3 インシデントレポートからみた手術室のリスクマネージメント(当院における医療安全管理の現況,第586回新潟医学会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Incident reports submitted in the operating room of Niigata University Hospital were analyzed to clarify the incidence, nature, and the cause of non-injurious errors and adverse events. From April 2001 to November 2002, 211 reports were submitted, and nurses submitted 92% of all reports. The nature of the events was classified into 10 categories. The level was graded into 0 to 5 according to the seriousness of the events. Over the level 3 was regarded as adverse event or the negligence. The event related the violation of the basic rules was the most popular about the nature, followed by the events related direct injury, misplacement of operating tools, and misadministration of drugs. The population of the level 0 to 5 was 16.6, 31.8, 36.0, 11.4, 0, and 0.9%, respectively. No adverse error occurred in the events related identification of the individual patient and operation site. The causes consisted of the breach of the double-check system, lack of the basic knowledge of resident anesthesiologists, misinputting of the data of the patients, too many manuals and checklists, and violation of the rules. Want of medical engineer was also a major problem.
- 新潟大学の論文
- 2003-12-10
著者
関連論文
- マクログロブリン血症に合併したアミロイド沈着による右大腿骨頚部病的骨折の一例
- 脊髄損傷患者に生じた臀部褥創に発生した悪性腫瘍
- 仙骨脊索腫切除後の膀胱直腸障害
- 生検にて診断した骨斑紋症(オステオポイキローシス)の1例
- 体外照射骨移植における組織再生
- 犬背筋内移植βリン酸三カルシウム(βTCP)の骨誘導におけるミクロポアの意義と骨髄液添加の有用性
- 片側骨盤離断術に骨盤輪再建を併用した3例
- 骨外性 Ewing 肉腫の4例
- 上肢悪性腫瘍に対する三角筋筋膜皮弁を用いた肩甲帯離断術
- 類上皮嚢腫の悪性化とその鑑別
- 低出生体重児に発生した先天性線維肉腫の1例
- マウス骨肉腫肺転移モデルにおける末梢血中の骨肉腫細胞の検出 : PCR ELISA による検討
- 神経線維腫症・多発性神経鞘腫瘍の鑑別点と悪性化の有無
- デキサメサゾンによる軟骨肉腫の増殖抑制と分化誘導
- 悪性末梢神経鞘腫瘍の診断と治療
- 上肢の悪性腫瘍に対する患肢温存手術の現況と今後の展望
- 第8胸椎腫瘍
- 骨軟部腫瘍の診療におけるリスクマネジメント
- 臼蓋部の再建を要する悪性骨盤骨腫瘍の治療経験
- 骨内分化型骨肉腫6例の臨床病理学的検討
- 骨内分化型骨肉腫の臨床病理学的検討
- 国立大学病院の現状からみた手術部看護師の適正数
- 骨軟化症を引き起こした軟部肉腫 : 症例検討その後の経過
- 左恥骨骨腫瘍
- 1 拡散強調画像にて著明高信号を呈した扁平上皮癌合併巨大類表皮嚢腫の1例(第48回新潟画像医学研究会)
- 側臥位前後同時アプローチによる傍脊椎腫瘍切除、脊柱再建術
- 骨軟部肉腫にみられる脳転移
- 仙骨に発生し腰椎椎間板ヘルニア様症状を呈した
- インタビュー 手術看護の独立性,専門性とは何か--手術部看護師の配置基準創設に向けて--堀田哲夫氏,久住文恵氏に聞く (特集 周術期看護を取り巻く諸問題)
