『風流宇治頼政』注釈(四)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
元禄から享保にかけての浮世草子作家江島其磧の時代物『風流宇治頼政』巻四の注釈である。時代物としての素材を注すること、浮世草子時代のことばを明らかにすることに注意した。前稿に引き続いて、注釈に引用した用例は、同じく其磧の『傾城禁短気』『世間娘気質』などを優先して今後の考察への基礎作業につなげることを念頭においた。また、剽窃とも思われる先行作品の用例、あるいはその時代ならではの意義をもつ用例に注意をはらった。本話の展開は、終盤に入る。
- 石川工業高等専門学校の論文
- 2006-03-30
著者
-
杉本 紀子
東京学芸大学附属国際中等教育学校及び附属高等学校大泉校舎
-
木越 治
金沢大学文学部
-
高橋 明彦
金沢美術工芸大学一般教育等
-
杉本 紀子
時代物浮世草子研究会:東京学芸大学付属高校大泉校
-
高島 要
時代物浮世草子研究会
-
木越 秀子
北陸古典研究会
-
木越 治
金沢大学教養部
-
杉本 紀子
東京学芸大学附属国際中等教育学校
-
杉本 紀子
東京学芸大学大学院修士課程
-
高橋 明彦
金沢美術工芸一般教養等
関連論文
- 国語力向上を図る学校カリキュラム作成に関する基礎的研究(第3年次) : 国語力向上と教師の授業づくりとの関連 : 平成21年度東京学芸大学附属学校研究会プロジェクト研究I(プロジェクト研究)
- 楳図かずお「洗礼」、その身体と記憶
- 秋成逍遥(16)秋成の描いた女性たち(3)
- 秋成逍遥(15)秋成の描いた女性達(2)
- 秋成逍遥(14)秋成の描いた女性達(1)
- 国語力向上を図る学校カリキュラム作成に関する基礎的研究 : 国語科の新しい授業づくりの視点(プロジェクト研究)
- 秋成逍遥(17)秋成の描いた女性達(4)
- 黄表紙『嶋台眼正月』について
- 山村蘇門の出板工房--木曽福島関所の遺蔵板木
- 秋成逍遥(18)秋成の描いた女性達(4)
- 子供と暴力 -松本大洋『鉄コン筋クリート』、楳図かずお『Rojin』、および『イアラ』続考-
- 『風流宇治頼政』注釈 : 五・完
- 秋成逍遥(20)秋成の描いた女性たち(7)
- 都賀庭鐘『莠句冊』の可読性--テクストに対する二つのリテラシー (特集 リテラシーと文学)
- 諸星大二郎の太極--『孔子暗黒伝』をめぐる読者におけるストーリー了解の問題 (特集 諸星大二郎)
- 町娘の江戸--杉浦日向子の考証と通 (総特集 杉浦日向子)
- マンガにおける二つの省略
- 楳図かずお『イアラ』における典拠と出来事
- ペコの左手アクマの右手--松本大洋『ピンポン』における超越と内在 (特集 松本大洋)
- マンガもできる国文学--楳図かずお作品の研究と文献学的アプローチ (特集 もっと面白い国文学) -- (国文学のいま)
- 楳図かずお『ガモラ』の原画一葉
- 『風流宇治頼政』注釈(四)
- 『風流宇治頼政』注釈(3)
- 楳図かずおの恐怖概念 (特集 怪異をひらく--近代の時空へ)
- 悪魔くん、認識論的な救世主 (特集 水木しげる) -- (怖いですか? それとも愉快ですか?)
