CS-10-5 ジフェニルキノキサリン-イリジウム化合物を用いる高輝度純赤色有機りん光発光ダイオード(CS-10. 有機電子・光機能デバイスの新展開, エレクトロニクス2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2005-03-07
著者
-
藤井 祐行
三洋電機(株)md技開センターbu
-
脇坂 健一郎
三洋電機(株)md技開センターbu
-
櫻井 英博
阪大院工・物質化学専攻
-
谷 和恭
阪大フロンティア研究機構
-
Mao Lisheng
阪大フロンティア研究機構
-
平尾 俊一
阪大院工・物質化学専攻
-
櫻井 英博
阪大院工・物質化学専攻:阪大フロンティア研究機構
-
平尾 俊一
大阪大学大学院工学研究科
-
脇坂 健一郎
三洋電機(株)
関連論文
- 第51回応用物理学関係連合講演会(2004年)
- ヒドロキシフラボン金属錯体を用いた有機EL素子
- 2)ユーロピウム錯体をドープした有機EL素子の評価(情報ディスプレイ研究会)
- ユーロピウム錯体をドープした有機EL素子の評価
- ベンゾチアゾール錯体を用いた有機EL素子
- ベンゾチアゾール系錯体を用いた有機EL素子
- 有機EL用材料としてのピラゾリン誘導体の評価
- SC-6-1 高効率赤色アクティブ有機ELディスプレイの開発
- 発光アシストドーパントを用いた赤色有機EL素子
- 有機EL素子の連続駆動時における電圧変化
- 有機EL素子の連続駆動時における駆動電圧の変化
- ヒドロキシフラボン金属錯体を用いた有機EL素子
- ユーロピウム錯体をドープした有機EL素子の評価
- ユーロピウム錯体をドープした有機EL素子の評価
- ユーロピウム錯体をドープした有機EL素子の評価
- ルブレンを発光材料に用いた溶液系ECL素子の高輝度化 : イオン伝導補助ドーパントを用いたキャリア輸送向上の検討(表示記録用有機材料およびデバイス)
- ルブレンを発光材料に用いた溶液系ECL素子の高輝度化 : イオン伝導補助ドーパントを用いたキャリア輸送向上の検討
- 発光アシストドーパントを用いた赤色有機EL素子
- 発光アシストドーパントを用いた赤色有機EL素子
- 有機EL素子の連続駆動時における駆動電圧の変化
- CS-10-5 ジフェニルキノキサリン-イリジウム化合物を用いる高輝度純赤色有機りん光発光ダイオード(CS-10. 有機電子・光機能デバイスの新展開, エレクトロニクス2)
- 歴代会長に聞く
- 7)イオンドープpoly-Si膜のエキシマレーザによる活性化とTFTへの応用(情報ディスプレイ研究会)
- イオンドープpoly-Si膜のエキシマレーザによる活性化とTFTへの応用
- ボウル型共役系化合物スマネンの合成
- 花の炭化水素「スマネン」--"曲がった"縮環ベンゼン構造の合成と誘導化
- 生物有機金属化学におけるペプチド共役分子の不斉構造制御
- 有機EL素子の連続駆動時における駆動電圧の変化
- レドックス機能システムを描く : 分野にとらわれない研究を目指して
- 「化学だいすきクラブ」の発足に関与して
- アミノ酸ユニットの会合特性に基づく不斉構造誘起
- レドックス活性π共役系錯体触媒システム
- 高次レドックス触媒の設計と機能
- 科学の心と教育(化学教育 徒然草)