継続的運動実施頻度の差異が高専男子学生の体格および体力に及ぼす影響 : 3年間の文部科学省の新体力テストによる縦断的資料を用いて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purposes of this study were to clarify the characteristics of growth and development of physical fitness with age, and to examine the influence of the difference of habitual exercise on physique and physical fitness of male students at a National College of Technology. A total of 132 males enrolled in 2001 were administered physique and physical fitness tests for three years. The 5 physique tests and 9 new physical fitness tests developed by the Ministry of Education, Culture, Sports Science, and Technology of Japan were used The participated students were classified into 4 groups based on the frequencies of their exercise enforcement for three years. The mean differences were examined using two-way analysis of variance of one-factor repeated measurements. Body linearity and body bulk become larger with age, but the influence of exercise enforcement frequencies on physique was low. It is considered that the continuous exercise enforcement contributes to an increase of muscular power, agility, muscle endurance, and whole-body endurance, and an effect of continuous exercise with age is marked in muscle endurance. However, the influence of the continuous exercise enforcement on improving static strength and flexibility is not high. The lack of exercise by adolescent students may produce a decline of whole-body endurance, muscle endurance, and agility in spite of the growth period.
- 日本生理人類学会の論文
- 2006-05-25
著者
-
島田 茂
甲南大学法学部
-
長澤 吉則
秋田県立大学総合科学教育センター
-
南 雅樹
米子工業高等専門学校
-
松沢 甚三郎
福井工業大学
-
出村 慎一
金沢大学大学院自然科学研究科
-
島田 茂
福井工業高等専門学校
-
松澤 甚三郎
福井工業大学
-
長澤 吉則
(財)金沢市スポーツ施設管理事業団
-
長澤 吉則
秋田県立大学
-
出村 慎一
金沢大学大学院
関連論文
- まちづくりの法と地域環境の保護
- 44.正座が起立後の足圧中心動揺に及ぼす影響(神経・感覚,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 084T60111 指示条件の有無が立ち上がり動作の各局面におけるパフォーマンスの再現性に及ぼす影響(08.測定評価,一般研究発表)
- 高等専門学校男子学生の生活習慣および健康状態の縦断的推移--3年間の縦断的資料を用いて
- 487. 高専男子学生における骨密度と体脂肪率の縦断的変化 : 食および運動習慣の違いによる特徴(生活・健康, 第61回 日本体力医学会大会)
- 地方在宅高齢者におけるモラールに関連する生活要因 : 性別・年代別比較
- 地方都市在住の在宅高齢者のモラールの特徴 : 性と生活要因の観点から
- 08-28-西体-18 椅子立ち上がり動作時における体重心移動速度の性差および年代差(08.測定評価,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 08測-1P-K18 柔道選手の筋力発揮調整能に利き手、非利き手間の差はあるか?(08.測定評価,一般研究発表抄録)
- 08-7-B202-2 開眼片脚立位時の足圧中心動揺と閉眼片脚立ち保持時間の関係(08.測定評価,一般研究発表抄録)
- 08-19-S306-03 片脚立位姿勢保持時における足圧中心動揺の利脚と非利脚の差および性差の検討(08 測定評価,一般研究発表抄録)
- 082 教 A03501 要介助高齢者の日常生活動作能力特性の縦断的評価
