1.トコトリエノール投与後の組織内濃度と抗動脈硬化作用 : アポリポプロテインE欠損マウスを用いた実験的検討(第311回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本ビタミン学会の論文
- 2006-07-25
著者
-
池田 彩子
名古屋学芸大学管理栄養学部
-
市川 寛
同志社大学大学院生命医科学研究科
-
市川 寛
京都府立大学人間環境学部食保健学科
-
市川 寛
京都府立大学 人間環境学部 食保健学科
-
内藤 裕二
京都府医大 大学院 消化器病態制御学
-
内藤 裕二
京都府立医科大学 大学院医学研究科消化器内科学
-
内藤 裕二
京都府立医科大学
-
吉川 敏一
京都府立医科大学第一内科
-
吉川 敏一
西陣病院 内科
-
赤桐 里美
京都府立医科大・生体機能分析医学院生体機能制御学
-
吉川 敏一
京都府立医大 生体機能制御学
-
吉川 敏一
京都府立医科大学大学院 医学研究科消化器内科学
-
吉川 敏一
京都府立医科大学 大学院医学研究科消化器内科学
-
市川 寛
Department Of Medical Life Systems Faculty Of Life And Medical Sciences Doshisha University
-
内藤 裕二
京都府立医科大・消化器内科
-
池田 彩子
名古屋学芸大・管理栄養
-
池田 彩子
名古屋学芸大
-
内藤 裕二
京都府立医科大・医学部・消化器内科
関連論文
- シトクロームP450 4F2はビタミンK_1酸化酵素である
- 1.ビタミンEの体内動態と代謝調節に関する研究(紹介講演,第325回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 2-II-12 LXR活性化による脂質代謝の変動とビタミンE濃度への影響(一般演題,日本ビタミン学会第62回大会発表要旨)
- 紫外線障害に対する機能性食品因子の影響 (特集 皮膚老化と機能性食品)
- 1-III-7 尿中γ-CEHC排泄量に及ぼすゴマ摂取の影響
- 抗炎症効果からみた一酸化炭素 (CO : carbon monoxide) の有用性 : 炎症性腸疾患モデルでの検討
- 都市部の妊娠期・出産後の女性の喫煙と食生活および生活習慣との関連
- 5.γ-トコフェロールは2型糖尿病ラットの治療に有効か?(第323回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- NSAIDsによる小腸粘膜障害に対するポラプレジンクの有用性について
- プロテアーゼ/PARを標的とした小腸疾患治療の試み
- インドメタシンによる小腸上皮細胞内の活性酸素産生とアポトーシスについての検討
- Helicobacter pylori 菌体毒素CagAによる胃上皮細胞内酸化ストレスの検討
- フリーラジカルと抗加齢医学
- 炎症性腸疾患治療における Carbon monoxide の新規治療分子としての可能性
- 緑茶と長寿 (特集 健康と緑茶(2))
- アンチエイジングと食品(1)アンチエイジングにおける食品の位置づけ(総論)
- 高血圧治療における抗酸化物の意義を考える (特集 ライフスタイルからみた高血圧を探る)
- 今世紀のアンチエイジングの行方は? (特集 アンチエイジングに迫る)
- 予防医学と食品の生体機能調節
- アンチエイジングのためのサプリメント・機能性食品の選び方 (特集 アンチエイジングと生活習慣)
- インドメタシン誘発ラット小腸粘膜傷害に対するアンジオテンシンII(AII)AT1サブタイプ受容体拮抗薬カンデサルタンの抗炎症効果
- 1.トコトリエノール投与後の組織内濃度と抗動脈硬化作用 : アポリポプロテインE欠損マウスを用いた実験的検討(第311回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 中高年からの「食」による生活習慣病予防
- 食による生活習慣病の予防について
