サーミ民族運動における言語復権の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 国立民族学博物館の論文
- 1991-03-18
著者
関連論文
- リーディング・ガイド
- トランスボーダーの衝撃
- トランスボーダーの人類学
- 中国少数民族語政策の新局面 : 特に漢語普及とのかかわりにおいて
- みんぱく展示場での表記言語について
- 中国青海省・土族語における危機の意味
- 重点研究プレシンポジウム「グローバル時代のトランス・ボーダーの諸相」
- 特別展示「越境する民族文化」 : 言語コーナー「多言語化する日本社会」
- 言語を展示するということ : 民博第7展示棟増築にともなう言語展示改装にさいして
- エストニアのペッツェリ領土問題 : 分断されたセトゥ人をめぐって
- 「二〇世紀における諸民族文化の伝統と変容」平成六年度の報告
- ことばの危機・民族の危機・人の危機 : 北方少数民族言語の直面する問題に関して
- 「二〇世紀における諸民族文化の伝統と変容」平成五年度の報告
- エストニア新着資料展紹介 : ソ連解体後のエストニアでの民族資料収集にかかわる若干の覚書と随想など
- 「二〇世紀における諸民族文化の伝統と変容 」 : 平成三年度、四年度の報告
- サーミ民族運動における言語復権の試み
- 一九八九年夏の中国東北部調査旅行から
- エストニアの民族運動 : 言語法の裏にあるもの
- 文字創製・改革にみた中国少数民族政策
- 中国北方へのたび
- チェレミス語とヴォチャーク語における引用小辞 : ウラル諸語におけるチュルク的引用表現
- 田中克彦・H・ハールマン共著『現代ヨーロッパの言語』
- シレリウス『オスチャーク族の地を訪ねて』
- ウラル語族における等位表現の類型
- フィンランドだより
- フィンランドの東と西の文化圏
- 第20回研究大会ワークショップ : 日本社会の多言語化と多言語景観のとらえかた
- 特集「日本社会の変容と言語問題」