神経症性不登校群の一年後の適応に影響を与える要因とYatabe-Guilford (YG) 心理検査における特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
不登校児への早期介入や予後予測因子に向けた具体的指標は明らかにされていない.本研究では,神経症性不登校群(42例)の性格特徴を客観的に抽出すべく,Yatabe-Guilford性格検査(7-G test)を用い,対照群(844例)との比較検討を行った.また,不登校群の初診よりl年後の適応状況を評価し,再登校を含む社会適応の改善に関わる要因を検討した.不登校群ではY-GtestのEおよびC系統値が有意に高値であり,内向性および受動的な対人関係を特徴とした.一方,不登校群のその後の適応に好影響を及ぼす因子として,初診時点での良好な友人関係が挙げられた.本結果より,内向性および対人不適応に起因した不登校には,1)保護的家庭環境での自信回復,2)友人関係による支持,3)家庭外適応への再挑戦,の再適応課程が示唆される.Y-Gtestは学校精神保健の面からも学校内不適応の予防や早期介入する上で有用と考えられた.
著者
-
栗林 理人
弘前大学医学部付属病院精神科
-
斎藤 まなぶ
弘前大学 医学部神経精神医学教室
-
斎藤 まなぶ
弘前大学医学部神経精神医学講座
-
渡辺 春子
弘前大神経精神科
-
田村 芳子
弘前大学医学部神経精神医学講座
-
渡辺 春子
弘前大学医学部神経精神医学講座
-
武田 哲
国立療養所岩木病院
関連論文
- 統合失調症治療におけるクリニカルファルマコゲネティクス : テーラーメード医療を目指して
- 17-159 頻尿を主訴として精神科に頼診となったAD/HD女児例(発達障害2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 29-P1-144 躁患者におけるバルプロ酸徐放性錠剤の母集団薬物動態解析(TDM/薬物動態,社会の期待に応える医療薬学を)
- 神経症性不登校群の一年後の適応に影響を与える要因とYatabe-Guilford (YG) 心理検査における特徴
- 16.抜毛症を伴った神経性食欲不振症の1女性例(第50回 日本心身医学会東北地方会 プログラム・抄録集)
- 児童思春期発症の精神分裂病における治療介入を遷延化させる要因
- 家庭内暴力の病理と治療 : 施設入所を中心とした多面的アプローチ
- 養育, 治療環境としての学校
- 子どもの精神療法
- 死に対する不安を背景に身体症状を呈した6歳女児例
- 17.アルコール依存症が先行し過食を伴う神経性食思不振症の1女性例(第50回 日本心身医学会東北地方会 プログラム・抄録集)
- 不眠 (特集 患者さんへの情報提供とインフォームドコンセント--プライマリケアで働く医師のために) -- (症状編 精神心理的問題)
- 日常診療における小児の精神的・心理的問題への対応 (特集 プライマリケアにおける精神的・心理的問題の対応とその実際)
- 日常診療における不眠の対応 (特集 プライマリケアにおける精神的・心理的問題の対応とその実際)
- 非特異的身体症状, 不登校から精神病状態を呈した思春期男子例
- 思春期に混乱を迎えた正常知能の自閉症児の治療過程
- 身体的虐待を受けた女児の成長過程