- 脊椎悪性腫瘍の術式選択
- 多発性神経性腫瘍の鑑別点
- 骨腫瘍切除後の膝関節再建法の比較
- 照射を併用して切除縁を縮小した軟部肉腫の治療成績
- 上腕骨近位部骨腫瘍に対する肩関節再建術の比較 : 人工骨頭と血管付き腓骨移植
- 医師に対する卒後手術医学教育の意義と問題点
- 手術部看護師の適正数に対する新たな理論値
- 術式別消耗品コストとその分析
- 悪性顆粒細胞腫に対する化学療法を施行した2症例の経験
- 全国国立大学病院の手術台稼動状況の実態と問題点
- 全国国立大学病院の手術台稼動状況の実態と問題点
- 平成15年度国立大学法人病院手術室稼働状況調査
- 手術部看護師の適正数と現状からみた課題 (サブ特集 問題を先送りにしていませんか? よりよい手術看護を実現するための実践例と手術看護師適正人数例)
- 前腕骨骨腫瘍の臨床的特徴と治療上の問題点
- 骨・軟部肉腫に見られる腹腔内転移
- 血腫と誤診されていた軟部肉腫の診断について
- 進行期骨・軟部腫瘍に対する外来化学療法
- 症例報告 特異的遺伝子転座を認めず胞巣状構造を呈した横紋筋肉腫の1例
- 臨床 膝周囲骨腫瘍に対する膝関節固定術の術後長期成績
- 神経性腫瘍 (特集 良性骨軟部腫瘍に対する手術治療のpitfall)
- 4 骨肉腫,難治性骨折を併発したRothmund-Thompson症候群(I.一般演題,第72回膠原病研究会)
- 足部に原発し悪性化した多発性内軟骨腫症の2例
- 8 下肢の fibrolipomatous hamartoma の 2 例(I. 一般演題)(第 44 回新潟画像医学研究会)
- 血腫と誤診されていた軟部肉腫の診断について : 鑑別におけるMRIの有用性
- 粘液型脂肪肉腫の転移様式
- 背部腫瘤を主訴とした肩甲胸郭滑液包炎
- 恥坐骨に発生した骨腫瘍の治療経験
- 前腕に発生した骨軟部肉腫の治療成績
- 骨軟部肉腫にみられる腹腔内臓器転移
- 手術看護師のあり方と問題点 (特集 手術看護の独立性と専門性)
- 整形外科手術機器のリース・レンタルの有用性と問題点(医療機器のリース・レンタルは伸びていくのか,医療機器の安全を支える人と情報技術-あすの病院経営・企業経営を探る-,第83回日本医療機器学会大会)
- 内視鏡手術における医療材料費の検討
- 「医師の器械出し枠」解消の取り組み
- 今後の手術室設備と機能に求めること
- 「医師の器械出し枠」解消の取り組み (第28回[日本手術医学会]総会特集(2))
- 手術看護経過記録のキーワード調査
- 砕石位の支持方法に着目した静脈血流速度と体圧の計量的比較
- 3 インシデントレポートからみた手術室のリスクマネージメント(当院における医療安全管理の現況,第586回新潟医学会)
- 腫瘍性骨軟化症の組織学的骨形態計測学的検討
- Differential production of interleukin 6 in human osteosarcoma cellsand the possible effects on neoplastic bone metabolism
- 成長期の小児に対する患肢温存手術の問題点
- 悪性線維性組織球腫における組織球様細胞 : 腫瘍細胞か、反応細胞か?
- ヒト骨肉腫におけるCBFA1遺伝子の発現
- 上皮性腫瘍の骨誘導とBMPの発現
- ヒト骨肉腫における骨形成細胞の起源 : 腫瘍性骨形成か反応性骨形成か?
- 診断 生検 骨・軟部腫瘍に対する穿刺吸引細胞診の有用性 (特集 骨・軟部腫瘍--先端的研究と臨床の現況)
- 東北整形災害外科学会は私の原点です
- 悪性線維性組織球腫の組織球様細胞の由来 : in situ hybridization を用いて
- Knee Rotation Plasty の経験
- 末梢に多発する神経鞘腫と神経線維腫症との関連
- Aeromonas hydrophila による下腿壊死性筋膜炎の治療経験
- 脂肪肉腫の治療成績について
- 骨・軟部腫瘍に対する針生検の有用性
- 全国基幹病院手術室現状調査から見た手術件数・手術時間の現況
- 手術部運営の効率化に向けて : 効率化の指標とは
- 悪性軟部腫瘍の予後因子の検討
- 手術看護師のあり方と問題点
- 骨軟部腫瘍に対する鎖骨切除術の成績
- 仙骨脊索腫に対する手術療法の治療成績 (シンポジウム 仙骨脊索腫の外科療法と重粒子線治療の長期成績(5-10年未満と10年以上))
- 国立大学病院での手術状況 : 2週間調査の結果
- 新潟大学歯学部手術室の医歯学総合病院手術部への移転・統合後の現況
- 手術患者の乗せ換え・移送方法の新提案
- 手術医療の実践ガイドラインのためのコンセンサスミーティング
- 全国国立大学病院における手術部運営の効率化
- 全国基幹病院におけるカルテ・部門システムの電子化と手術室の現況
- 国立大学病院での医師の器械出し状況