閉塞の一例
- 冠状動脈病変を合併した腹部大動脈瘤の手術
- 人工心肺下開心術における顆粒球エラスターゼ,フィブロネクチンが凝固線溶系に与える影響
- 65) 腎血行再建術後腎動脈瘤に対する1手術例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 移植後13年を経過したStarr Edwards弁(大動脈弁位)再弁置換術の1症例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 28)細菌感染にて破裂したValsalva洞動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 28 小児心房中隔欠損症術後の肺血管外水分量の変動について
- 24 新生児・乳児期心臓手術 : 病態による手術方法
- 60)血行再建術を行った外傷性腎血管性高血圧症の1例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 血液透析用内シャント手術成績および影響を与える危険因子
- 僧帽弁膜症における肺血管病変の病理組織学的検討 : 運動負荷時の肺循環動態との関係
- 107 3月未満複雑心奇形に対するE-PTFE graftの応用
- 最近の感染症の発生頻度とその考察--1978年夏期における神奈川県の手足口病の発生状況について
- 癌の発生と発育・進展 (第20回日本癌治療学会総会特別演題-2-) -- (高齢者癌の問題点(シンポジウム))
- 開心術後のSvO_2モニタリングの検討
- 免疫複合体腎炎を合併した感染性心内膜炎の1手術治験例
- 20.慢性膿胸壁内に認められた微小な悪性リンパ腫の1例 : 第105回日本肺癌学会関東支部会
- 生後3日目先天性房室ブロックペースメーカー移植例