酸化剤予熱と理論混合分率の変化が対向流CH_4-O_2-Ar拡散火炎の消炎に与える影響(熱工学,内燃機関,動力など)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The effects of oxidizer preheating and dilution levels of fuel and exygen on the extinction and structure of counter flow CH_4-O_2-Ar diffusion flame were investigated experimentally and numerically. The oxidizer temperature of both experiments and calculations were varied up to 1100K. The oxidizer preheating significantly contributes to expansion of the extinction limits. The oxidizer preheating and the dilution levels are characterized by the magnitude of stoichiometric mixture fraction (F_<st>). The extinction limit curves can be roughly divided into two regions based on the magnitude of F_<st>. In the region about F_<st><0.5 which the flame location is in the oxidizer flow side, the oxidizer concentration exerts dominant effect on the extinction, and the effects of preheating is clearly observed. In this region, the combustion reaction appears with oxidizer preheating from the upper of oxidizer side. On the other hand, the region about F_<st>>0.5, which the flame is located to the fuel flow, the expansion of reaction zone with preheating is almost small. Only small effects of the oxidizer preheating to the extinction limits are observed in this region. As the results, the flame location is quite important factor to understand the effects of dilution levels and oxidizer preheating on the extinction phenomena.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2006-04-25
著者
-
矢作 裕司
芝浦工業大学工学部機械工学科
-
竹内 正雄
(独)産業技術総合研究所 エネルギー技術研究部門
-
竹内 正雄
(独)産業技術総合研究所
-
竹内 正雄
資源環境技術総合研究所熱エネルギー利用技術部
-
竹内 正雄
産総研
-
竹内 正雄
弘前大学理工学部
-
矢作 裕司
芝浦工大
-
浜津 邦仁
(独)産業技術総合研究所つくば西エネルギー技術研究部門
-
中原 伸悟
芝浦工業大学工学部
-
矢作 裕司
芝浦工業大学
関連論文
- 7-4-1 アルミニウムスクラップ溶解炉に設置した小型バグフィルタのPOPs排出抑制挙動(7-4 環境対策3,Session 7 環境対策・リサイクル,研究発表)
- 時系列PIVによる希薄乱流予混合拡散複合火炎の局所消炎挙動の計測
- 模擬ごみ燃焼に伴うPCDD/F生成挙動に及ぼす炉内酸素濃度の影響
- ダイオキシン類生成に及ぼす炉内酸素濃度の影響
- 並列配置された二つの高温過熱円柱後流に形成される渦構造(熱工学,内燃機関,動力など)
- 307 建築に使用された断熱用発泡樹脂中に残存する代替フロン等の回収と処理方法の検討(大気汚染物質除去,大気・水循環保全技術)
