オサガニ類に着生する二枚貝オサガニヤドリガイ(新称)の西表島からの記録
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
オサガニヤドリガイ(新称=Pseudopythina macrophthalmensis Morton and Scott 1989)はホンコンを模式産地として記載されたウロコガイ超科の二枚貝である。この貝は, 干潟に生息するスナガニ科の一種ノコハオサガニの体表に多数着生した状態で採集されたが, 採集例はその一例のみでその後ホンコンでも採集されていない。今回, 沖縄県西表島船浦の干潟で, フタバオサガニの体表よりこの貝を多数採集したので, 日本初記録として, またカニに付着して生活するという特異な生態に関して得られた知見について報告する。船浦で採集したフタバオサガニ65個体中51個体にオサガニヤドリガイが着生していた。船浦のほか, 西表島仲間川ではフタバオサガニに付いたオサガニヤドリガイを確認できたが, 沖縄島では2地点のフタバオサガニ個体群について調査したものの貝は採集されなかった。一方タイ南部のプーケットでは, やはりフタバオサガニに付いた状態の同種を確認しており, オサガニヤドリガイの分布域はインドー西太平洋の亜熱帯, 熱帯域に広がっていることが明らかになった。一旦カニから外したオサガニヤドリガイを一晩カニとともに飼育したところ半数以上の貝が再びカニに付着していた。このことは, カニの脱皮殻と共に貝がカニの体から離れても, 再びカニの体表に付着する能力を備えていることを示している。
- 1994-10-31
著者
関連論文
- タカラガイ・ブック 日本のタカラガイ図鑑, 池田等・淤見慶宏著, 広田行正撮影, 2007年3月6日, 東京書籍, 215pp., 3,400円.
- 博物館・水族館の収蔵標本から見た日本の海洋移入ベントスの現状(2003年収蔵目録調査から)
- 6. 石垣島の転石潮間帯における貝類の垂直分布に対する淡水の影響(日本貝類学会平成 9 年度大会(神戸)研究発表要旨)
- 亜熱帯の島嶼におけるマングローブの落葉量 : 特に台風の影響について
- 沖縄県石垣島宮良沖の下部浅海帯から採集されたムシロガイ科3種
- マグロの大回遊の謎に挑むポップアップタグ
- 石垣島周辺海域からドレッジにより採集された底生生物(予報)沖縄生物学会第34回大会講演要旨
- オサガニ類に着生する二枚貝オサガニヤドリガイ(新称)の西表島からの記録
- 37. オサガニ類に着生する二枚貝 Pseudopythina macrophthalmensis の西表島からの記録(平成 6 年度大会(東京)研究発表要旨)