学生のレジャー活動満足度を量る
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1970年代より特にアメリカにおいて、レジャー研究が盛んに行われ始めた。現在においては、個々が持つレジャーに対する価値観、意識、満足は、個人のライフスタイルと密接な関連を持っていることが、多くの先行研究によって立証されている。 本研究は、学生のレジャー活動に対する満足・要求が、個々の持つライフスタイルからなる実際のレジャー活動を通して、満足しているか否かを知るために、ビアードとラゲブが作成した「レジャー活動に対する満足度尺度」(Leisure Satisfaction Scale)を用いて、学生のレジャー活動満足度を調査した。また過去の研究データとも比較検討を行った。
- 関西外国語大学の論文
著者
関連論文
- メンタルマネージメントとしての脳波バイオフィードバック法の有効性について
- 実習時における自覚疲労症状及びRPEの検討
- トレーニング頻度が有酸素的作業能に及ぼす影響
- 実習時における自覚的疲労現象の因子構造 : 女子学生のスキー実習前後の変化
- 大学正課体育におけるゴルフの意識調査 : 履修者の実施後のイメージ変化について
- 心拍数変動からみた生体負担度の推定について
- 学生のレジャー活動満足度を量る
- X大学病院精神科開放病棟の入院患者に対する治療的レクリエーションプログラムの試み
- 「スポーツ健康学」の実践とスポーツ健康科学ルームの利用状況