外部委託による職業教育が女子短期大学生の就職活動動機に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
女子短期大学生の雇用環境や就職意識が多様化する中で、短期大学で行われる職業教育は職業選択・決定過程にとどまらず、就職動機づけや就職観の形成を促す指導、さらに実務能力の習得に関わる教育に重点を移す必要がある。本研究では、女子短期大学生の就職動機づけと基本的心理的要求の満足度についての尺度構成を分析し、さらにビジネス実務能力の向上を目的に企業人や企業で実務研修を担当する講師に委託実施された講座がこれらの尺度に及ぼす影響について検討した。動機づけ尺度の因子構造を検討した結果、「就職に対する自己決定の程度が低い動機づけ」「就職に村する自己決定の程度が高い動機づけ」「就職に対して全く動機づけられていない状態」の自己決定のレベルが異なる3つの因子が抽出された。また、基本的心理的要求の満足度尺度構成を検討した結果、「コンピテンス要求」「自律性要求」「関係性要求」の満足に関連する3つの因子が抽出された。講座開始時点に就職に村する自己決定感の低い学生には、実施された講習を受講することにより動機づけや基本的心理的要求の満足度が向上することが示唆された。多様な学生が在籍する短期大学で職業教育を行う場合に、学生の就職に村する動機づけを考慮したクラス分けが必要であり、いくつかのレベルに適合する講座内容の検討が必要である。また、クラス分けの際に、本調査で用いた尺度は有効であると思われる。
- 大阪信愛女学院短期大学の論文
- 2003-06-25
著者
-
田中 あゆみ
同志社大学文学部
-
田中 あゆみ
同志社大学
-
田中 希穂
同志社大学文学研究科
-
石川 隆行
一宮女子短期大学
-
田中 希穂
同志社大学文学部
-
田中 あゆみ
同志社大学心理学部
-
上田 博之
大阪信愛女学院短大
-
田中 希穂
同志社大学
関連論文
- 7. 運動トレーニング者における脚運動時の上腕動脈血流量と皮膚血流量(環境)
- 334.レーザードップラー式血流画像化装置の妥当性(【環境】)
- 高等学校における特別支援教育の充実化にむけて : 学習や行動の問題、及び現状と課題(自主シンポジウムD7)
- PA2-25 小学生の理科への興味を高める教材の検討 : バイオカイトを用いた理科授業の実践(教授・学習)
- 大学生の達成目標と授業評価,学業遂行の関連
- 大学生による授業評価, 学業成績と達成目標の関連
- 外部委託による職業教育が女子短期大学生の就職活動動機に及ぼす影響
- 大学生による授業評価に関する心理学的検討III : 受講態度等の自己評価、教員の授業の仕方の評価と、目標志向及び原因帰属との関係
- 4つの達成目標と学業遂行、努力の関連性
- PG55 大学生による授業評価に関する心理学的検討 II : 受講生による受講態度等の自己評価, 教員の授業自体に対する評価と, 目標志向の関係
- PB37 援助要請行動の研究
- PB31 接近と回避の目標志向性と学業遂行との関連性について
- Individualistic and Collectivistic Need for Achievement in JapaneseStudents
- 466.暑熱下における皮膚血流量反応の性周期・性差
- 461.発汗能の性周期・性差
- 体温調節反応の発育・老化特性とその修飾要因
- 357.高齢者における局所発汗量vs.皮膚血流量の部位特性
- 232.寒冷暴露下における高齢者の体温調節反応
- 356.暑熱環境下における児童の皮膚血流量
- PF18 大学生の向社会性に関する研究 (3) : メタエモーションによる検討
- PF17 大学生の向社会性に関する研究 (2) : 罪悪感, 共感性, 社会的責任感による検討
- PF16 大学生の向社会性に関する研究 (1) : いじめ映像の認知・感情的分析
- 親のもつ子どもの能力についての認識および能力観が子どもに与える影響について
- 親のもつ子どもの能力についての認識および能力観が子どもに与える影響について(中間報告)
- 素材布の通気性,衣服の開口部とゆとりが衣服換気に及ぼす影響--身体部位差に着目して
- 思春期前児童・若年成人・高齢者の寒冷血管拡張反応
- 練習に対する動機づけが、選手の心理的要求の充足、目標志向、練習態度に及ぼす影響 : ソフトボール部員を対象とした研究
- K192 実習経験が看護学生のコミュニケーション技術に及ぼす影響 : 自己効力感、社会的スキル、看護における個人目標との関連(口頭セッション32 実習)
- 看護学生の手荒れと予防策に関する検討--スキンケア製品の塗布による保温効果
- コンピュータ技術の資格取得に及ぼす就職活動動機の影響について
- レインウェアの背部ベンチレーションが部位別衣服換気量に及ぼす影響
- PF037 動機づけ的要因とスポーツに対する練習態度の関連(ポスター発表F,研究発表)
- 課題特定自己評価と動機づけ的要因の関係
- 自己決定理論による動機づけの検討 : 自己調整学習への影響を含めて
- PD34 知覚された統制の信念に対する自律性の効果
- PC27 英語学習における動機づけと自己調整学習の関連
- 食事摂取が熱放散反応の身体部位差に及ぼす影響
- PC13 職業体験が中学生の自己理解とLocus of Controlに及ぼす影響
- K306 接近と回避の動機づけが注意のコントロール機能に及ぼす影響(口頭セッション51 動機づけ1)
- PD091 達成目標と学業遂行の関係 : 遂行フィードバックの影響(ポスター発表D,研究発表)
- タイ人の熱放散反応 : 運動鍛錬者と非鍛錬者の比較
- 182.高齢者における運動強度の増大に伴う発汗反応の変化
- 348.最大皮膚血管コンダクタンスの発育・老化特性
- PH1-53 プロジェクト型教育における学生の動機づけ的要因と個人特性的要因の関連(人格)
- 衣服換気量の部位別測定法の考案とその応用
- 有核赤血球を用いた小核試験における画像解析法の導入
- 発汗反応の老化機序 : 発汗波からの検討
- 高齢者における運動時の発汗および皮膚血流量反応
- 幼稚園教諭のコンピュータ利用に関する意識調査
- 発育過程における汗腺機能の性差
- PB066 大学生における愛着とウェルビーイングの関連(ポスター発表B,研究発表)
- PD016 プロジェクト活動をとおした動機づけ要因の変化(ポスター発表D,研究発表)
- PE026 Incremental theoryによる失敗恐怖の克服は可能か(ポスター発表E,研究発表)
- PG-007 教師の発話行為が外国語学習者の感情に及ぼす影響 : 自律性支援型行為と統制型行為の比較(教授・学習,ポスター発表)
- PC-120 看護学生のコミュニケーション技術の変化の検討 : 自己効力感,社会的スキル,看護における個人目標との関連も含めて(その他,ポスター発表)