- サプリメントの適応・有効性と使用時の注意事項 (特集 高齢者の病気と薬)
- 「食」とアンチエイジング--アンチエイジング医学の視点から (特集 アンチエイジング食)
- インドメタシン誘発ラット小腸潰瘍に対するプロトンポンプ阻害薬ランソプラゾールの抗炎症効果
- 地域高齢女性住民を対象とした食事および運動指導が酸化ストレスマーカー8-OHdGに及ぼす影響
- 深い裂創を合併した急性壊死性食道炎の1例
- 切除不能進行膵癌に対するゲムシタビン・温熱異時併用療法の有効性についての検討
- 腸炎治癒過程における Heme oxygenase-1 (HO-1) の役割に関する検討
- ラット小腸虚血再灌流傷害モデルにおけるアンギオテンシン受容体拮抗剤カンデサルタンの効果
- ラット逆流性食道炎モデルにおける Rebamipide の効果について
- Dextran Sodium Sulfate 腸炎における Cytokine balance と Hemoxygenase-1
- 小腸虚血再灌流傷害における Angiotensin II 受容体拮抗剤カンデサルタンの効果
- 内視鏡で発見された早期肛門管扁平上皮癌の1例
- 虚血性大腸炎クリニカルパスの有用性について
- S状結腸の有茎性ポリープに対する内視鏡的摘除術後に腸間膜脂肪織炎を発症した1例
- 潰瘍性大腸炎に深部静脈血栓症と肺梗塞を合併した1例
- 相補・代替医療の研究 プロテオームから (相補・代替医療の現況をみる--日常診療で知っておくべき多種多様のCAMを解説します) -- (相補・代替医療の基礎知識)
- ラット小腸虚血再灌流傷害に対する pioglitazone の有用性に関する検討
- PARを介した内皮細胞活性化に対するプロテアーゼ阻害剤の抗炎症効果
- 慢性逆流性食道炎に対する蛋白分解酵素阻害剤(camostat mesilate)の有用性に関する実験的検討
- 腹膜偽粘液腫を合併した空腸粘液癌の1例
- 短期間に回腸と十二指腸に多彩な病像を呈した Henoch-Schonlein 紫斑病の1例
- 保存的治療で軽快した食道胃蜂窩織炎の1例
- 食道生検により早期診断が可能となり, 救命しえた : disseminated herpes simplex virus infection の1例
- 胃過形成性ポリープより発生した早期低分化腺癌の1例
- 2-II-10内視鏡下生検材料を用いたヒト胃粘膜VitaminE(α-tocopherol)測定の試み : 第43回大会研究発表要旨
- 9.虚血再灌流消化管障害におけるSOD, カタラーゼ, アロプリノールのビタミンE節約効果 : ビタミンE研究会第2回研究発表要旨
- 517 Tranilastのスーパーオキシド産生系に及ぼす影響
- I-C-3 各種和漢薬の虚血再血流惹起性胃粘膜障害に対する阻止効果ならびにその抗酸化能
- 46.虚血再潅流胃粘膜障害モデルにおけるビタミンEの関与(第1回研究発表要旨,ビタミンE研究会)
- 63) 活性酸素産生系に対する各種漢方薬の影響 : ESR スピントラッピング法を用いての検討
- 2-II-11 ラット虚血再灌流胃粘膜傷害モデルにおける血清および胃粘膜中のビタミンEの変化(第41回大会一般研究発表)
- ビタミン, 抗酸化剤による生活習慣病予防の現状と展望
- 虚血再灌流によるラット小腸粘膜障害に対する新規水溶性ビタミンE誘導体(TMG)の効果
- エンドトキシンによるラット急性肺障害に対する新規水溶性ビタミンE誘導体(TMG)の効果
- 早期胃癌・食道癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)の現状と展望
- カプセル内視鏡の現況と展望
- トコトリエノールの体内分布とα-トコフェロール摂取の影響
- 酸化ストレス関連蛋白チップ作製と歯周病バイオマーカーとしての有用性に関する検討
- NAFLD/NASHに対する抗酸化療法 (特集 消化器疾患と機能性食品)