- 流動層触媒燃焼の燃焼特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 流動層触媒燃焼の温度変動特性 (燃焼・熱利用の新展開)
- 電子線照射によるダイオキシン類の分解
- 模擬ゴミ燃焼に伴うダイオキシン類の生成機構
- 6-4.模擬ゴミ燃焼に伴うダイオキシン類生成挙動(Session 6 リサイクル)
- 小型実験炉による模擬ゴミ燃焼に伴うダイオキシン類の生成挙動:塩化銅の影響
- 模擬ゴミ燃焼に伴うダイオキシン類の生成挙動 - 塩素源の影響 -
- 212 小型実験炉による模擬ゴミ燃焼に伴うダイオキシン排出挙動 : その 2
- 燃焼試験炉による絶縁油の燃焼試験
- MGT用超希薄予混合拡散複合燃焼器の研究
- ダイオキシンの生成機構と抑制技術
- 燃焼起源ダイオキシンの生成
- 燃焼に伴うダイオキシン類の生成メカニズム
- 電子線照射による五塩化ベンゼンと1,2,3,4-四塩化ダイオキシンの分解特性
- レーザアブレーションによる可燃性固体表面上に形成された拡散火炎の消火(技術移転を目指す熱・燃焼工学最前線)
- CH_4-N_2/Air対向流拡散火炎のレーザ消火
- 対向流CH_4-N_2/O_2-N_2非予混合火炎の消炎に対する巨視的な火炎構造の変化と流体変動の影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- 環境ホルモン問題--ダイオキシン研究
- 305 アルミニウムスクラップ溶解炉からのPOPs排出抑制のためのバグフィルター運転条件の探索(大気環境保全・改善技術(2))
- 焼却に伴うダイオキシン類生成での燃焼部の役割
- 307 模擬ゴミ燃焼に伴うダイオキシン類排出挙動(大気環境改善技術(2),大気・水保全技術)
- 模擬ゴミ燃焼に伴うダイオキシン類生成挙動(大気環境保全技術(2),大気・水保全技術)
- 対向噴流中に形成される層流拡散火炎を用いた多環芳香族物質生成挙動に関する実験的研究
- 燃焼とダイオキシン類生成に及ぼす塩化銅の影響
- 6-1.対向噴流拡散火炎を用いたPAH生成挙動に関する研究((1)燃焼の基本特性,Session 6 燃焼・熱利用)
- 313 小型実験炉による模擬ゴミ燃焼に伴うダイオキシン類の生成
- WS.2-3 ダイオキシンの生成挙動
- 小型流動層を用いた廃棄物燃焼に伴う排ガス中ダイオキシン類の同族体分布の変化
- 燃焼器内でのダイオキシン類の生成挙動
- 廃棄焼却におけるダイオキシン抑制
- ハニカム触媒を用いた触媒燃焼の触媒内部温度の計測と数値シミュレーション
- ダイオキシン類の生成と抑制 -廃棄物焼却におけるダイオキシン類の生成メカニズム-
- 低NOx触媒燃焼の研究--ハニカム触媒の表面温度測定
- 触媒燃焼
- 冷却壁面近傍に形成される希薄乱流予混合火炎の局所消炎〔熱工学, 内燃機関, 動力など〕
- 2.4 化学物質(2. 環境保全技術の開発動向,IV 環境,平成19年における重要なエネルギー関係事項)
- ガス化部会,リサイクル部会合同見学会報告
- 2.4 化学物質(2. 環境保全技術の開発動向,IV 環境,平成18年における重要なエネルギー関係事項)
- ガス化部会,リサイクル部会合同見学会報告
- 2.4 化学物質(2. 環境保全技術の開発動向,IV 環境,平成17年における重要なエネルギー関係事項)
- リサイクル部会
- リサイクル部会
- リサイクル雑感
- 2.4 化学物質(2.環境保全技術の開発動向,IV 環境,平成16年における重要なエネルギー関係項目)
- 2.4 化学物質(2. 環境保全技術の開発動向,IV 環境,平成15年における重要なエネルギー関係項目)
- 12・1 環境問題の動向(12.環境工学,機械工学年鑑)
- 2.4 化学物質(2. 環境保全技術の開発動向,IV 環境,平成14年における重要なエネルギー関係事項)
- 化学物質
- 非燃焼関連
- 化学物質
- 酸化剤予熱と理論混合分率の変化が対向流CH_4-O_2-Ar拡散火炎の消炎に与える影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- 1507 模擬ゴミ燃焼に伴うダイオキシン類生成挙動の研究
- ダイオキシンの発生と処理 (最近の廃棄物処理技術)
- J0801-4-4 火炎片の局所消炎回復機構に及ぼす乱れと火炎伝播特性(次世代燃料と新しい燃焼技術,エンジン,動カシステム(4))
- 層流よどみ流中に形成される希薄予混合火炎の消炎機構
- シリコンオイル液滴を用いたミィ散乱法の燃焼場への適用
- よどみ流中に形成される希薄プロパン : 空気乱流予混合火炎の消炎