- 085E30703 在宅高齢者におけるモラールの特徴 : 生活状況による違い
- 在宅高齢者における生活満足度の特徴 : 性差,年代差および生活満足度相互の関連
- 08-28-西体-34 簡便な足圧中心動揺の評価方法の提案(08.測定評価,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 700. Functional reachテストのパフォーマンスと各種体力要素との関係(スポーツ医学的研究/その他,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 691. ピンチ力の一側優位性(スポーツ医学的研究/その他,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 08-12-7219-12 審判員数からみたサッカーの都道府県別普及状況(測定評価1,08.測定評価,一般研究発表抄録)
- ドイツ警察法における犯罪予防の目的と危険概念の関係
- ドイツ警察法における「犯罪の予防的制圧」の任務と権限
- 08-20-T001-09 要介助高齢者における日常生活動作能力(ADL)の縦断的評価(08 測定評価,一般研究発表抄録)
- 08-20-T001-04 運動教室参加高齢者の転倒リスク状況と体力およびADL能力との関係(08 測定評価,一般研究発表抄録)
- 08-26-ダンス-10 地域高齢者の日常生活における身体活動状況とADL能力、自覚的健康度、生活満足度の関係(08 測定評価,一般研究発表)
- 08-26-ダンス-09 要介助高齢者における日常生活動作能力(ADL)の縦断的評価(08 測定評価,一般研究発表)
- 08-26-ダンス-02 人体計測変数を利用した部位別体脂肪率推定法の検討(08 測定評価,一般研究発表)
- 08測-2P-P09 正弦波形表示法による筋力発揮調整能評価変数は握力の大小によリ影響されるか? : 中高年男性を対象として(08.測定評価,一般研究発表抄録)
- 353. 疑似ランダム波形表示法による筋力発揮調整能の年代差および性差(加齢・性差,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 指標追従による筋力発揮調整能と瞬発握力測定値の関係
- 259. 健常女性を対象とした疑似ランダム波形表示法による筋力発揮調整能の年代差および標準値の検討(加齢・性差,第62回日本体力医学大会)
- 676. 瞬発的及び調整的握力発揮における性差及び一側優位性(スポーツ医学的研究/その他, 第61回 日本体力医学会大会)
- 546. 健常女性を対象とした波形表示法による筋力発揮調整能の年代差の検討および標準値の作成(生理学的研究/その他, 第61回 日本体力医学会大会)
- 中・高年者における筋力発揮調整能に関する研究 : 要求値に対する最大下の握力発揮追従能力からの検討
- 555.瞬発的及び調整的筋力発揮における利手と非利手の優位性(スポーツ医学的研究/その他,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 456.漸増負荷法を用いた持続性握力発揮作業における発揮値および主観的筋疲労感覚の再現性(生理学的研究/その他,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 452.疑似ランダム波形と正弦波形を用いた筋力発揮調整能測定値の年代差および個人差(生理学的研究/その他,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 08-26-ダンス-08 漸増負荷法を用いた持続性握力発揮作業における発揮値と主観的筋疲労感覚の関係(08 測定評価,一般研究発表)
- 084T60126 棒グラフ表示法による筋力発揮調整能テストの年齢段階別標準値の作成(08.測定評価,一般研究発表)
- 086 C10201 静的瞬発握力発揮時における各力-時間評価変数の運動種目群間差
- 083 教 A03501 指標追従による筋力発揮調整能テストと上肢を用いた神経機能テストとの関係およびその性差
- 08-7-GYM-18 漸増負荷法と最大努力の一定負荷法を用いた持続性把握作業における筋持久力評価変数相互の関係(08.測定評価,一般研究発表抄録)
- 50.持続性最大握力発揮における静的筋持久力評価変数の性差の検討(【運動器】)
- 086E30703 指標追従化よる筋力発揮調整能テストと上肢を用いた他の神経機能テストとの関係
- 085E30715 持続性最大握力発揮における静的筋持久力評価変数の測定時間の検討
- 持続性最大握力発揮における静的筋持久力の評価変数の検討
- 087U0009 指標追従による筋力発揮調整能測定値の信頼性 : 試行間および日間の測定値の観点から
- 握力持続発揮時の力量と主観的筋疲労感覚の関係
- 540.力-時間変数による静的瞬発握力の評価方法の検討 : 静的瞬発握力発揮と反復性把握作業後の握力発揮の比較
- 60A80803 高齢者における筋力発揮調整能の特性 : 若年者との比較及び性差の観点から
- 60A60909 静的瞬発握力と任意の最大握力における力-時間曲線の再現性、及び評価変数の信頼性の検討
- 静的瞬発握力発揮時の増張力局面における発揮パターンの再現性と力一時間変数の信頼性の検討
- 08-12-7219-8 片脚前後ステップ動作によるバランス能力評価法の検討(測定評価1,08.測定評価,一般研究発表抄録)
- 継続的運動実施頻度の差異が高専男子学生の体格および体力に及ぼす影響 : 3年間の文部科学省の新体力テストによる縦断的資料を用いて