- 描線のデュナミス--児嶋都「笹江さん」における表情の問題 (特集 ギャグまんが大行進) -- (これはギャグではない)
- 楳図かずおのコマ割り理論
- 『勧進能舞台桜』注釈(四・終)
- 『風流宇治頼政』注釈(2)
- 楳図かずお作品目録稿 (特集 楳図かずお) -- (半魚文庫プレゼンツ)
- 『過目抄』の研究 第二冊
- 『過目抄』の研究 : 第十一冊
- 『過目抄』の研究
- 赤本・黒本・青本例題集稿(二)
- Long Distant Call-深層の磯良,表層の正太郎-
- 『勧進能舞台桜』注釈(三)
- 『風流宇治頼政』注釈(一)
- 『勧進能舞台桜』注釈(二)
- 『勧進能舞台桜』注釈(一)
- 黄表紙『仙傳/秘法 趣向気工』について
- 秋成逍遥(24)秋成の描いた女性達(10)
- ぬばたまの夢やは実在を思はする『神の左手悪魔の右手』 -楳図かずおと世界の創造-
- 秋成逍遥(25)秋成の描いた女性達(11)
- 楳図かずお年譜稿 (特集 楳図かずお) -- (半魚文庫プレゼンツ)
- 「お百度少女」解題 (特集 楳図かずお) -- (単行本未収録作品複刻)
- わたしは真悟、内在する高度 (特集 楳図かずお) -- (楳図神学のハードコア)
- 翻刻・古賀〓庵『今斉諧』(坤)
- 近世出版機構における藩版の問題--江戸時代の情報化〔含 質疑応答〕 (特集・日本文学協会第55回大会報告(第二日目))
- 書評 古相正美著『国学者 多田義俊南嶺の研究』
- 近世出版機構における藩版の問題 : 江戸時代の情報化 (日本文学協会第55回大会報告(第二日目))
- 翻刻・古賀〓庵『今斉諧』(乾)
- 新発田藩版とその版木
- 展 望 文学研究のやくにたつ近世出版研究
- 新発田藩校道学堂の出版費用
- 山村蘇門・追考 : 略年譜、交友など
- 新発田藩版とその原版 (江戸の出版(2))
- テキストの作者 -『阿漕浦三巴』における非多田南嶺論-
- 昌平黌の怪談仲間--古賀〓庵「今斉諧」の人々
- 増穂残口--神道講釈の思想と文芸 (近世小説の作者たち) -- (談議本の作者)
- 「老媼茶話」追考--作者補説および日新館旧蔵散佚本など
- 『老媼茶話』の諸本
- 浮世草子における作者と代作者--多田南嶺論の(不)可能性 (・)
- 多田南嶺・齟齬の位相--気質物3作品から
- 愚人譚をめぐる小説の系譜--気質物の様式と方法 (近世における)
- 出自をめぐる引用--平賀源内「根南志具佐」試論
- 秋成逍遥(23・番外編)秋成と災害
- 秋成逍遥(22)秋成の描いた女性達(9)
- 秋成逍遥(27)秋成の描いた女性達(13)
- 私たちは、本を「自炊」できるだろうか? (研究誌、あるいは研究メディアの未来)
- 赤本・黒本・青本解題集稿(三)
- 秋成逍遥(29)晩年の上田秋成(1)
- 秋成逍遥(28)秋成の描いた女性達(14)
- 秋成逍遥(26)秋成の描いた女性達(12)
- 『〔相そう〕』の絵と咄を立ち上げる挿絵の役割
- 黄表紙『二昔以前の洒落』について
- 秋成逍遥(21)秋成の描いた女性達(8)
- 秋成逍遥(19)秋成の描いた女性達(6)
- 秋成逍遥(13)「血かたびら」(4)
- 秋成逍遥(30・最終回)晩年の上田秋成(2)
- 「世之介の旅」 : 『好色一代男』巻二の五「旅のでき心」を中心に
- 黄表紙『[ダ]強/小児 石部金吉』について
- タマミの御霊 -楳図かずお『赤んぼ少女』、鎮魂をめぐる諸問題
- 復刻の形而上学 : 版の概念をめぐるマンガの諸問題 (特集 復刻!)
- 平成23(2011)年度1学期国語科における授業実践記録
- 平成22(2010)年度1学期 国語科における授業実践記録
- 黄表紙『高芋/卑芋 芋世中』について
- 咄本『今古/萬作 豊年ばなし』について
- 青本『縁結赤人塚』について
- 国文学的日常―明治の国文学者藤岡作太郎の日記から―
- 平成の加賀獅子、その提案と制作
- タマミの御霊 : 楳図かずお『赤んぼ少女』、鎮魂をめぐる諸問題
- 古書肆南陽堂主人柳川昇爾の近代金沢書肆研究