- 3114 異なる希薄予混合気濃度における局所乱流火炎構造の時系列解析(S46-1 着火と燃焼の基礎,S46 着火と燃焼)
- 315 模擬ゴミ燃焼に伴うダイオキシン類の排出挙動
- 313 PAH 生成挙動に及ぼす拡散火炎燃焼状態変化の影響
- 燃焼に伴い生成するダイオキシン類の同族体分布の変化 (第13回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (ダイオキシン生成・排出)
- 「機械工学が支えるリサイクル-循環型社会とそこに至る道-」特集号発刊に際して(機械工学が支えるリサイクル-循環型社会とそこに至る道-)
- D221 境界層制御による可燃限界近傍の火炎安定化(反応性流れの基礎と応用2)
- 206 直列配置された高温加熱円柱後流の渦構造(流体工学III)
- 1.3 気体の燃焼(1 燃焼理論,III エネルギー変換技術の進展と研究動向,平成21年における重要なエネルギー関係事項)
- 1.3 気体の燃焼(1 燃焼理論,III エネルギ-変換技術の進展と研究動向,平成20年における重要なエネルギー関係事項)
- 1.3 気体の燃焼(1. 燃焼理論,III エネルギー変換技術の進展と研究動向,平成19年における重要なエネルギー関係事項)
- F211 並列配置された高温加熱円柱から放出される渦の干渉(強制対流)
- 1.3 気体の燃焼(1. 燃焼理論,III エネルギー変換技術の進展と研究動向,平成18年における重要なエネルギー関係事項)
- D222 希薄予混合火炎に衝突する窒素希釈メタン乱流火炎の構造(反応性流れの基礎と応用2)
- 1.3 気体の燃焼(1. 燃焼理論,III エネルギー変換技術の進展と研究動向,平成17年における重要なエネルギー関係事項)
- 1.3 気体の燃焼(1.燃焼理論,III エネルギー変換技術の進展と研究動向,平成16年における重要なエネルギー関係項目)
- 20515 乱れの異なる衝突流火炎の流体力学的特性(OS1 反応性流れの基礎と応用へ向けた展開)
- 1.3 気体の燃焼(1. 燃焼理論,III エネルギー変換技術の進展と研究動向,平成15年における重要なエネルギー関係項目)
- 平成15年における重要なエネルギー関係項目 III エネルギー変換技術の進展と研究動向 1. 燃焼理論 : 1. 3 気体の燃焼
- 6-13.酸化剤予熱と理論混合分率の変化が対向流拡散火炎の消炎に与える影響((3)燃焼の基礎と応用,Session 6 燃焼・熱利用)
- 6-12.乱れの異なる対向流中に形成される希薄乱流予混合火炎の構造((3)燃焼の基礎と応用,Session 6 燃焼・熱利用)
- 気体の燃焼
- 2.4 化学物質(2 環境保全技術の開発動向,IV 環境,平成21年における重要なエネルギー関係事項)
- 2.4 化学物質(2 環境保全技術の開発動向,IV 環境,平成20年における重要なエネルギー関係事項)
- 模擬ゴミ燃焼に伴うダイオキシン類の生成機構 (第12回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (ダイオキシン生成)
- 独立行政法人産業技術総合研究所エネルギー技術研究部門燃焼評価グループ(研究グループ紹介)
- K-1805 酸化剤流を予熱した対向流拡散火炎の消炎に及ぼす希釈剤の影響(G06-2 熱工学(2) : 火炎・消炎)(G06 熱工学部門一般講演)
- K-1804 対向流拡散火炎の消炎に及ぼす酸化剤加熱の影響(G06-2 熱工学(2) : 火炎・消炎)(G06 熱工学部門一般講演)
- 3-3.酸化剤流に燃焼ガスを用いた拡散火炎の消炎と構造(Session 3 燃焼・微粒化)
- 超稀薄予混合気が稀薄予混合火災の消炎に与える影響 : 熱工学,内燃機関,動力など
- 513 対向流中に形成される拡散火炎の消炎に及ぼす酸化剤加熱と不活性ガス希釈の影響(熱工学)
- 613 数値計算による対向流希薄メタン/空気予混合火炎の消炎と構造の解析(O.S.6-3 燃焼の数値計算2)(オーガナイズドセッション6 熱流体・燃焼の数値計算)
- 対向流中に形成される超希薄予混合火炎の消炎と構造
- 2-2.異なる燃焼強度の希薄予混合火炎の消炎特性(Session(2)燃焼)
- 2.4 化学物質(2 環境保全技術の開発動向,IV 環境,平成22年における重要なエネルギー関係事項)
- 発電所におけるCO_2排出抑制技術の最前線 : IGCC実証機と下水汚泥炭化燃料混焼施設の見学
- 2.4 化学物質(2. 環境保全技術の開発動向,IV 環境,平成23年における重要なエネルギー関係事項)
- 2.4 化学物質(2.環境保全技術の開発動向,IV 環境,平成24年における重要なエネルギー関係事項)