琵琶湖産オオミガイの二型の解剖と生態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1954年4月初旬, 琵琶湖の竹生島および東岸の北山田産のオオミガイについて比較解剖をおこなつた。前者は今までに琵琶湖および同水系で採集されたものよりはるかに大形であり, 後者とともに殻は特異な形をしている。竹生島産の大型は歯舌, 唾腺, 足神経分布などに特異な点があるのに反し, 北山田産の小型は歯舌, 唾腺などの点では特異性がなく, 他の本邦産モノアラガイとにている。更に生殖器官の蛋白腺, 両性腺, 雄性交接器官の索引筋の付着形式などにも差が見られる。上述の解剖学的差異から両者を別種とすることは可能であらうが北山田産の材料が僅かに2個体であつたのでこの結論は保留するが少くとも2型とすることができよう。なお両者の卵の測定, 染色体の研究により両者の種的差異やオオミガイの系統的位置を知る上に重要な手掛を得るであろう。なお, 両型の棲息地の環境条件には差が見られた。
- 日本貝類学会の論文
- 1959-08-31
著者
関連論文
- ナイジェリア産巨大肝蛭(Fasciola gigantica)に対するヒメモノアラガイ(Lymnaea ollula)の感受性
- 2.日本産両生類の肺に寄生するHaematoloechus属吸虫について(動物分類学会第16回大会講演要旨)
- Enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA)法による牛肝蛭症の診断
- 数種の野生食肉類にみられた猫糞線虫Strongyloides planiceps
- Experimental Mass Breeding of Oncomelania quadrasi, the Vector Snail of Schistosomiasis in the Philippines
- 屋内飼育の愛玩動物から検出されたダニ相と飼主への影響について(補遺)
- 屋内飼育の愛玩動物から検出されたダニ相と, 飼主への影響について
- カワニナの生態学的研究
- ミミヒゼンダニOtodectes cynotis(Hering,1838)の成ダニの形態について(短報)〔英文〕
- 岩手県下のニホンカモシカにみられたChorioptes属のダニについて(短報)〔英文〕
- リビア Fezzan 地方産 Bulinus truncatus の解剖と生息状況
- マメタニシの解剖
- カタツムリとアリとウシ
- カタツムリとアリとウシ
- カワニナの解剖
- カワニナの解剖
- 琵琶湖産オオミガイの二型の解剖と生態
- 鶏コクシジウムの薬剤耐性の研究 : 4. 多剤耐性 Eimeria tenella の halofuginone 耐性獲得試験
- 近年みられた人獣共通寄生虫感染とその発生条件
- 肝蛭成虫抗原のEITB法による解析
- Characterization of Genetic Divergence Among Species within the Genus Fasciola by PCR-SSCP
- 鶏コクシジウムの薬剤耐性の研究 : 3. 多剤耐性 Eimeria tenella の decoquinate 耐性獲得試験
- 黒毛和種牛からの平腹双口吸虫の検出
- ラットに対するFasciola 属3種類の感染性の比較(短報)
- Difference in Cercarial Productivity of Fasciola sp.in Four Geographical Isolates of Lymnaea ollula
- 猫回虫および猫鉤虫に対するミルベマイシンDの駆虫効果
- ピペロニルブトキシド配合シフルトリンによる豚舎内に発生する数種のハエの成虫の防除
- イエバエ成虫に対する合成ピレスロイド系薬物シフルトリンの殺虫効果
- 異なる数の肝蛭ミラシジウムを感染させたヒメモノアラガイからのセルカリアの遊出〔英文〕
- 猫に寄生するノミに対するカルバメ-ト系薬物プロポクスルの殺虫・駆除効果
- プロポクスルシャンプ-製剤の犬・猫およびヒトに対する安全性
- オーストラリア産肝蛭Fasciola hepaticaによる日本産Lymnaea属貝の感染実験
- 鶏糞からのイエバエ発生に対するトリフルムロンの防除効果に関する模擬試験
- 各発育期のフタトゲチマダニに対するプロポクスルの殺ダニ効果〔英文〕
- 壺形吸虫に対するpraziquantelの駆虫効果
- 神奈川県における捕獲野猫の寄生蠕虫相
- 膵蛭Eurytrema pancreaticum(Janson,1883)Looss,1907および小形膵蛭E.coelomaticum(Giard et Billet,1892)Looss,1907の猫への実験感染〔英文〕
- 神奈川県の猫から得た糞線虫の一種Strongyloides planiceps
- 牛の平腹双口吸虫Homalogaster paloniae Poirier, 1883の発育(予報)
- 膵吸虫Eurytrema pancreaticumの発育-1-第一中間宿主内での発育〔英文〕
- 膵吸虫Eurytrema pancreaticumの発育-2-終宿主体内での発育〔英文〕
- 349 家畜の双口吸虫に関する研究 : V.Calicophoron ijimai (FUKUI 1922)の発育史 (寄生虫病学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 271 家畜の双口吸虫に関する研究 : IV. Fischoederius dlongatus (Poirier,1883),Stiles and Goldberger,1910の発育史 (I) (寄生虫病学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 115 家畜の双口吸虫に関する研究 : I. 種類の再検討
- 鶏コクシジウムの薬剤耐性の研究 : 2. 一養鶏場から同一時期に回収した Eimeria tenella 系統間の薬剤感受性の相異
- 日本産 Eimeria tenella株間のプリパテント・ピリオドの変異
- 北海道天北地方における肝蛭の中間宿主
- 中間宿主における北海道天北地方産肝蛭の発育と病理学的変化〔英文〕