17 特発性脳脊髄液減少症の1例(第45回新潟脳神経外科懇話会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-08-10
著者
-
竹下 岩男
九州労災病院脳神経外科
-
竹下 岩男
九州労災病院 脳神経外科
-
米岡 有一郎
新潟大学脳研究所脳神経外科
-
新保 義勝
刈羽郡総合病院脳神経外科
-
高桑 一彦
糸魚川総合病院整形外科
-
新保 義勝
糸魚川総合病院脳神経外科
-
壺井 祥史
国立水戸病院脳神経外科
-
大中 真紀子
糸魚川総合病院整形外科
-
重田 哲哉
糸魚川総合病院整形外科
-
米国 有一郎
新潟大学脳研究所脳神経外科
-
壷井 祥史
富山医科薬科大学脳神経外科
関連論文
- 特発性および外傷性脳脊髄液減少症における診断基準とブラッドパッチの効果について
- 神経下垂体部に限局し自然退縮したランゲルハンス細胞組織球症の1小児例
- 3. インターフェロンβ投与で完全寛解した乳児脳室上衣腫の1例(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 長期成績に基づいた頭蓋咽頭腫の治療方針の検討
- 外傷性脊椎・脊髄障害をともなうむち打ち関連障害と脳脊髄液減少症
- ミニレクチャー
- 小児の間脳(視床・視床下部)グリオーマ : 18例の経験
- 多中心性に発生・再発した多形黄色星膠腫
- C-36 てんかん源としてのCerebral Neurocytomaの外科的治療
- 視交叉 - 視床下部グリオーマに対する化学療法
- 脳腫瘍治療におけるインターフェロンと放射線照射併用療法に関する基礎的研究
- 17 特発性脳脊髄液減少症の1例(第45回新潟脳神経外科懇話会)
- 過疎・高齢化と脳神経外科手術 : 当科の退院総括データベースからの解析
- 出血で発症し、血管撮影で描出できなかった髄質静脈奇形の1例
- 11 下垂体腺腫に対する内視鏡下経蝶形骨洞手術(第83回新潟内分泌代謝同好会)
- 脳アミロイドアンギオパチー皮質下出血に対する外科的治療の検討
- Cushing 徴候を示さない高ACTH血症を伴う下垂体腺腫の3例 : 臨床および病理学的検討
- 7 高 ACTH 血症を伴った silent corticotroph adenoma の 2 例(I. 一般演題)(第 76 回新潟内分泌代謝同好会)
- 100 頭部外傷後23年で髄液鼻漏をきたした1例(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
- 頭蓋内 nongerminomatous germ cell tumors の治療成績 : 広範囲切除の重要性
- 下垂体腫瘍に対する内視鏡単独経蝶形骨洞手術の治療成績 : 顕微鏡下経蝶形骨洞手術との比較
- 6 プロラクチン産生下垂体腺腫の治療成績向上のための高磁場MRI画像診断 : 外科治療の立場から(I.一般演題,第85回新潟内分泌代謝同好会)
- 8 下垂体腺腫に対するガンマナイフの治療成績(I.一般演題,第84回新潟内分泌代謝同好会)
- 76 無症候性髄膜腫の治療方針(北日本脳神経外科連合会第28回学術集会)
- 遠位前大脳動脈瘤破裂により脳梁幹の大部分に脳梁線維断裂が生じた症例
- 特発性および外傷性脳脊髄液減少症における診断基準とブラッドパッチの効果について
- 特発性大腿骨頭壊死症に対する Bipolar 型人工骨頭置換術の長期成績
- 救急のオープンシステムへ向けて : 病院・医師会・大学・行政による新しい試み
- 両側椎骨動脈走行異常により上位頸髄圧迫をきたした1例
- 後根神経節局在から見た椎間孔外腰椎椎間板ヘルニアの臨床的特徴
- 多中心性に発生・再発した多形黄色星膠腫
- 変形性膝関節症に対するWhiteside-ortholock-II型人工膝関節置換術の中期成績
- 無症侯性脳腫瘍187例の検討
- 視床下部pilocytic astrocytoma髄液腔播種長期生存の一例
- 視神経乳頭浮腫と複視をきたした特発性頭蓋内圧低下症の1例
- 8 同名暗点を示した後頭骨陥没骨折の 1 例(I. 一般演題)(第 38 回新潟脳神経外科懇話会)
- 過疎・高齢化と脳神経外科手術 : 当科の退院総括データベースからの解析
- 13 クリッピング後に余剰幻肢を生じたクモ膜下出血の一例(I.一般演題,第43回新潟脳神経外科懇話会)
- 10 当科にて経験した頭蓋内悪性リンパ腫5例の治療とQOLについて(第40回新潟脳神経外科懇話会)
- 小脳半球に発生した奇形腫の1乳児例
- 小児期発症の頭蓋内胚腫患者の長期予後