- 精度の異なる超音波測定器による皮下脂肪厚測定値の比較
- 082 教 A03508 直線偏光処理近赤外線照射が肩関節および足関節柔軟性に及ぼす効果
- 予防的警察措置の法的統制と比例原則の適用 : ドイツ連邦刑事庁法の改正を手がかりとして
- 住基ネットと自己情報コントロール権
- 一九三一年プロイセン警察行政法に関する一考察(三・完)
- 一九三一年プロイセン警察行政法に関する一考察(二)
- 一九三一年プロイセン警察行政法に関する一考察 (一)
- 住民基本台帳ネットワークシステムの法的諸問題
- 行政機関個人情報保護法の制定と条例の改正
- 08-11-8LBY-8 正弦波形と擬似ランダム波形を用いた筋力発揮調整能の年代差および個人差(測定評価2,08.測定評価,一般研究発表抄録)
- 316. 規定テンポを用いたステップテストの年代差(加齢・性差, 第61回 日本体力医学会大会)
- 147. 間欠的把握作業時における指示条件の違いが筋力値および筋酸素動態に及ぼす影響(呼吸・循環,第62回日本体力医学会大会)
- 74. 青年女子における異なる動作の単発的パワー発揮の一側優位性(運動器,第62回日本体力医学会大会)
- 08-7-GYM-16 健常男性を対象とした擬似ランダム波形表示法による筋力発揮調整能の年代差および標準値の作成(08.測定評価,一般研究発表抄録)
- 体格と身体組成からみた高専男子学生における肥満者の体力の特徴
- 08測-1A-K01 荷物の保持条件および重量の違いが左右脚の歩幅に及ぼす影響(08.測定評価,一般研究発表抄録)
- 338. 低反発マット路歩行動作と下肢筋機能、転倒リスクおよび生活自立度との関係(加齢・性差,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 08-28-西体-4 正弦波形と棒グラフ表示法による筋力発揮調整能の対応関係(08.測定評価,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 高等専門学校男子学生の20年間における体力の推移
- 高等専門学校の体力における発達傾向の差異-1990年および2000年に入学した男子学生を対象として
- 一時的な精神的ストレス課題が足圧中心動揺に及ぼす影響
- 高専男子学生における体力と生活習慣および健康状態との関係
- 高専男子学生の生活習慣および健康状態の特徴
- 中・高年者における筋力発揮調整能と体力との関係及びその性差
- 08-28-西体-7 閉経前後成人女性の生活習慣および栄養摂取状況と踵骨骨評価値(08.測定評価,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 08-18-S306-01 回転板追従動作テストにおける測定順序の影響及び利手・非利手間差(08 測定評価,一般研究発表抄録)
- 086 E30127 異なるリズムステップ動作を用いた動的バランス能力の評価方法の検討 : 若年者と高齢者の比較から
- 087U00010 最大下の反復把握作業を用いた筋持久力の特性 : 各評価変数の性差および評価変数相互の関係の観点から
- 激運動後の等速性筋力発揮の回復に及ぼす直線偏光処理近赤外線照射の効果
- 538.発揮力量の違いによる筋力発揮調整能測定値の変動
- 611. 箸使用が豆運びテストの評価変数に及ぼす影響の検討(スポーツ医学的研究/その他,第62回日本体力医学会大会)
- 警察法における犯罪防止義務論 (甲南大学法学部開設50周年記念号上巻)
- 筋力発揮調整能, ペグボード, 追従動作テストの左右差および性差(加齢・性差, 第59回日本体力医学会大会)
- 084T60129 異なる近赤外分光法測定装置による持続的な等尺性把握作業中の筋酸素動態の比較(08.測定評価,一般研究発表)
- 083 教 A03502 最大反復把握作業における筋力発揮値と筋酸素動態の再現性の検討
- 度数および比率に関する差異の検定の実際 : 順序尺度による多群間の差の検定方法と解釈について(ノンパラメトリック法による代表値の差の検定を考える,シンポジウムA,測定評価,専門分科会企画)
- カフによる大腿部阻血が姿勢制御に及ぼす影響(神経・感覚, 第59回日本体力医学会大会)
- カメラの使用による予防警察的監視活動の法的統制
- 正弦波形と擬似ランダム波形を用いた筋力発揮調整能測定値の年代差および個人差
- 08-20-T001-16 健常女性を対象とした棒グラフ表示法による筋力発揮調整能の年代差の検討および標準値の作成(08 測定評価,一般研究発表抄録)
- 08-26-ダンス-12 障害物設置がTimed Up & Goテストに及ぼす影響(08 測定評価,一般研究発表)
- 08-26-ダンス-05 波形表示法による筋力発揮調整能の加齢変化および標準値の作成(08 測定評価,一般研究発表)
- 地域社会の法とプライバシーの保護
- 08測-26-口-15 ストレッチ及びアイシングが持続的な等速性膝伸展・屈曲動作後の筋力回復に及ぼす影響(08.測定評価,一般研究発表抄録)
- 08測-25-ポ-42 正弦波形と疑似ランダム波形を用いた筋力発揮調整能の年代別の対応関係 : 成人男性を対象として(08.測定評価,一般研究発表抄録)
- 04生-25-口-05 体格の違いが不安定板上立位での姿勢保持能力に与える影響(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 明治憲法下における警察法理論の構造 : 先験的警察義務の概念の意義と限界
- 景観まちづくりにおける景観法の役割