- MW1-7 ヒト結膜上皮細胞におけるアレルギー関連遺伝子の誘導(MW1 アレルギー性鼻炎・結膜炎研究の進歩,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 2-II-23 γ-トコフェロールの腸肝循環(一般研究発表,新世紀ビタミン学の展望と先進的展開を目指して,日本ビタミン学会第60回大会発表要旨)
- 2-II-22 ビタミンE代謝産物の臓器分布(一般研究発表,新世紀ビタミン学の展望と先進的展開を目指して,日本ビタミン学会第60回大会発表要旨)
- 抗酸化ビタミンの体内動態とその生理作用
- 2-A-1 γ-トコフェロールとα-トコトリエノールの体内分布の比較(第57回大会一般研究発表)(第57回大会研究発表要旨)
- ゴマ摂取が体内トコフェロール濃度に及ぼす影響 : ラットとマウスの比較
- トコフェロール代謝におけるシトクロームP_4503Aの作用
- 1-III-6 ラットにおけるトコフェロールとトコトリエノールの組織分布とゴマ摂取の影響
- リグナン高含有ゴマのラット体内ビタミンE濃度上昇作用
- 2-I-28 皮膚および脂肪組織へのγ-トコフェロールとトコトリエノールの貯留性の比較
- 2-I-14 生体内トコトリエノール分布の種による比較
- 30.内視鏡下生検材料を用いたヒト胃粘膜ビタミンE測定の試み : ビタミンE研究会第2回研究発表要旨
- アスピリン惹起性ラット胃粘膜傷害におけるFR167653の効果
- 高齢軽症高血圧男性を対象とした遺伝子診断を用いた参加型健康教育の実践
- 1.L-アスコルビン酸およびその立体異性体のモルモットにおける体内動態 : ビタミンC研究委員会第76回会議研究発表要旨
- アスタキサンチンによる糖尿病性腎症発症予防の実験的検討
- アンチエイジングのための食生活の重要性 (アンチエイジングの科学--老いに負けない) -- (老いない人生への展望)
- 虚血再灌流によるラット胃粘膜傷害に対する新規水溶性ビタミンE誘導体(TMG)の効果
- ビタミンE代謝と遺伝子多型
- 糖尿病における胃潰瘍治癒遅延と酸化修飾蛋白質
- 1.モルモット体内におけるエリソルビン酸の動態解析(第69回会議研究発表要旨,ビタミンC研究委員会)
- 抗酸化酵素誘導型食品オキシカインによる糖尿病腎症の阻止効果
- 2-III-20 ヒト好塩基球の高親和性IgE受容体刺激による活性酸素産生および脱顆粒を指標とした抗酸化食品の効果(一般演題要旨,日本ビタミン学会第63回大会講演要旨)
- 2-I-19 ビタミンEはLXR活性化による過酸化脂質の生成を抑制する(一般演題要旨,日本ビタミン学会第63回大会講演要旨)
- ビタミンE代謝と遺伝子多型
- インドメタシン小腸粘膜傷害における heme oxygenase-1 発現制御性転写因子Nrf-2, Bach1 の役割
- 小学生の母親を対象とした食事と運動指導の評価
- ビタミンE同族体とその代謝産物のエイコサノイド産生抑制作用
- TNBS誘発ラット大腸炎における腸管線維化の評価と大建中湯による治療効果
- 4. ビタミンEとKの代謝の相互作用についての検討(第331回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 2-II-17 α-トコフェロールはトコトリエノールの消失を促進しない(一般演題要旨,日本ビタミン学会第64回大会講演要旨)
- 2-IV-29 高校生の手による食と健康の調査 : サプリメント・機能食品に注目した実践(一般演題要旨,日本ビタミン学会第64回大会講演要旨)
- ビタミンEの貯蔵組織としての脂肪組織の役割
- 1-II-8 内分泌撹乱物質による精子毒性に対するトコトリエノールの予防効果(一般演題要旨,日本ビタミン学会第64回大会講演要旨)
- 小腸虚血再灌流傷害における炎症制御 : BTB and CNC homolog 1 (Bach1) の役割
- 『学び合い』を促進する授業 : A小学校の「自然(理科)」の授業観察から
- トコトリエノールの代謝とその調節 : トコトリエノールの機能性は生体内において期待できるか?