辺縁部歯周組織への遊離頬粘膜移植に関する実験病理組織学的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
辺縁部歯周組織への遊離頬粘膜移植後の治癒過程と歯牙-歯齦境の再生過程を検索する目的でラットの上顎臼歯口蓋粘膜に遊離頬粘膜移植を行い,術後3時間より4週までの期間光顕的ならびに電顕的観察を行った。なお術後3時間から3日例までは墨汁注入組織標本を作製した。その結果術後1日で移植片と受容床の間に血行が再開されていた。術後2日で移植片上皮はほぼ剥離脱落し,同時に口蓋粘膜上皮が再生・伸展を開始し,術後5日で移植部の上皮化が完了していた。術後1週より経日的に移植部上皮の大部分は頬粘膜に類似する組織学的特徴を強く示すようになった。一方,歯牙-歯齦境部では術後4週で対照群に近い歯齦溝が形成され,再生した付着上皮は歯原性上皮としての組織学的特徴を有していた。
- 特定非営利活動法人日本歯周病学会の論文
- 1984-09-28
著者
関連論文
- 972C04自己の歯根膜由来組織の再生,増殖システムの確立
- A-19-13 : 50 凍結脱灰乾燥骨の組織誘導再生法への応用に関する研究
- D-32 変動磁場作用による磁気歯ブラシの臨床効果について (2)
- D-31 変動磁場作用による磁気歯ブラシの臨床効果について (I)
- A-37-10 : 50 咬合性外傷がサルの自然発生の歯周炎に及ぼす影響について
- C-10-10 : 40 咬合性外傷におけるサル歯周組織の変化とその修復過程に関する免疫組織化学的研究
- B-3 咬合性外傷がサル歯周組織に及ぼす影響に関する研究 : 特にアクチンフィラメントの動態について
- A-29-1110 G.T.R.の臨床応用について(I)
- 25.ラット歯齦切除手術後の創傷治癒について(一般講演要旨,第24回 秋季日本歯周病学会)
- オウバクエキス,トラネキサム酸および高濃度塩化ナトリウム配合歯磨剤の歯周疾患予防効果
- D-21 オウバクエキス, トラネキサム酸および高濃度塩化ナトリウム配合歯磨剤の歯周疾患予防効果に関する臨床的検討
- A-56-1700 サルにおける咬合性外傷に関する実験的研究
- B-20-1620 食片圧入の歯周組織に及ぼす影響に関する実験病理学的研究 : 食片圧入程度ならびに食餌の性状の差について
- 24.病齦被弁手術後の創傷治癒について(第1報) : 特に再付着に関する超微形態学的研究(一般講演要旨,第25回 春季日本歯周病学会)
- B-15-1530 歯齦被弁手術後の創傷治癒に関する病理組織学的研究 : 特に2種類の根管充填材(剤)の影響について
- P-8 GTR法に関する研究(その5) : 根分岐部病変に用いたGTR法の臨床効果について
- B-23-14 : 20 プラーク蓄積下におけるイヌの顎骨内オッセオインテグレイテッドインプラントの周囲組織の経時的変化
- B-14-1520 歯齦被弁手術後に創傷治癒に関する実験病理学的研究 : 歯周ポケット内露出根面に対する処置が治癒過程に及ぼす影響について
- D-23 プラーク蓄積下におけるイヌの顎骨内Branemark^>[○!R]
- D-30 メンテナンス5年の二度根分岐部病変と垂直性骨欠損に対する組織再生誘導法の臨床評価
- プラークによる炎症が組織再生誘導法の治癒に及ぼす影響
- B-7-10 : 10 e-PTFE膜下に形成された新生組織の細胞増殖および分化に関する研究
- イヌのインプラント周囲組織にプラークが及ぼす影響に関する組織学的研究
- A-13-11 : 10 サルにおける咬合性外傷が実験的歯周炎成立過程に及ぼす影響について : 第2報 組織計測による検討
- B-21 9 : 20 サルにおける咬合性外傷が実験的歯周炎成立過程に及ぼす影響について
- サルの自然発生歯周炎におよぼす咬合性外傷の影響について
- Hydroxyapatiteが組織再生誘導法の創傷治癒に及ぼす影響に関する研究
- 辺縁部歯周組織への遊離頬粘膜移植に関する実験病理組織学的研究